【蜘蛛】クモ総合スレ★5【くも】 (854レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
384: :||‐ 〜 さん 2024/09/04(水)17:44 ID:hb3uRw5o(1/3) AAS
>>383
ありがとうございます!食べ終わるとまた表に出てくるのでw、昨日は3回、今日は2回餌をやりました。久しぶりの食事だと思うので、頑張って探しました。おかげさまで再会直後小さかったお腹が膨らみ、またスポイト水も飲んでくれたので一安心です。
チャスジ女子ちゃん、綿棒砂糖水を飲んでたようなので、綿棒は怖くないと思うのですが、喉乾いてなかったのかなw お腹プクプクで何よりですね。そういえば、うちのアダンソンちゃんは綿棒水飲んだあと追い綿棒水あげようとすると、大体嫌がって後ずさりすること思い出しましたw
玄関は一番虫と接する機会もありそうですが意外と捕食できないんですかね。門番としての活躍をお祈りしています。
385: :||‐ 〜 さん 2024/09/04(水)18:00 ID:hb3uRw5o(2/3) AAS
>>378
飛ばないコバエも繁殖を続けるとなると管理にかなり気を使わないとうまく行かないということですかね。。
386: :||‐ 〜 さん 2024/09/04(水)18:53 ID:hb3uRw5o(3/3) AAS
>>380
ヒメマルカツオブシの幼虫は、そのままやってクモちゃんの脚が絡まったトラウマが。。餌として考える方もいるかもしれませんので、過去に書いたことと追加でわかったことを記します。
↓
ヒメマルカツオブシムシの幼虫は、表面の黒っぽい部分が強い粘着質でクモの体にまとわりつくので要注意です。それでクモちゃんの足同士がくっついてしまい、あえて水でびちょびちょの所(広いビニールを水びたしにしました)を歩かせて緩ませ(幸い、粘着質は水性でした)、足と足との間に慎重にプラスチック歯間ようじを入れ、取ったことがあります。その後は恐ろしくて餌候補から外しましたが、餌枯渇問題が出てきて、やる前に水に入れ綿棒で粘着質を丹念に拭き取ると大丈夫なことがわかりました。焦げ茶色の細長いトゲのような物が綿棒にくっつき、体の色がその分薄くなります。点眼鏡で取れたかどうか確認もします。それでもたまに粘着質が残っていることがあるので、今でもこれをやったあとは大丈夫かどうかしばらく見てますw
↓
wikiなど見ると、トゲは「槍状毛」というもので、敵が触れると切り離して絡みつかせ、アリなどは身動きが取れなくなるそうです!立派な武器だったんですね、恐ろしい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.399s*