[過去ログ] オオクワガタ採集☆5頭目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
866: :||‐ 〜 さん 09/03(火)01:56 ID:YNMfIU4z(8/13) AAS
>>863
もう正直に言ったらいいよ
上辺だけの知識で話してましたごめんなさいって
お前の知識ってちょっとネットで知ったレベルじゃないか
そんなんでよく遥かにお前よりも知識に長けてる研究者の意見を否定できるなと思うわ
867: :||‐ 〜 さん 09/03(火)02:00 ID:YNMfIU4z(9/13) AAS
>>863
顔真っ赤にしてごめんな
俺も大人気なかったわ
まさかこんな無知で低レベルなガキが紛れ込んでるなんて思ってなかったからさ
868: :||‐ 〜 さん 09/03(火)02:17 ID:T1cVehoS(1) AAS
ってことで結局何の根拠も出てこんから
俺寝るわ
負け犬の遠吠えするならどうぞ
↓
869: :||‐ 〜 さん 09/03(火)02:48 ID:jpSOCwIl(2/3) AAS
>>863
なんで顔真っ赤にして荒らしてんの?
提示された可能性に対して建設的な議論もできないで、君掲示板使うの向いてないよ
いやはっきり言うと知的生命体やるの向いてない
870: :||‐ 〜 さん 09/03(火)03:15 ID:3Ysz9ILj(1/2) AAS
寝付けないからちょっと考えてたんだけどさ
仮に対馬からの個体がなんらかの理由で北海道に進出した+>>831の言う通りのオオクワは北海道北部でも活動できる高い耐寒性を持っていたとしよう
そうしたら今頃は北海道全域にオオクワが生息しているはずでは?と思った
ということは北海道北部にオオクワがいないというのが事実なのであれば対馬ルートにせよロシアルートにせよ北海道北部〜北方領土がオオクワには生存できないとまではいわなくともかなり負担の大きい気候ではあるはず
871: :||‐ 〜 さん 09/03(火)03:17 ID:3Ysz9ILj(2/2) AAS
なんかID変わってるけど>>849です
872: :||‐ 〜 さん 09/03(火)08:47 ID:5tde+RCq(1/5) AAS
なんかスレが伸びてると思って来たら面白い話してるな
昆虫だけじゃないがあらゆる生き物の海洋超えの移動は陸続きじゃなきゃ絶対にダメってことはないのだけは断言できるわ
873(5): :||‐ 〜 さん 09/03(火)08:52 ID:ZZJopIbl(1/5) AAS
最終氷期が7〜1.5万年前だったとする、
日本にサピエンスがやって来たのが3.8万年前と言われてるから
まさに最終氷期真っ只中…
この期間、極の棚氷が分厚く蓄積し、氷河の質量は増大し、
地球上の水は淡水の氷となって陸上を覆い、
結果として海退し、陸地面積が増える
日本周辺では対馬陸橋で大陸と地続きになり、北方ではロシア東岸と樺太が繋がり、樺太と北海道北部が地続きとなって接続
日本海は水深の有る津軽海峡が狭くなったとしても北海道と本州を隔てている
となると相当速い潮流の通り道となる
…この大陸と繋がってる氷期の間、樺太やロシアは今(温暖な間氷期)よりも相当寒冷だったはず、果たしてこの頃オオクワガタが現在の分布北限を遥かに北上していて北方経由で南下してきて北海道に進出できたか?
省14
874(1): :||‐ 〜 さん 09/03(火)08:54 ID:5tde+RCq(2/5) AAS
陸だけじゃなくて海、空の移動なんてざらにあるからな
リュウキュウムラサキやオオゴマダラみたいに台風で飛ばされて遥か本州で確認されたケースはいくらでもあるしな
875(1): :||‐ 〜 さん 09/03(火)09:10 ID:EAIkfavn(1/2) AAS
空だけじゃないだろ?
陸は当然として海もあるぞ
昆虫だとゴマダラカミキリやマメコガネ
植物だとクズやイタドリ
これらは海外に移動した種だよ
日本から海外だけどね
876(3): :||‐ 〜 さん 09/03(火)09:13 ID:C87iaT5D(1) AAS
ブナの北限が北海道の黒松内町らしいからそれより北から南下してきたのだとしたら幼虫は何を食樹に拡大してきたの?って話になる
ブナが生きられない寒冷地ならミズナラだって無理だろう
本州から北上してきたと考えるのが普通じゃないか?
877: :||‐ 〜 さん 09/03(火)09:17 ID:YNMfIU4z(10/13) AAS
>>873
北海道というか北に行けばいくほどクヌギほとんど生えてないけど・・・。
878: :||‐ 〜 さん 09/03(火)09:19 ID:YNMfIU4z(11/13) AAS
>>876
シラカバとかあるよ
879: :||‐ 〜 さん 09/03(火)09:33 ID:AjDQlM2o(1) AAS
本州からとしたらどうやって海峡越えしたか気になるな
海路は難しそうだが
880(2): :||‐ 〜 さん 09/03(火)09:43 ID:jpSOCwIl(3/3) AAS
>>875
それら全部人間の移動に伴って海を渡ってるわけだけどオオクワガタもそうだって言いたいの?
>>876
そのブナの北限が現在のものなのを何故無視してる?
石狩低地帯や十勝平野でブナの痕跡が発見されているように、北限は変化しているんだが
881(2): :||‐ 〜 さん 09/03(火)09:57 ID:8mBH+tqi(9/11) AAS
>>873
しかしそれにしてもお見事な考察です。
私はあなたには全く敵わないよ。
確かに最終氷期の7〜1.5万年前ではロシア東岸と樺太が繋がり、樺太と北海道北部が地続だったよね。
最終氷期はロシア東部やサハリンはシベリアや北極圏クラスの超寒冷だから東南アジア圏のオオがシベリアや北極圏クラスの超寒冷のロシア東部やサハリンにあえて北進したりするはずがないよ。
882(2): :||‐ 〜 さん 09/03(火)09:59 ID:ZZJopIbl(2/5) AAS
>>874
蝶とトンボは台風の風に吹き飛ばされて一気に遠方に到達するだろうね
カブトやクワガタも雨風に叩かれながら流木など漂流物に掴まり、また幼虫が内部に居る状態で渡海を果たしそうな気もする
台風は地球自転軸の傾きによるコリオリの力が作用するから、必ず(例外はある)反時計回りの渦となり
津軽海峡近くを通ることがあれば、青森の植物と動物をごく短時間で北海道南岸に運ぶ能力がありそう
しかし、当スレでは流木説は塩水に浸かっても生き永らえるヒラタを除き
オオクワガタは漂流移動を基本的に否定
また、近年人為的移動によって北海道へ移入定着を果たしたカブト虫(自力では北海道に渡ることが出来なかった)を引き合いに、
通常大型甲虫が海を越えて分布を拡げることは出来ない認識
まあ、大河が分布域を分断していて、両岸で生物相が異なるって事例もあるし
省10
883(1): :||‐ 〜 さん 09/03(火)10:02 ID:5tde+RCq(3/5) AAS
>>880
海は人間の移動に伴うだけじゃないだろ?
流木なんかもあるんじゃないか?
あと海はオオクワガタだけは絶対にないの?
そう言い切れるのか?
884: :||‐ 〜 さん 09/03(火)10:06 ID:EAIkfavn(2/2) AAS
>>876
まぁそうだろうなぁ
俺もそうなんじゃないかって思ってたとこだわ
ゴマダラカミキリやマメコガネはアメリカまで行ってるぜ!
885(1): :||‐ 〜 さん 09/03(火)10:26 ID:5tde+RCq(4/5) AAS
>>882
かく言う俺はリュウキュウムラサキ見つけたことがあるんだよw
だから書いてみた
このスレでは塩水に浸かっても生き永らえるのはヒラタだけ?
流木で移動するのはヒラタだけ?
それってなんか不自然だなw
オオクワだって十分ありえるでしょ?海水に浸かりきれない流木の部位だってあるはずだしさ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 117 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s