[過去ログ] オオクワガタ採集☆5頭目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
883
(1): :||‐ 〜 さん 09/03(火)10:02 ID:5tde+RCq(3/5) AAS
>>880
海は人間の移動に伴うだけじゃないだろ?
流木なんかもあるんじゃないか?
あと海はオオクワガタだけは絶対にないの?
そう言い切れるのか?
884: :||‐ 〜 さん 09/03(火)10:06 ID:EAIkfavn(2/2) AAS
>>876
まぁそうだろうなぁ
俺もそうなんじゃないかって思ってたとこだわ
ゴマダラカミキリやマメコガネはアメリカまで行ってるぜ!
885
(1): :||‐ 〜 さん 09/03(火)10:26 ID:5tde+RCq(4/5) AAS
>>882
かく言う俺はリュウキュウムラサキ見つけたことがあるんだよw
だから書いてみた
このスレでは塩水に浸かっても生き永らえるのはヒラタだけ?
流木で移動するのはヒラタだけ?
それってなんか不自然だなw
オオクワだって十分ありえるでしょ?海水に浸かりきれない流木の部位だってあるはずだしさ
886
(2): :||‐ 〜 さん 09/03(火)10:34 ID:3fgTstT/(1/5) AAS
>>883
例に出てるゴマダラカミキリ、マメコガネ、クズ、イタドリは全て人の移動によるものだが
確からしさの話をしているのに絶対なんて言い切れるわけないでしょ。頭悪いんだな
887: :||‐ 〜 さん 09/03(火)10:36 ID:3fgTstT/(2/5) AAS
ID変わってるが>>886>>880
888
(1): :||‐ 〜 さん 09/03(火)10:39 ID:5tde+RCq(5/5) AAS
>>886
人間の移動に伴う海の移動はオオクワガタは絶対にないとは言い切れず可能性はあるって素直に認めたとこはお利口さんと褒めてつかわすw
889: :||‐ 〜 さん 09/03(火)10:42 ID:8mBH+tqi(10/11) AAS
>>873
確かに最終氷期の7〜1.5万年前ではロシア東岸と樺太が繋がり、樺太と北海道北部が地続だったよね。

最終氷期はロシア東部やサハリンはシベリアや北極圏クラスの超寒冷だから東南アジア圏のオオがシベリアや北極圏クラスの超寒冷のロシア東部やサハリンにあえて北進したりするはずがないよ。
890
(2): :||‐ 〜 さん 09/03(火)10:43 ID:ZZJopIbl(3/5) AAS
>>881
やっぱそうなるね
前回の間氷期が今よりも温暖だったとしても、その間にビノがロシア東岸、樺太と最接近する処まで北上した…は有り得ない
もし出来たなら、現間氷期も温暖化してる訳で大陸側でビノは同等の緯度まで再北上を果たしてるだろう
人為的移動を絡めて、クヌギと伴に北海道に移動したトンデモ論を唱えてみたものの
そもそもクヌギの分布北限を越えてしまうのだろう
アベマキの木だとクヌギより北上出来ないしなぁ
ロシアから北海道説を考えてはみたが、これまでの定説、対馬陸橋説が整合性を支持

オオクワ分布北限はブナーミズナラ帯の分布に制限され南からの移動となりそう。
支笏湖周辺オオクワガタの積算温度問題は、環境適応に応じた個体変異
省9
891: :||‐ 〜 さん 09/03(火)10:45 ID:3fgTstT/(3/5) AAS
>>888
ただ可能性が0でないという自明のことでそんなに嬉しそうにしておめでたい奴だな
892: :||‐ 〜 さん 09/03(火)13:14 ID:Amfnc9Ej(1) AAS
>>804

クワガタは微細な環境・地域変異はあるぜ

ミヤマ、ノコギリ、スジ、ヒラタなど多数な。
クワガタは北海道、本州、四国、九州、離島まで放散する過程で原種の特性を地域に適応や淘汰をして変異つまり性質や体型因子を取捨選択した結果ね。
893
(1): :||‐ 〜 さん 09/03(火)14:09 ID:RaiUVFiZ(1/2) AAS
ヒラタなら長いアゴの五島,ツシマ,韓国-中国
ミヤマならエゾ型アゴの北海道,ヤマ型アゴの本州,サト型アゴの本州一部が知られてる

海外だと
アンタエウス,クルビデンス,リツセマ,グランディスの微細な環境・地域変異がある
894
(1): :||‐ 〜 さん 09/03(火)14:34 ID:8mBH+tqi(11/11) AAS
>>890
東南アジア圏のオオは繁殖活動をしながらの適地の北進をするのが理にかなってるね。

となると対馬から九州、九州から四国・本州、本州から北海道と北進したことは生物に少し興味がある人や賢者なら簡単に理解出来る。
895
(1): :||‐ 〜 さん 09/03(火)14:43 ID:PrqE0eYU(1/3) AAS
>>893
それそもそもの遺伝子が違ったり亜種なんだから地域変異とは言えないのでは?
それが通用するなら北海道産はオオクワ亜種の可能性が出てくるけど?
896: :||‐ 〜 さん 09/03(火)14:53 ID:cN1iG47a(1/10) AAS
>>882
北海道はそんなに台風ないし、そこまで風ある日に都合よくオオクワ飛ぶかって話
蝶々と違って普段は洞の中に潜んでるのに
飛ぶにしても甲虫は重いし飛ぶのも下手だし
他の昆虫とかも渡ってないから結構無理ある話でしょ
897: :||‐ 〜 さん 09/03(火)14:55 ID:cN1iG47a(2/10) AAS
>>885
オオクワはないよ
ヒラタのWikipediaにもそう書いてあるし実際に渡れるならヒラタみたいに他の島々にもオオクワの仲間がいてもおかしくないのに実際は過去に大陸と繋がりあったところだけ
898: :||‐ 〜 さん 09/03(火)15:00 ID:cN1iG47a(3/10) AAS
日本周辺に存在するオオクワガタは一亜種だけだが、これはこの亜種が流木経由で分布を広げにくい「内陸型」のクワガタだからと考えられる。日本と朝鮮半島産オオクワガタは同じ亜種だが日本産のヒラタクワガタは沖縄では島嶼ごとに分化が進み、島ごとに数万年から10数万年の開きがある。これに関してヒラタクワガタ群の幼虫が過湿状態に強い地下生活者であったため流木経由で分布を拡大できる「低湿地型」のクワガタだったからと仮定している。

Wikipediaからだけど
899: :||‐ 〜 さん 09/03(火)15:06 ID:cN1iG47a(4/10) AAS
>>843
他の普通種がいるのは耐寒性の違いと恐らく産卵とか幼虫の生息域もあると思う
特にミヤマとかノコは根食いだしオニは倒木でしょ?
温度変化がオオクワガタが好む立ち枯れより少ないってのもあるかもね
900: :||‐ 〜 さん 09/03(火)15:13 ID:cN1iG47a(5/10) AAS
>>890
北海道って昔から今でも台風ほとんどないし大抵は北海道に到達するころには弱まって低気圧に変わってるし木を根元からなぎ倒す様なことはほぼほぼ無いと思うんだけどそのあたりはどうなの?
901: :||‐ 〜 さん 09/03(火)15:17 ID:cN1iG47a(6/10) AAS
>>894
でも本州以南にはいるのに北海道にいない生物が数多くいるのはなんで?
本州と北海道は陸地で繋がったことないのに自らの意思では北進できないと思うんだけど?
902
(1): :||‐ 〜 さん 09/03(火)15:30 ID:cN1iG47a(7/10) AAS
あくまでも個人的な意見
?海からはヒラタと違って他のオオクワの仲間も含めて他の諸外国でも例が無いし流木説は可能性として薄いと思う
?台風説あるけど北海道は流木流される様なひどい台風はほぼほぼ無いし今の東北の産地が山奥だと考えると山奥から果たして海岸まで押し流す様な凄まじい台風があったのだろうかという疑問
?他の普通種もロシアつたいから侵入した可能性もあるし仮に流木が流れ着くにしてもミヤマやノコギリ、コクワ、スジなどは国内の離島にも流れ着いてる例があるから塩水や多湿に強いってところがオオクワと違うところかなと
適応範囲も広いし高山種なら尚更環境は良いしね
アカアシも北海道は平地にいたりするし
?飛翔説にしてもオオクワ自体飛ぶのはうまくないし元々樹洞性が高いのにライトや電灯も無い時代にノコノコと都合よく飛ぶのだろうかという疑問
?オオクワが道南に限定されてるのは大陸から渡ってきたものの他のクワガタと違って耐寒性に弱かったこと、あとは立ち枯れでの産卵や幼虫生育となるけど流石に氷点下でかなり低い温度までは不凍液出しても無理なんじゃないのか
確か−8度くらいなら耐えれるのは聞いたことあるけど−10度よりも更に寒かったら厳しいんじゃないのか?
?大陸側で同緯度にいないのは単に大陸側のオオクワが適応できなかったから更に南下した可能性はあるだろうね
省1
1-
あと 100 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s