クワガタモドキを語るスレ (7レス)
1-

1: :||‐ 〜 さん 2024/10/05(土)21:55 ID:R9otJ/NJ(1) AAS
そろそろ立ってもいい頃だろ
2
(1): :||‐ 〜 さん 2024/10/07(月)10:42 ID:OTcRKwPw(1) AAS
クワガタ要素は大顎以外では
「触角先端複数節が平たい」という部分だけ

幼虫肉食だし
3: :||‐ 〜 さん 2024/10/07(月)19:44 ID:r2NnSuAn(1) AAS
>>2
面白いよね
カミキリの様でもあるがまた違う
昆虫版四不象みたいな感じ
肉食なんだ
オサムシみたいに育てるのかな
4: :||‐ 〜 さん 2024/10/12(土)21:28 ID:Bq/N6Z+B(1) AAS
幼虫肉食のクワガタ居るよな
チビクワガタかなんかがそうじゃなかったっけ?
5
(1): :||‐ 〜 さん 2024/10/18(金)10:29 ID:TRKFs1xU(1) AAS
海悽の節足動物で頭がクワガタそっくりなの居たね
あと、蟻の兵隊蟻もクワガタそっくり、
サスライアリだったかサムライアリだったか

頭部オオアゴの発達に関するアロメトリーの評価と
別系統で似た形に発達する処が面白い
6: :||‐ 〜 さん 2024/10/20(日)23:19 ID:0hXJpmBn(1) AAS
まぁ収束してくんでしょ生き物の進化てきに
いろんな節足動物が蟹型になるみたいな
7: :||‐ 〜 さん 2024/12/27(金)13:41 ID:MctqPbIh(1) AAS
>>5
ウミクワガタについて

生物で生態ニッチが同じ複数の種類が
同じような形態になるのが収斂現象の定義だ

交尾した後でメイトガートする習性でウミクワガタがクワガタと同じ形になっても
それは生態ニッチとしては違うから収斂ではない
と言われたことがある
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.171s*