[過去ログ] オオクワガタ採集☆7頭目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
300: :||‐ 〜 さん 2024/10/24(木)09:48 ID:U4CUcnI3(1) AAS
>>268

多少の経験がある研究者や科学者なら種の島嶼化の進化の過程は知らない人はないよ 
地理的連続や断絶は種の放散や分化に極めて重要な背景因子だよ

オオクワガタを日本亜種と朝鮮半島や中国大陸亜種と区分するのは当たり前のこと
301: :||‐ 〜 さん 2024/10/24(木)11:49 ID:UJaMDk8c(1/2) AAS
>>293
どこの研究者が形態も遺伝子でも差がない個体群を生息地だけで亜種と定義してるの?
分類学知ってる?
302
(4): :||‐ 〜 さん 2024/10/24(木)11:51 ID:84KzNiZ5(1) AAS
屋久島みたいな極近い島でもスジクワの亜種がいる。
朝鮮半島から離れた日本のオオクワが日本亜種として扱うのは至極真っ当だよ。
しかも大陸亜種の前胸板のカタチやカラダ全体の光沢が日本亜種は全然異なる。
303: :||‐ 〜 さん 2024/10/24(木)12:41 ID:SYs/SWiQ(1/2) AAS
>>302
分断を理由に亜種として疑うのは真っ当かもしれんが亜種として扱うのは真っ当ではない

違うって具体的にどう違うの?
亜種程度の違いなんて画像で説明してくれんと伝わらんぞ
304: :||‐ 〜 さん 2024/10/24(木)13:32 ID:NIDfrRdh(1) AAS
居る居る君得意の遺伝子検査で全て分かるんじゃないかな?w
305: :||‐ 〜 さん 2024/10/24(木)13:50 ID:wi9+dKTu(1) AAS
>>302
そんなことより日本のオオクワは例えば九州産と関西産が近縁などの日本独自の進化や分布の過程がある
その点で既に日本亜種はオオクワ朝鮮半島亜種や中国亜種とは全く違う
306
(1): :||‐ 〜 さん 2024/10/24(木)18:21 ID:GMCj/5Ai(1) AAS
当たり前だろ生物の進化や分岐つまり亜種の発生は環境因子で起こる
大陸や半島と日本列島は環境因子が全然違う
同じ種であるはずがない生物学者なら別亜種と考えるよ
307: :||‐ 〜 さん 2024/10/24(木)19:28 ID:UJaMDk8c(2/2) AAS
>>306
じゃあ例えば誰がそんなこと言ってるの?
308: :||‐ 〜 さん 2024/10/24(木)20:04 ID:SYs/SWiQ(2/2) AAS
結局具体的な形状の根拠はなくて分断されてるって理由だけで決めつけてるわけね
そいつって本当にまともな生物学者なの?
309
(1): :||‐ 〜 さん 2024/10/24(木)20:33 ID:knDHajF1(1) AAS
>>302
朝鮮半島や中国大陸の環境
例えば外部環境との隔離度や生物数の規模やその変異や特定群の適応放散現象の規模や生態的地位、特に捕食者の優劣と種数面積関係と種数平衡の程度は日本固有の環境とは完璧に同じにはなり得ないね。
つまり日本固有の環境は朝鮮半島や中国大陸とは全く別物という事。
その日本固有の環境で遺伝子変異が起こり変異が蓄積して固有種つまりは亜種となる過程をへて今の日本産オオクワガタに至っている。
310: :||‐ 〜 さん 2024/10/24(木)20:57 ID:ATaTjV52(1) AAS
まだ純血国産オオクワの遺伝子検査してないの居る居る君?
311: :||‐ 〜 さん 2024/10/25(金)00:09 ID:5rRDZ8Vb(1/3) AAS
色々単語使ってかしこく見せてるつもりなんだろうけど内容がペラペラで全部分断されてるからしか言ってない
形状と光沢が全然違うって話はなんだったの?
312: :||‐ 〜 さん 2024/10/25(金)10:21 ID:5UQ7CfP8(1/3) AAS
>>309
その点からすると大陸内の中国北東部や朝鮮半島と比べて大陸からの距離が遠い日本列島へはグランディスやクルビデンスやホーペといったビノデュロサス(オオクワガタ)の外的内的要素(交雑による遺伝子混入や環境因子による遺伝子変異)がまるで違うだろう
313
(1): :||‐ 〜 さん 2024/10/25(金)10:22 ID:5UQ7CfP8(2/3) AAS
何より日本はグランディスやクルビデンスやホーペが到着する確率は低いどころか皆無だから中国大陸や朝鮮半島ビノデュロサス(オオクワガタ)と日本産ビノデュロサス(オオクワガタ)が完全に一致するのは理論上あり得ない
314
(4): :||‐ 〜 さん 2024/10/25(金)10:22 ID:5UQ7CfP8(3/3) AAS
つまり日本産オオクワガタはビノデュロサスの日本亜種と考えるのが生物学問上理に適っている
315: :||‐ 〜 さん 2024/10/25(金)12:37 ID:z27btPoY(1/2) AAS
>>314
んでどの学者がそんなこと言ってんの?
316: :||‐ 〜 さん 2024/10/25(金)13:19 ID:5rRDZ8Vb(2/3) AAS
>>314
理論上とか理にかなってるとか妄想はもういいからさっさと亜種分けされるべき形状の変異を示してくれよ
全然違うんだろ?
317
(1): :||‐ 〜 さん 2024/10/25(金)13:38 ID:hcRGbG97(1) AAS
>>314
朝鮮半島や大陸のオオクワと日本のオオクワの同亜種とされるべき形状や遺伝子の根拠がまるでない

それってニワカの研究者気取りの思い込みとか名声欲だけの学説に過ぎないよ
318: :||‐ 〜 さん 2024/10/25(金)13:48 ID:D0aVq6xt(1) AAS
居る居る君今日も頑張ってるなw
丸出しで恥ずかしくないのかね
319
(1): :||‐ 〜 さん 2024/10/25(金)15:04 ID:jpjazA1C(1) AAS
>>317
> 朝鮮半島や大陸のオオクワと日本のオオクワの同亜種とされるべき形状や遺伝子の根拠がまるでない

そこに尽きるね。
対して日本産オオクワガタのビノデュロサス日本亜種の根拠は複数ある。島嶼化の進化・分化や形態学的特徴が明確にある。
1-
あと 683 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s