オオクワガタ採集☆8頭目 (509レス)
上下前次1-新
424: :||‐ 〜 さん 01/11(土)18:02 ID:mJvSQDnI(1) AAS
鮭( °∀°)
425: :||‐ 〜 さん 01/12(日)14:59 ID:TkUKwNL+(1/2) AAS
>>422
中国か韓国?がそんなトレンドになって来てるって何かで読んだな。5ちゃんねるスレだっけか忘れたが。
ヴィトンバッグ偽物やコピー商品が廃れるのと同じだな。
だんだんと虚しくなってくるんだよ。やっぱり偽物やコピーなんだよなってな。
いくら見栄や優越の感覚を得られるからといっても偽物やコピーの事実までは消し去れないから。
426: :||‐ 〜 さん 01/12(日)15:01 ID:TkUKwNL+(2/2) AAS
血統オオクワガタのブリードも全く同じ。
だんだんと虚しくなってくるよ。
やっぱり交雑なんだよ。
いくら見栄や優越の感覚を得られるからといってもブリード技術や経験ではなくグランディスの遺伝子の力ってことは消し去れない。
427: :||‐ 〜 さん 01/12(日)17:36 ID:/lKi5Rzn(1) AAS
生きてる事に虚しくなった居る居る君
悪足掻きの自演
428(1): :||‐ 〜 さん 01/13(月)13:12 ID:RF8Mdxmh(1) AAS
> グランディスの遺伝子の力
まさにそれなんだよ
俺も血統物はやめた
標本にしても何の価値も無いって某博物館学芸員から言われたのが決定的だった
429: :||‐ 〜 さん 01/13(月)13:32 ID:8zix4eyF(1) AAS
居る居る君の知り合い
検察官
有名ショップオーナー
某博物館学芸員 ← New!
430: :||‐ 〜 さん 01/13(月)15:09 ID:TvTlfx1o(1) AAS
学術的価値と商業的価値が別なんて虫に限らず普通のことだけど、それがどうかしたか?
431(1): :||‐ 〜 さん 01/13(月)19:15 ID:diP4rcbb(1) AAS
>>428
学術的価値は重要だよ。
なぜなら昆虫は自然界の造形物だから。
どういう事かというとオオクワガタは自然の環境が創り出した生物であるという事。
それ故の価値や美形なんだよ。
人が交雑などでつくってしまった人工クワガタは『創る』とはいわない。『造る』という。
これは学術的価値も自然由来の美形も何も無い。
432: :||‐ 〜 さん 01/13(月)19:18 ID:PS/ZyvPU(1) AAS
馬鹿は何をやっても無駄
居る居る君の無駄過ぎる自演
433(1): :||‐ 〜 さん 01/13(月)20:25 ID:X+B8SyO2(1) AAS
>>431
例えば土砂をかき集めて山を造り木々を植樹して周辺に池を造った人工地に対して「素晴らしい自然景観だ〜!」
ものすごい費用をかけて九州中の土砂をかき集めて4000mの山を造って「素晴らしい!九州に富士山を超える日本一の山がある〜 日本最高峰の登録をすべきだな!」
というのと同じだね笑
434: :||‐ 〜 さん 01/13(月)20:50 ID:rIlJ7BNp(1) AAS
意味不明な例え話とバレバレの自演しかできないのか居る居る君
2002年に久留米がYGをコピーして全国で笑い物みたいな面白いこと書いてくれよ
435: :||‐ 〜 さん 01/13(月)23:25 ID:+YrDzmiQ(1) AAS
四面楚歌の居る居る君
436: :||‐ 〜 さん 01/14(火)11:55 ID:/oejHRiB(1) AAS
>>433
サンドキャッスルってことだな。
俺の感覚だと血統オオクワガタは実物大の模型と変わらん。
437: :||‐ 〜 さん 01/14(火)12:05 ID:mrrzuz1l(1/3) AAS
昆虫は学術的価値に加えて自然美やノスタルジーや懐かしさ(思い出)の価値がある
血統物にそれがあるかどうかって話だな
438: :||‐ 〜 さん 01/14(火)13:03 ID:AZwiu+/Z(1/2) AAS
自然界に元々あるかどうかとそれに親しんでるかはまた別の話だからな。現実は天然のオオクワにノスタルジー感じる方が少数派でしょ
フナより金魚の方が親しまれてるし、犬や猫、ソメイヨシノもコシヒカリも自然界にはない
個人として天然物を好むのは自由だが、見る目も知識もないのに逆恨みで久留米叩いてるのは哀れだ
439: :||‐ 〜 さん 01/14(火)13:04 ID:AZwiu+/Z(2/2) AAS
裸の王様はあれが王様だから話になるんであって、バカがバカやってもバカだなーで終わりなのよ
440: :||‐ 〜 さん 01/14(火)13:11 ID:8P1K26ep(1) AAS
居る居る君ですから
441: :||‐ 〜 さん 01/14(火)13:57 ID:mhJ1ZK5I(1) AAS
少数派の血統オオクワブリード・出品者は天然のオオクワにノスタルジー感じないんだろうが天然のオオクワにそれを感じてるからこそ採集や天然のオオクワが今なお愛されているんだろうな
例えば釣り
金魚を釣る人が誰一人として居なければ釣り堀はおろか放流すらない
これって金魚に野趣やノスタルジーや自然に微かな喜びや感動がない証なんだよ
食物のコシヒカリを例えに出すのは支離滅裂としてエドヒガンや山桜は今なお鑑賞の対象として価値が高いよな
442: :||‐ 〜 さん 01/14(火)14:17 ID:mrrzuz1l(2/3) AAS
血統オオクワ業界人のコメントには金や名声の欲まみれなのが手に取るようにわかるな笑
ビッグサイズや極太であればあるほど少数派の人のウケが良く価格が暴落したといえども入札が増えるって魂胆なんだよ。
443(1): :||‐ 〜 さん 01/14(火)14:19 ID:mrrzuz1l(3/3) AAS
コメントを見ての通り血統オオクワ業界人はオオクワガタの学術的価値に加えて自然美やノスタルジーや懐かしさ(思い出)の価値なんぞむしろ弊害
血統物が少しでも評価され入札になるビッグサイズや極太にしか眼中にはない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 66 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s