【みまいら】国連!!嘘まみれの実体【語れ!】 (775レス)
1-

243
(1): 04/07/07 15:16 ID:wTd71mvs(5/9) AAS
>>241
緑の革命って、「赤い革命」に対抗するためにアメリカがフィリピンに研究
所作って推進したプロジェクトなんだよね。
インドなんかじゃ、悲惨な結果を生んでいる。
国連事務総長までやってて、アナンもそんなことを知らんわけじゃあるまい。
とことんアメリカの犬だな、アナンは。
244
(1): 04/07/07 15:51 ID:??? AAS
>>243
よく嫁
それとは別物
245
(1): 04/07/07 23:40 ID:XZ8O2UyE(1/2) AAS
>>244
ハァ? どこが別物?
同じものだろ。
>「緑の革命」は元々日本や欧州の一部の国が主導していたもの
なんて、デマ情報を流すな。
研究所は、フィリピンのロスバニオスにアメリカが作った。
アメリカ製の化学肥料を使って米の収量を増やすのがポイントなのだ。
246
(1): [age] 04/07/07 23:42 ID:??? AAS
納豆菌を使った、不耕起農法(無農薬、無肥料、無耕作機、無遺伝子組み替え)を
開発した日本人がいる。

アメリカの農業資本が特許買取を打診したが、「世界の人々のために」
断っている。

アナンは、かれを採用せよ。
247: 04/07/07 23:52 ID:??? AAS
>>ID:wTd71mvs
「ケーニヒス『ベ』ルク」の件はどうなったんだ?
書き逃げはいかんぞ
248
(2): 04/07/08 00:21 ID:??? AAS
>>245
国連が行なったアラビア半島などの緑化計画が「緑の革命」と呼ばれている。
国連事務総長が言ったのなら、普通はそっちだろう。
249: 04/07/08 00:31 ID:XZ8O2UyE(2/2) AAS
>>248
>国連が行なったアラビア半島などの緑化計画が「緑の革命」と呼ばれている。
>国連事務総長が言ったのなら、普通はそっちだろう。
まさかね。緑の革命とは、アメリカ仕込の米の増産計画のことを示す固有名詞だよ。
沙漠の緑化計画とはマターク違う。
250
(2): [age] 04/07/08 00:55 ID:??? AAS
>>246のリンクは、以下のどれかのリンク先にあり。

無〔?〕自然農法(実践編)
外部リンク[htm]:ime.nu
福岡正信の自然農法をやります! 全国から種を募集します!
外部リンク:ime.nu
地球を救う大変革
外部リンク[html]:ime.nu
自 然 農 法 爾
外部リンク[html]:ime.nu

 これは、稲作だけでなく、トウモロコシや、砂漠の緑化事業のようなものにも
省8
251: 248 04/07/08 14:25 ID:??? AAS
>>250
ありがと。

補足すると、インフラ面として海水淡水化プラントや点滴農法による緑化技術
等が必要とされ、そういった部門で日本の技術は優れていると聞いている。
252: 04/07/08 19:26 ID:??? AAS
結局、国連を諸悪の根源のように非難してる香具師って、
ID:wTd71mvsのようにいいかげんんなこと書きまくって
都合がわるくなると逃げるんだよなw
香具師らにとって国連て、あるとそんなに都合が悪い
組織なのかね?
253
(1): 04/07/08 21:39 ID:Z7DrSYIU(1) AAS
>>250
日本技術の宣伝をするのは結構だが、これは、国連が言っている「緑の革命」
だというソースは、一体どこにあるの?

あっ、そうか。も前の脳内でしたか。こりゃ失礼。
254
(1): 04/07/08 22:43 ID:??? AAS
>>253
語るに落ちたな。
それって、まず「アメリカの農業資本」云々と決め付けた香具師に対して言うべきだろ(藁)
アナンは一言もアメリカがどうのこうの言ってないぞ。
255
(1): 04/07/09 05:20 ID:FPp8w5Aw(1) AAS
>>254
くだらん。
>アナンは一言もアメリカがどうのこうの言ってないぞ
「緑の革命」というのは、歴史のある言葉。オルブライトに事務総長にしてもらって、アメリカに
頭が上がらないアナンがあえてこの言葉を使ったことが重要。
アナンが、フィリピンにあるアメリカ製のIRRI(国際稲作研究所)のことをさしていってい
るというのは、当然の常識だよ。
こんなことも知らないで、沙漠の緑化や日本の技術と混同するような香具師は、もっと基本
を勉強してから出直しておいで。

反当収量増加で、赤い革命(農地改革を求める小作人の闘争)を防ぐという政治目的がある。
省1
256
(1): 04/07/09 11:48 ID:??? AAS
>>255
せめて「俺の言っている『緑の革命』も昔は国連が協力していた時期がある」
程度のことは言ってくれると思ったが、これでは
「イラクに大量破壊兵器があると言ったのは、大量破壊兵器があるからだ」
と言ったどこぞの大統領と変わらんではないかw
せめて論理的な反論をしたまえ。

で、国連事務総長がアフリカの食糧増産を模索することは悪いことかね?
257
(1): 04/07/09 11:59 ID:q.lkCj/M(3/3) AAS
>>256
>国連事務総長がアフリカの食糧増産を模索することは悪いことかね?
なにをいまさら。
国連って、いつできたの?
アフリカの飢餓問題って、いつ始まったの?
国連に、飢餓を救済する組織って、今まで無かったらしいですね?
ワラワラ
258: 04/07/09 12:38 ID:??? AAS
国連たってアメリカが嫌!つえば
全部無効よ。
259
(1): 04/07/09 19:08 ID:??? AAS
>>257がユニセフも知らない馬鹿だったとは。
ワラワラ
260: 04/07/09 19:35 ID:T26KDo/c(1) AAS
>>259
バングラデシュに、砒素公害とそれによる癌患者を大量生産した、あのユニセフのことでつか?
ワラワラ
261
(1): 04/07/10 03:10 ID:??? AAS
国連、民主党の米大統領選監視団派遣要請を拒否
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

写真は2000年の前回の大統領選で、手作業の再集計のために用意された
箱(2004年 ロイター/TAMI CHAPPELL)
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
 
  [国連 8日 ロイター] 2000年の米大統領選で起きたフロリダ州の票再集計
騒動のような事態再発を恐れ、一部の民主党議員が、11月2日に行われる
大統領選の監視を国連に要請したのに対し、国連は8日、監視団を派遣しない
方針を明らかにした。 
省7
262
(1): 国連ますます要らないさん 04/07/10 03:29 ID:daolsjlQ(1) AAS
>>261
民主主義や人権の精神・理念よりも、官僚的な制度を重んじる、形骸化・硬直化した
国連の実態、またもや暴露!

飢えている人たち、戦争におののいている人たち、こういう人たちも、いったん
「国家政府」に見捨てられたら、もう何もできないということですね!
イラクの人たちは、傀儡政府を通じてでないと国連の援助?は得られないという
ことですね!

こんな国連、なんの役に立つんだ、ゴルァ!!
1-
あと 513 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s