[過去ログ] 【MVNO】LINEモバイル【LINE使い放題500円】Part10©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13
(2): 2017/08/10(木)06:39 ID:XL/nJfSc(1) AAS
■LINEモバイルのテンプレ その6【その他】
※他のスレに盗用、転用、改竄、厳禁

データSIMは法律で義務付けられていないが、なぜLINEの方針で必ず所定の本人確認書類の提出が必要なのか?
下記が理由と思われる。
LINE Payカードによる送金サービス
外部リンク:line.me

【本人確認】
送金を利用するためには、本人確認が必要です。
提携銀行口座を登録するか、身分証をアップロードして本人確認をしてください。
*認証した情報が確認されると、入力した住所に案内が郵送されます。
省15
14: 2017/08/10(木)06:47 ID:0n1907YZ(1) AAS
■LINEモバイルのテンプレ その7【その他】
※他のスレに盗用、転用、改竄、厳禁

LINE Payカード、コンビニで販売開始 購入後すぐに使えるように
外部リンク:appllio.com
画像リンク[jpg]:appllio.com
画像リンク[JPG]:appllio.com
15: 2017/08/10(木)06:48 ID:UFyqEym1(1) AAS
実店舗でも使えるLINEユーザー向けプリペイドカード「LINE Payカード」が全国のコンビニやドラッグストアで取り扱い開始され、
購入後すぐに使えるようになりました。

これまでLINE Payカードの入手には、LINEアプリ内にあるLINE Payの画面から申し込みが必要で、
さらに郵送でカードが到着するまで1〜2週間ほど待たなければなりませんでした。
新たに登場するカードは店頭販売専用の新デザインで、レジでの購入時に1000円〜1万円の範囲でチャージ金額を選ぶことができます
(カードをレジに持っていき、店員に金額を伝える方式)。支払い完了後、LINEアプリを使ってカードの利用開始手続き
(同封のQRコード読み込みなど)をおこなえば、チャージした残高をすぐに使えます。従来のカード同様、繰り返しチャージして利用も可能です。
店頭取り扱いは、2016年11月22日から全国のファミリーマート店舗約1万2000店で、11月29日から
全国のローソン店舗1万2721店で、12月中旬以降はミニストップ、スリーエフ、ポプラ、コミュニティ・ストアなどの
各コンビニ、およびツルハグループ(ツルハドラッグ・くすりの福太郎など)で開始。
省4
16: 2017/08/10(木)06:49 ID:U/xrn2Dn(1) AAS
■LINEモバイルのテンプレ その8【契約偏】
※他のスレに盗用、転用、改竄、厳禁

LINE SIM エントリーパックが990円(税込)で販売開始
※最安のデータ500円プランは契約できないので注意(SMS付以上のプラン)
※別途、SIMカード発行手数料432円(税込)が2017年2月1日より追加された
外部リンク[html]:mobile-blog.line.me

●データSIM SMS付 外部リンク:amazon.jp
●音声通話SIM 外部リンク:amazon.jp

初期費用3,240円(税込)が990円(税込)になる。
※別途、SIMカード発行手数料432円(税込)が
省18
17: 2017/08/10(木)06:51 ID:w2hc23TU(1) AAS
■LINEモバイルのテンプレ その9【情報】
※他のスレに盗用、転用、改竄、厳禁

LINE SIMの契約者・利用者年齢分布のグラフ
外部リンク:news.mynavi.jp

LINEモバイル、ユーザーの6割弱がSNSノーカウントプランを選択

LINEモバイルは21日、同社運営のMVNO「LINEモバイル」におけるサービス開始3カ月(2016年9月5日〜11月30日)の
利用動向を公開した。

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
契約者と利用者の年齢分布は、契約者・利用者ともに30代後半〜40代前半が多い。
契約者は10代〜60代まで幅広く分布しており、両親や子どもにスマートフォンを与え「LINEモバイル」を
省13
18: 2017/08/10(木)06:52 ID:whTKR6y3(1) AAS
■LINEモバイルのテンプレ その10【カード】
※他のスレに盗用、転用、改竄、厳禁

ファミマでLINE Pay JCBプリペイドカードを手に入れ

「ファミマTカード(クレジットカード)」で
LINE Pay JCBプリペイドカードへクレカチャージが可能になりました。

通常2%還元+クレカチャージ0.5%=2.5%還元
毎週火曜日と土曜日の「カードの日」にチャージすれば倍増して
通常2%還元+クレカチャージ1%=3%還元!
さらに 「25歳以下の若者応援 クレジットポイント2倍」で
通常2%還元+クレカチャージ1.5%=3.5%還元!
省8
19: 2017/08/10(木)06:53 ID:pfmjhOnn(1) AAS
■LINEモバイルのテンプレ その11【契約】
※他のスレに盗用、転用、改竄、厳禁

初期費用の改定について(SIMカード発行手数料の税込432円が2/1より追加)
外部リンク[html]:mobile-blog.line.me

2017/2/1(水)お申し込み分より、初期費用として株式会社NTTドコモが規定する
USIMカードの貸与に係る費用相当分として、「SIMカード発行手数料」を請求させて
いただくことになりましたので、お知らせいたします。

■改定時期
2017/2/1(水)お申し込み完了分より請求

■初期費用改定内容
省14
20: 2017/08/10(木)06:56 ID:k4SURO7n(1) AAS
■LINEモバイルのテンプレ その12【補足】
※他のスレに盗用、転用、改竄、厳禁

テンプレ その12の説明を補足します。

姑息なドコモがこっそりMVNOから詐取開始してウハウハ
SIM最低維持費も値上へ

SIM1枚あたり2016年8月に99円から101円(税別)へ値上げし
たった8ヶ月後の2017年3月に97円に値下げした(笑)
たった2円であっても現在MVNO回線は約800万回線
つまり800万×2=毎月1,600万円の収入増
1,600万円×12=毎年約2億円以上の収入増
21: 2017/08/10(木)06:57 ID:k30EG0kA(1) AAS
USIMカード貸与費用を新設 SIM1枚あたり 394円 (税別)
さらにSIM発行枚数が50万枚超/月
つまり50万枚394円=毎月2億円以上の収入増
2億円×12=毎年24億円以上の収入増
2億円+24億円=年間26億円以上収入増
今回の値上げ改定でドコモはMVNOから年間約26億円以上の収入増になる。

この26億円を使って総務省からドコモへの天下りの報酬原資になるんだろうね。
わかります(笑)
22
(2): 2017/08/10(木)06:58 ID:1YOtsJlQ(1) AAS
AA省
23: 2017/08/10(木)06:59 ID:tJnoGqXi(1) AAS
【重要事項3】 2017年3月31日改定 音声サービスは1円の値下げもなし!

■ドコモMVNO音声契約の仕入原価■
ドコモMVNO音声通話契約の仕入原価(Xi基本料、税別)
※条件 定期利用契約(3年契約)最低契約数2,001回線

1,486円 △55% → 668円(仕入原価) ※1、※2
通話料は20円/30秒 △30% → 14円/30秒
※参考
IIJの価格
(値下前)基本料 1,000円(仕入原価668円) 利益率33.2%
(値下後)基本料  700円(仕入原価668円) 利益率 4.57%
省17
24: 2017/08/10(木)07:01 ID:lQnT7s5X(1) AAS
>>22
【重要事項4】 2017年3月31日改定 ※他に盗用、転用、改竄、厳禁
姑息なドコモがこっそりMVNOから詐取開始してウハウハ
昨年8月にSIM最低維持費を値上し、3月に値下げへ

SIM1枚あたり99円から101円(税別)へ
たった2円であっても現在MVNO回線は約800万回線
つまり800万×2=毎月1,600万円の収入増
1,600万円×12=毎年約2億円以上の収入増

USIMカード貸与費用を新設 SIM1枚あたり 394円 (税別)
さらにSIM発行枚数が50万枚超/月
省6
25: 2017/08/10(木)07:02 ID:/tOyUPxL(1) AAS
>>22
【重要事項5】 2017年3月31日改定 ※他に盗用、転用、改竄、厳禁
ひっそりとドコモがMVNO卸回線帯域の接続料金(仕入原価)を
2017年3月31日に改定したが過去最低のたった14.02%の値下げとなった
しかも総務省肝いりでMVNO普及の為、大幅値下と息巻いていたのにだ。

10Mbpsの回線帯域が月額674,818円(税別)であるが。
これを何人でシェアすれば採算が取れるかよくわかるはず。
例えば最安SIM298円の内、200円を回線帯域費用に使えば
674,818円÷200円≒3,374人が必要になる
その3,374人が同時に負荷をかけると10Mbps÷3,374≒3kbps の劇遅(笑)
省19
26: 2017/08/10(木)07:03 ID:u09iwJhB(1) AAS
【重要事項6】 2017年5月9日改定 ※他に盗用、転用、改竄、厳禁
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
画像リンク[jpg]:itpro.nikkeibp.co.jp

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず品質低下は免れない。
省10
27: 2017/08/10(木)07:04 ID:Wy04ScrM(1) AAS
【重要事項7】 2017年5月9日改定 ※他に盗用、転用、改竄、厳禁
■エリアによる通信速度を考察してみた■

良く地域で速度に違いがあると言われているがMVNOはLTEも
つかめない3Gエリア ※1やバンド(※2 CA含む)の違いを除き都市伝説
田舎が速いはキャリアのみでMVNOは無関係

※1=FOMAハイスピードエリアでない384kbpsエリアの存在
※2=CA キャリアアグリゲーション「LTE-Advanced」
技術解説:外部リンク:www.nttdocomo.co.jp

ボトルネック=回線速度の滞留(減速)原因
ボトルネックは2通りでMVNOは?の影響が大勢
省15
28
(2): 2017/08/10(木)07:05 ID:oPq9csmJ(1) AAS
【重要事項8】 2017年5月9日改定 ※他に盗用、転用、改竄、厳禁
■今後の予備的知識の準備(トラブった場合)■

NTT(東、西)やドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイルなどの通信事業者や
携帯販売店(小規模店舗から量販店も含むすべて)、すべてのプロバイダー
MVNO各社はすべて「電気通信事業法に基づく電気通信事業者」(1種、2種)である。

電気通信事業法第27条の規定により電気通信事業者は、
業務の方法又は役務について利用者からの苦情及び問合せに、
適切かつ迅速に処理しなければならない義務がある。

対応などに問題がある場合は泣き寝入りせず

電気通信事業法第27条に違反する行為として事実を総務省大臣宛に
省12
29
(1): 2017/08/10(木)07:07 ID:mC5cxmeX(1) AAS
>>28
【重要事項9】 2017年5月9日改定 ※他に盗用、転用、改竄、厳禁
外部リンク[pdf]:www.soumu.go.jp
各自、このサンプルを印刷して
下記を参照し各自の住所を管轄する提出先へ郵送すれば完了。
事実関係を確認、調査した後、総務大臣名の公文書で必ず回答が通知される。
外部リンク[html]:www.soumu.go.jp
30: 2017/08/10(木)07:08 ID:ufUtfIvG(1) AAS
>>29
電気通信事業法(昭和59年法律第86号)(抄)

第172条 電気通信事業者の電気通信役務に関する料金その他の提供条件又は
電気通信事業者等の業務の方法に関し苦情その他の意見のある者は、
総務大臣に対し、理由を記載した文書を提出して意見の申出をすることができる。

 2 総務大臣は、前項の申出があつたときは、これを誠実に処理し、
処理の結果を申出者に通知しなければならない。
31: 2017/08/10(木)07:09 ID:/yv0RpgB(1) AAS
>>28
【重要事項10】 2017年5月9日改定 ※他に盗用、転用、改竄、厳禁
苦情の受付はこちらへ

●総務省 総合通信基盤局 電気通信消費者相談センター
電話:03−5253−5900
FAX:03−5253−5948

※以前から上記への電話苦情の職員対応に問題が多発しています。
※原因に総務省から大手通信事業者への天下りが横行していることも関係。

1 職員の態度が悪い
2 職員の言葉使いが悪い
省7
32: 2017/08/10(木)07:11 ID:2XZedXJT(1) AAS
【重要事項11】 2017年5月9日改定 ※他に盗用、転用、改竄、厳禁

キャリアの純増が落ち込んだのは婆総務大臣が端末0円、基本キャッシュバック禁止により
その分、MVNOが増えると豪語していたがMVNOは安かろう悪かろうイメージで純増が鈍化
MVNO事業者にとっても利用者にとっても先は暗い。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

ドコモMVNO卸回線帯域の接続料金(仕入原価)が3年連続で前年度を下回る低い値下げによる頭打ちで
MVNO各社もサービス向上の原資が下がらないため利益が出しにくい体質は負のスパイラルとなり通信品質が
改善できずMVNOは安かろう悪かろうの代名詞となり浸透しつつあり、MVNO純増は鈍化しており、キャリアの
省14
1-
あと 970 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s