[過去ログ] So-net総合スレッド Part106 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
396: (テテンテンテン MM7f-50Yw [133.106.148.240]) 2022/06/06(月)06:08 ID:410qkneYM(1) AAS
>>392
ノンコラボ組だけど、IPoEはIPv4とIPv6どちらも帯域制御されてるよ
YouTubeも前ほど酷くはないが、夜間は明らかに速度低下しててバッファリングに時間が掛かってる
397: (ワッチョイ 6392-SaXq [14.9.87.2]) 2022/06/06(月)14:45 ID:Me114c4J0(1) AAS
こっちもノンコラボ組だけど、24時ぴったりに通信速度が数十倍になるレベルに帯域絞ってたんで、すぐに解約したわ
398(1): (ワッチョイ cfe9-m5EP [121.2.6.86]) 2022/06/06(月)20:18 ID:B0JNvH5Q0(1) AAS
フレッツだけどここしばらくPPPoE接続だわ IPoE不安定すぎる
ソネットってよりJPNEの問題なんだろうな
399(1): (ワッチョイ 6392-44Gd [14.11.192.96]) 2022/06/06(月)20:51 ID:59zCQDu60(1) AAS
>>398
よそに移ったけど全然ソネットと違って安定
だからJPNE関係なし
400(1): (ワッチョイ cf9a-SaXq [217.178.16.141]) 2022/06/07(火)08:55 ID:gLuDHTLC0(1) AAS
JPNEなら他プロバイダー利用者も阿鼻叫喚の騒ぎになってるけど、騒ぎになってんのSONY系列だけだしな
401: (ワッチョイ ffb5-Rebr [115.163.66.163]) 2022/06/07(火)09:27 ID:6hnjGh2+0(1/2) AAS
>>400
加入者数トップ5は「NTTコミュ(OCN)」「ソフトバンク」「NTTぷらら」「ビッグローブ」「So-net」の5社で全体5割のシェアを持ってる
・So-netだけがIPoEをJPNEのv6プラスのみ提供(初期ではマルチフィードのtransixもあった)
・NTTコミュニケーションズは独自のOCNバーチャルコネクト(MAP-E)
・NTTぷららはOCNバーチャルコネクトとv6プラスが契約により混合されてるらしい
・ソフトバンク系列は独自の高速ハイブリット
・ビッグローブは独自のIPv6オプション(MAP-E)
そもそもユーザー数が多くてSo-netだけがJPNEの帯域規制をそのまま受けるので文句も増えるんじゃね?
基本的に新規契約などでは初期でv6プラスが適応されるし
402(1): (スッップ Sd9f-SaXq [49.98.150.58]) 2022/06/07(火)12:54 ID:tS8lsme0d(1) AAS
JPNE側から制限というより、さくさくスイッチ導入するために帯域確保したら一般ユーザーの帯域が全く足りなくなったんだろ
さくさくスイッチと銘打ってもV6プラスのままだし、夜12時に速度回復するんだからSONY側で帯域割り振りで軋轢生じさせてるだけでしょ
403(1): (ワッチョイ ffb5-Rebr [115.163.66.163]) 2022/06/07(火)17:28 ID:6hnjGh2+0(2/2) AAS
>>402
去年ぐらいからニフティ(OCNバーチャルコネクトと併用)などのv6プラスなどは帯域規制で混雑時低下してたのがスレで言われてた
基本的にVNE業者は金を貰えば帯域は確保するのでSo-net側が利益に見合う対策が必要でしょ
JPNEが現在のトラフィック量と今後の増加見込みを現在の料金ではこれ以上は無理と言われれば金払えば帯域確保は出来る
So-netはJPNEに追加料金を払うけど収益が下がるのでそれに見合う料金をユーザーから徴収しないと企業としてはやってられない
どこのVNE業者も混雑時は帯域規制の方向だから流れ的に仕方ないいんじゃね?
PPPoEだって輻輳ピークは18~24/0時前後で急に速度戻ってたでしょ
404: (ワッチョイ 13b7-+66E [202.247.46.202]) 2022/06/07(火)18:22 ID:zE+Wg90b0(1) AAS
月内にSo-net光マンションプラス V6プラス 解約するからもういいや auに行く予定
405(1): (ワッチョイ cfe9-m5EP [121.2.6.86]) 2022/06/07(火)19:07 ID:ljhZwhEr0(1/2) AAS
>>399
他所に移ったならJPNE関係ないわな
406: (ワッチョイ cfe9-m5EP [121.2.6.86]) 2022/06/07(火)19:10 ID:ljhZwhEr0(2/2) AAS
>>403
まあそういう事なんだろうと思った
JPNEから値上げされて二年割も出来なくなったと
407: (ワッチョイ 6392-44Gd [14.11.192.96]) 2022/06/07(火)20:51 ID:YRTGLq740(1/2) AAS
>>405
JPNE関係あるぞ
408: (ワッチョイ 6392-44Gd [14.11.192.96]) 2022/06/07(火)20:56 ID:YRTGLq740(2/2) AAS
わざわざVNE事業者がJPNEのところに移動したからな
409: (アウアウウー Sa67-3c35 [106.128.36.243]) 2022/06/12(日)16:59 ID:B8VCTNtVa(1) AAS
なんかniftyのV6プラスも最近遅いみたいやな
外部リンク:hikariyattekita.com
410: (ワッチョイ c329-/e9c [164.70.145.122]) 2022/06/12(日)19:55 ID:ANsFKAHM0(1) AAS
So-netフレッツ光マンションプラス V6 プラス解約して
間もなく、auひかりG.fast Gプラン @ニフティにするが、auの場合はプロバイダーが
回線には絡まないのでそこは問題ないね
411(1): (ワッチョイ cf6c-GGE9 [153.173.79.9]) 2022/06/12(日)20:57 ID:UfYWDwpp0(1/2) AAS
>auの場合はプロバイダーが回線には絡まない
そうなの?
412: (ワッチョイ cf0f-/e9c [153.229.222.254]) 2022/06/12(日)22:11 ID:J1lu4zLD0(1/2) AAS
>>411
auの場合はSo-netだろうが@niftyだろうが回線事業はauが一手に引き受けている
その為、Hostは同じKD********ne.jpとなる 帯域を絞るのは(とすれば)auである
プロバイダーは回線管理には関わらない 従って、プロバイダー由来の「低速病」が
無いと言われる所以
413: (ワッチョイ cf0f-/e9c [153.229.222.254]) 2022/06/12(日)22:21 ID:J1lu4zLD0(2/2) AAS
正確を期すとHost
KD************.ppp-bb.dion.ne.jp
414: (ワッチョイ cf6c-GGE9 [153.173.79.9]) 2022/06/12(日)23:00 ID:UfYWDwpp0(2/2) AAS
なるほど
フレッツだと同じVNEでもプロバイダーにより違いがあるという噂もありますがそういったことはないということですね
ありがとうございます
415: (ワッチョイ c35e-7H/c [36.54.223.195]) 2022/06/12(日)23:02 ID:Zg2QMHdC0(1) AAS
噂ではなくVNEから各プロバイダーが帯域を購入しているのでプロバイダーごとで違う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 587 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s