[過去ログ] 【ぬこOK】閉店間際のスーパーで半額の食い物Get自慢…63【ワッチョイあり】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
440: (ワッチョイ adf3-dgpP [118.18.223.196]) 2019/04/08(月)22:53 ID:4hz3q8De0(1) AAS
>>456
北米や台湾はLEDに流す電気平滑してるから問題無いんだろう。
(映像漁っていけば工事中の簡易横断歩道の信号機は点滅して写ってるのが過去にあったから)

日本のLED信号機は長寿命とコストダウンで平滑化してないから高速点滅してる。
LEDの特性で
継続発光してると熱で素子が焼けていって寿命が縮まる。
フラッシュ的に連続発光させる場合、発熱が抑えられる、定格越えても耐える≒定格なら寿命が延ばせる、
人の眼には残光感で継続発光してるように見える、高速で瞬いているのでより眩しく感じる
という利点がある。

LEDにでも微時間の蓄光材でも用いたら動画で写らないというのは避けられそうなものだが
省1
448: (ワッチョイ adf3-Yy5P [118.18.223.196]) 2019/04/09(火)00:23 ID:U/di9eNO0(1) AAS
外部リンク:www.nikkei.com

東電・中部電連合、水素事業に参入 JXと最大級設備
東京電力ホールディングスと中部電力が折半出資する火力発電会社のJERAは水素事業に参入する。JXTGエネルギーと共同で世界最大級の製造設備をつくり2020年6月に稼働させる。
東京五輪では水素を活用した燃料電池バスを100台使用する計画もあり、供給拠点にする。水素を活用した蓄電技術が将来実現する可能性をにらみ、ノウハウを得る狙いもある。
JXTGと、東電傘下の火力事業会社、東電フュエル&パワー(FP)が22日にも、水素ステーションを共同運営するとの基本合意を結ぶ。
FPの大井火力発電所(品川区)の一角に製造設備を備えた水素ステーションをつくる。
同発電所は石油火力だが、16年4月以降、長期停止に入っている。投資額は数十億円になるもよう。FPの発電所や社員は4月にJERAに継承される。
製造装置は都市ガスから水素を取り出す。水素供給能力は毎時600N立方メートルで世界最大級の設備になるという。
1時間あたり10台の燃料電池車(FCV)に充填できる。FCVやバス、輸送用のタンクローリーに水素を供給する。
JXTGは全国に約40の水素ステーションを展開している。首都圏向けには横浜市内の製油所で水素を製造し、運んでいる。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s