[過去ログ]
【KFC】ケンタッキーフライドチキン 172【Ponta】 (421レス)
【KFC】ケンタッキーフライドチキン 172【Ponta】 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1539086253/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
77: やめられない名無しさん (ワッチョイ 5f39-LfB+) [sage] 2018/10/12(金) 09:53:10 ID:i+CZR/LH0 今後一番の楽しみだったビンテージのホークアイをゲットした このシリーズ劣化版も多いけど最高のリデコまでしてくるから好きだわ コレジャナイコスで発売されたキャラにワンチャンあるのが素晴らしい この調子でクラシックのウォーマシンやコロッサスなんかも期待したい http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1539086253/77
78: やめられない名無しさん (ワッチョイ 67ba-0SAN) [sage] 2018/10/12(金) 10:04:31 ID:dG0IIxIw0 Andy質問したものですが、裾ロングとショートがあるみたいです。私はショートで編むつもりでさっきダウンロードしてみました。 ダウンロードまでも全部英語で動揺したけど… わからなければネットで調べられる時代なんだ、と思い切って。編むぞー! http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1539086253/78
79: やめられない名無しさん (スップ Sdff-3ge5) [sage] 2018/10/12(金) 10:06:52 ID:OQ2xFwVpd x中国の検閲当局はインターネットからクマのプーさんを締め出した 非常に奇妙な動きは実は、検閲をかいくぐって書きたいことを書こうとする中国の人たちと当局との、絶え間ないせめぎあいの新たな一幕なのだ インターネット上で中国の最高幹部たちは、様々なあだなで呼ばれている クマのプーさんもそのひとつだ 丸っこくてふっくらして愛らしいプーさんの外見が、習近平国家主席に似ているとソーシャルメディアで評判になったため、検閲当局はプーさんの名前や画像の投稿をブロックしている。 習主席と日本の安倍晋三首相が、非常に耐えがたい握手に耐えた時の写真は、ソーシャルメディアではたちまちプーさんとロバのイーヨーの握手に置き換えられた 2015年9月の戦争勝利記念日の軍事パレードで習主席が、リムジンの屋根から頭を出して閲兵すると、車から頭を出したプーさんのおもちゃの写真も間もなくオンラインに登場した。 中国の検閲は、国家指導者をからかう内容を許さないというだけではない。 この世界中で愛される児童文学のキャラクターが、国家主席のオンライン代名詞になってしまうのを防ぎたいのだ。 これがほかの国なら、国の指導者をプーさんにたとえても特に問題はないかもしれないし、むしろ自分のイメージキャラクターがプーさんだというのは親しみやすくて良いことだと歓迎する国家首脳もいるかもしれない しかし中国はそういう国ではないのだ。 この国における国家主席とは、灰色の存在だ。 ばかげた真似はしない妙な癖もない間違いは犯さない。 だからこそ国民の上に立つのだし、だからこそ国民はその行動を問いただすことができないのだ。 胡錦濤前主席は、「調和のとれた社会」の推進をキャッチフレーズにしていた。 中国語で「和?( hexie 、和諧)」だ。 これを受けてソーシャルメディアのユーザーは、検閲されることを「調和された」と表現するようになった(被和諧了) しかも中国語では発音の四声を変えたり、違う漢字を使えば、意をぼやをかすことができる。 なので、発音が同じ「hexie」の「河蟹」を「和諧」代わりに符丁として使うこともある。 要するに、中国のインターネット上で河蟹、つまりサワガニの画像を見たら、それはおそらく何かが検閲されたという意味なのだ。 江沢民元首席は「3つの代表」( 三个代表、san ge diabiao)という政治理論を提唱した。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1539086253/79
80: やめられない名無しさん (スプッッ Sd9f-3ge5) [sage] 2018/10/12(金) 10:07:01 ID:YePjLWfWd x中国の検閲当局はインターネットからクマのプーさんを締め出した 非常に奇妙な動きは実は、検閲をかいくぐって書きたいことを書こうとする中国の人たちと当局との、絶え間ないせめぎあいの新たな一幕なのだ インターネット上で中国の最高幹部たちは、様々なあだなで呼ばれている クマのプーさんもそのひとつだ 丸っこくてふっくらして愛らしいプーさんの外見が、習近平国家主席に似ているとソーシャルメディアで評判になったため、検閲当局はプーさんの名前や画像の投稿をブロックしている。 習主席と日本の安倍晋三首相が、非常に耐えがたい握手に耐えた時の写真は、ソーシャルメディアではたちまちプーさんとロバのイーヨーの握手に置き換えられた 2015年9月の戦争勝利記念日の軍事パレードで習主席が、リムジンの屋根から頭を出して閲兵すると、車から頭を出したプーさんのおもちゃの写真も間もなくオンラインに登場した。 中国の検閲は、国家指導者をからかう内容を許さないというだけではない。 この世界中で愛される児童文学のキャラクターが、国家主席のオンライン代名詞になってしまうのを防ぎたいのだ。 これがほかの国なら、国の指導者をプーさんにたとえても特に問題はないかもしれないし、むしろ自分のイメージキャラクターがプーさんだというのは親しみやすくて良いことだと歓迎する国家首脳もいるかもしれない しかし中国はそういう国ではないのだ。 この国における国家主席とは、灰色の存在だ ばかげた真似はしない妙な癖もない間違いは犯さない。 だからこそ国民の上に立つのだし、だからこそ国民はその行動を問いただすことができないのだ。 胡錦濤前主席は、「調和のとれた社会」の推進をキャッチフレーズにしていた。 中国語で「和?( hexie 、和諧)」だ。 これを受けてソーシャルメディアのユーザーは、検閲されることを「調和された」と表現するようになった(被和諧了) しかも中国語では発音の四声を変えたり、違う漢字を使えば、意味をぼやをかすことができる。 なので、発音が同じ「hexie」の「河蟹」を「和諧」代わりに符丁として使うこともある。 要するに、中国のインターネット上で河蟹、つまりサワガニの画像を見たら、それはおそらく何かが検閲されたという意味なのだ。 江沢民元首席は「3つの代表」( 三个代表、san ge diabiao)という政治理論を提唱した。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1539086253/80
81: やめられない名無しさん (スプッッ Sd9f-3ge5) [sage] 2018/10/12(金) 10:07:10 ID:12lPkwPyd x中国の検閲当局はインターネットからクマのプーさんを締め出した 非常に奇妙な動きは実は、検閲をかいくぐって書きたいことを書こうとする中国の人たちと当局との、絶え間ないせめぎあいの新たな一幕なのだ インターネット上で中国の最高幹部たちは、様々なあだなで呼ばれている クマのプーさんもそのひとつだ 丸っこくてふっくらして愛らしいプーさんの外見が、習近平国家主席に似ているとソーシャルメディアで評判になったため、検閲当局はプーさんの名前や画像の投稿をブロックしている。 習主席と日本の安倍晋三首相が、非常に耐えがたい握手に耐えた時の写真は、ソーシャルメディアではたちまちプーさんとロバのイーヨーの握手に置き換えられた 2015年9月の戦争勝利記念日の軍事パレードで習主席が、リムジンの屋根から頭を出して閲兵すると、車から頭を出したプーさんのおもちゃの写真も間もなくオンラインに登場した。 中国の検閲は、国家指導者をからかう内容を許さないというだけではない。 この世界中で愛される児童文学のキャラクターが、国家主席のオンライン代名詞になってしまうのを防ぎたいのだ。 これがほかの国なら、国の指導者をプーさんにたとえても特に問題はないかもしれないし、むしろ自分のイメージキャラクターがプーさんだというのは親しみやすくて良いことだと歓迎する国家首脳もいるかもしれない しかし中国はそういう国ではないのだ。 この国における国家主席とは、灰色の存在だ。 ばかげた真似はしない妙な癖もない間違いは犯さない。 だからこそ国民の上に立つのだし、だからこそ国民はその行動を問いただすことができないのだ。 胡錦濤前主席は、「調和のとれた社会」の推進をキャッチフレーズにしていた。 中国語で「和?( hexie 、和諧)」だ。 これを受けてソーシャルメディアのユーザーは、検閲されることを「調和された」と表現するようになった(被和諧了) しかも中国語では発音の四声変えたり、違う漢字を使えば、意味をぼやをかすことができる。 なので、発音が同じ「hexie」の「河蟹」を「和諧」代わりに符丁として使うこともある。 要するに、中国のインターネット上で河蟹、つまりサワガニの画像を見たら、それはおそらく何かが検閲されたという意味なのだ。 江沢民元首席は「3つの代表」( 三个代表、san ge diabiao)という政治理論を提唱した。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1539086253/81
82: やめられない名無しさん (スップ Sdff-3ge5) [sage] 2018/10/12(金) 10:07:20 ID:iM4aUHQbd x中国の検閲当局はインターネットからクマのプーさんを締め出した 非常に奇妙な動きは実は、検閲をかいくぐって書きたいことを書こうとする中国の人たちと当局との、絶え間ないせめぎあいの新たな一幕なのだ インターネット上で中国の最高幹部たちは、様々なあだなで呼ばれている クマのプーさんもそのひとつだ 丸っこくてふっくらして愛らしいプーさんの外見が、習近平国家主席に似ているとソーシャルメディアで評判になったため、検閲当局はプーさんの名前や画像の投稿をブロックしている。 習主席と日本の安倍晋三首相が、非常に耐えがたい握手に耐えた時の写真は、ソーシャルメディアではたちまちプーさんとロバのイーヨーの握手に置き換えられた 2015年9月の戦争勝利記念日の軍事パレードで習主席が、リムジンの屋根から頭を出して閲兵すると、車から頭を出したプーさんのおもちゃの写真も間もなくオンラインに登場した。 中国の検閲は、国家指導者をからかう内容を許さないというだけではない。 この世界中で愛される児童文学のキャラクターが、国家主席のオンライン代名詞になってしまうのを防ぎたいのだ。 これがほかの国なら、国の指導者をプーさんにたとえても特に問題はないかもしれないし、むしろ自分のイメージキャラクターがプーさんだというのは親しみやすくて良いことだと歓迎する国家首脳もいるかもしれない しかし中国はそういう国ではないのだ。 この国における国家主席とは、灰色の存在だ。 ばかげた真似はしない妙な癖もない間違いは犯さない。 だからこそ国民の上に立つのだし、だからこそ国民はその行動を問いただすことができないのだ。 胡錦濤前主席は、「調和のとれた社会」の推進をキャッチフレーズにしていた。 中国語で「和?( hexie 、和諧)」だ。 これを受けてソーシャルメディのユーザーは、検閲されることを「調和された」と表現するようになった(被和諧了) しかも中国語では発音の四声を変えたり、違う漢字を使えば、意味をぼやをかすことができる。 なので、発音が同じ「hexie」の「河蟹」を「和諧」代わりに符丁として使うこともある。 要するに、中国のインターネット上で河蟹、つまりサワガニの画像を見たら、それはおそらく何かが検閲されたという意味なのだ。 江沢民元首席は「3つの代表」( 三个代表、san ge diabiao)という政治理論を提唱した。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1539086253/82
83: やめられない名無しさん (スップ Sdff-3ge5) [sage] 2018/10/12(金) 10:07:29 ID:IgFhOrHpd x中国の検閲当局はインターネットからクマのプーさんを締め出した 非常に奇妙な動きは実は、検閲をかいくぐって書きたいことを書こうとする中国の人たちと当局との、絶え間ないせめぎあいの新たな一幕なのだ インターネット上で中国の最高幹部たちは、様々なあだなで呼ばれている クマのプーさんもそのひとつだ 丸っこくてふっくらして愛らしいプーさんの外見が、習近平国家主席に似ているとソーシャルメディアで評判になったため、検閲当局はプーさんの名前や画像の投稿をブロックしている。 習主席と日本の安倍晋三首相が、非常に耐えがたい握手に耐えた時の写真は、ソーシャルメディアではたちまちプーさんとロバのイーヨーの握手に置き換えられた 2015年9月の戦争勝利記念日の軍事パレードで習主席が、リムジンの屋根から頭を出して閲兵すると、車から頭を出したプーさんのおもちゃの写真も間もなくオンラインに登場した。 中国の検閲は、国家指導者をからかう内容を許さないというだけではない。 この世界中で愛される児童文学のキャラクターが、国家主席のオンライン代名詞になってしまうのを防ぎたいのだ。 これがほかの国なら、国の指導者をプーさんにたとえても特に問題はないかもしれないし、むしろ自分のイメージキャラクターがプーさんだというのは親しみやすくて良いことだと歓迎する国家首脳もいるかもしれない しかし中国はそういう国ではないのだ。 この国における国家主席とは、灰色の存在だ。 ばかげた真似はしない妙な癖もない間違いは犯さない。 だからこそ国民の上に立つのだし、だからこそ国民はその行動を問いただすことができないのだ。 胡錦濤前主席は、「調和のとれた社会」の推進をキャッチフレーズにしていた。 中国語で「和?( hexie 、和諧)」だ。 これを受けてソーシャルメディアのユーザーは、検閲されることを「調和された」と表現するようになった(被和諧了) しかも中国語では発音の四声を変えり、違う漢字を使えば、意味をぼやをかすことができる。 なので、発音が同じ「hexie」の「河蟹」を「和諧」代わりに符丁として使うこともある。 要するに、中国のインターネット上で河蟹、つまりサワガニの画像を見たら、それはおそらく何かが検閲されたという意味なのだ。 江沢民元首席は「3つの代表」( 三个代表、san ge diabiao)という政治理論を提唱した。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1539086253/83
84: やめられない名無しさん (スッップ Sdff-3ge5) [sage] 2018/10/12(金) 10:07:39 ID:Squ4OIoQd x中国の検閲当局はインターネットからクマのプーさんを締め出した 非常に奇妙な動きは実は、検閲をかいくぐって書きたいことを書こうとする中国の人たちと当局との、絶え間ないせめぎあいの新たな一幕なのだ インターネット上で中国の最高幹部たちは、様々なあだなで呼ばれている クマのプーさんもそのひとつだ 丸っこくてふっくらして愛らしいプーさんの外見が、習近平国家主席に似ているとソーシャルメディアで評判になったため、検閲当局はプーさんの名前や画像の投稿をブロックしている。 習主席と日本の安倍晋三首相が、非常に耐えがたい握手に耐えた時の写真は、ソーシャルメディアではたちまちプーさんとロバのイーヨーの握手に置き換えられた 2015年9月の戦争勝利記念日の軍事パレードで習主席が、リムジンの屋根から頭を出して閲兵すると、車から頭を出したプーさんのおもちゃの写真も間もなくオンラインに登場した。 中国の検閲は、国家指導者をからかう内容を許さないというだけではない。 この世界中で愛される児童文学のキャラクターが、国家主席のオンライン代名詞になってしまうのを防ぎたいのだ。 これがほかの国なら、国の指導者をプーさんにたとえても特に問題はないかもしれないし、むしろ自分のイメージキャラクターがプーさんだというのは親しみやすくて良いことだと歓迎する国家首脳もいるかもしれない しかし中国はそういう国ではないのだ。 この国における国家主席とは、灰色の存在だ。 ばかげた真似はしない妙な癖もない間違いは犯さない。 だからこそ国民の上に立つのだし、だからこそ国民はその行動を問いただすことができないのだ。 胡錦濤前主席は、「調和のとれた社会」の推進をキャッチフレーズにしていた。 中国語で「和?( hexie 、和諧)」だ。 これを受けてソーシャルメディアのユーザーは、検閲されることを「調和された」と表現するようになった(被和諧了) しかも中国語では発音の四声を変えたり、違う漢字を使えば、意味をぼやをかすことができる なので、発音が同じ「hexie」の「河蟹」を「和諧」代わりに符丁として使うこともある。 要するに、中国のインターネット上で河蟹、つまりサワガニの画像を見たら、それはおそらく何かが検閲されたという意味なのだ。 江沢民元首席は「3つの代表」( 三个代表、san ge diabiao)という政治理論を提唱した。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1539086253/84
85: やめられない名無しさん (ワッチョイ 67ba-LDrw) [sage] 2018/10/12(金) 10:13:50 ID:K0NgXakU0 てさむさかぬねし https://i.imgur.com/Q31wWHC.jpg https://i.imgur.com/gP2t3Zp.jpg https://i.imgur.com/GOZ9I9X.jpg https://i.imgur.com/4jSxPRd.jpg https://i.imgur.com/fmkWfpt.jpg https://i.imgur.com/sxUx8Vr.jpg http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1539086253/85
86: やめられない名無しさん (ワッチョイ dffe-0JCF) [sage] 2018/10/12(金) 10:17:57 ID:+i2azODI0 そういえば京阪車両ってトーマス仕様以外にも特急車や京都の短い編成が出てて 発売情報あるごとに買ってたら知らないうちに一大勢力になってたな 実車のことはあまり知らないあづまをのこですけど http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1539086253/86
87: やめられない名無しさん (ワッチョイ 7fc5-lQQ6) [sage] 2018/10/12(金) 10:22:04 ID:zLrrDOcS0 ウチの母ちゃんはすり抜けられると怖いからチリンチリン鳴らして欲しいって言ってたな。 直前ではなく離れた所から「これから自転車来るよ!」くらいに鳴らすのはいいんじゃね? そうすれば近づいた時に「スイマセーン」も意味わかるだろうし。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1539086253/87
88: やめられない名無しさん (スッップ Sdff-3ge5) [sage] 2018/10/12(金) 10:25:13 ID:vbgB3d1ed x中国の検閲当局はインターネットからクマのプーさんを締め出した 非常に奇妙な動きは実は、検閲をかいくぐって書きたいことを書こうとする中国の人たちと当局との、絶え間ないせめぎあいの新たな一幕なのだ インターネット上で中国の最高幹部たちは、様々なあだなで呼ばれている クマのプーさんもそのひとつだ 丸っこくてふっくらして愛らしいプーさんの外見が、習近平国家主席に似ているとソーシャルメディアで評判になったため、検閲当局はプーさんの名前や画像の投稿をブロックしている。 習主席と日本の安倍晋三首相が、非常に耐えがたい握手に耐えた時の写真は、ソーシャルメディアではたちまちプーさんとロバのイーヨーの握手に置き換えられた 2015年9月の戦争勝利記念日の軍事パレードで習主席が、リムひジンの屋根から頭を出して閲兵すると、車から頭を出したプーさんのおもちゃの写真も間もなくオンラインに登場した。 中国の検閲は、国家指導者をからかう内容を許さないというだけではない。 この世界中で愛される児童文学のキャラクターが、国家主席のオンライン代名詞になってしまうのを防ぎたいのだ。 これがほかの国なら、国の指導者をプーさんにたとえても特に問題はないかもしれないし、むしろ自分のイメージキャラクターがプーさんだというのは親しみやすくて良いことだと歓迎する国家首脳もいるかもしれない しかし中国はそういう国ではないのだ。 この国における国家主席とは、灰色の存在だ。 ばかげた真似はしない妙な癖もない間違いは犯さない。 だからこそ国民の上に立つのだし、だからこそ国民はその行動を問いただすことができないのだ。 胡錦濤前主席は、「調和のとれ社会」の推進をキャッチフレーズにしていた。 中国語で「和?( hexie 、和諧)」だ。 これを受けてソーシャルメディアのユーザーは、検閲されることを「調和された」と表現するようになった(被和諧了) しかも中国語では発音の四声を変えたり、違う漢字を使えば、意味をぼやかすことができる。 なので、発音が同じ「hexie」の「河蟹」を「和諧」代わりに符丁として使うこともある。 要するに、中国のインターネット上で河蟹、つまりサワガニの画像を見たら、それはおそらく何かが検閲されたという意味なのだ。 江沢民元首席は「3つの代表」( 三个代表、san ge diabiao)という政治理論を提唱した。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1539086253/88
89: やめられない名無しさん (スッップ Sdff-3ge5) [sage] 2018/10/12(金) 10:25:23 ID:4/Ata+NKd x中国の検閲当局はインターネットからクマのプーさんを締め出した 非常に奇妙な動きは実は、検閲をかいくぐって書きたいことを書こうとする中国の人たちと当局との、絶え間ないせめぎあいの新たな一幕なのだ インターネット上で中国の最高幹部たちは、様々なあだなで呼ばれている クマのプーさんもそのひとつだ 丸っこくてふっくらして愛らしいプーさんの外見が、習近平国家主席に似ているとソーシャルメディアで評判になったため、検閲当局はプーさんの名前や画像の投稿をブロックしている。 習主席と日本の安倍晋三首相が、非常に耐えがたい握手に耐えた時の写真は、ソーシャルメディアではたちまちプーさんとロバのイーヨーの握手に置き換えられた 2015年9月の戦争勝利記念日の軍事パレードで習主席が、リムひジンの屋根から頭を出して閲兵すると、車から頭を出したプーさんのおもちゃの写真も間もなくオンラインに登場した。 中国の検閲は、国家指導者をからかう内容を許さないというだけではない。 この世界中で愛される児童文学のキャラクターが、国家主席のオンライン代名詞になってしまうのを防ぎたいのだ。 これがほかの国なら、国の指導者をプーさんにたとえても特に問題はないかもしれないし、むしろ自分のイメージキャラクターがプーさんだというのは親しみやすくて良いことだと歓迎する国家首脳もいるかもしれない しかし中国はそういう国ではないのだ。 この国における国家主席とは、灰色の存在だ。 ばかげた真似はしない妙な癖もない間違いは犯さない。 だからこそ国民の上に立つのだし、だからこそ国民はその行動を問いただすことができないのだ。 胡錦濤前主席は、「調和のとれた社会」の推進をキャッチフレーズにしていた。 中国語で「和?( hexie 、和諧)」だ。 これを受けてソーシャルメディアのユーザーは、検閲されることを「調和された」と表現するようになった(被和諧了 しかも中国語では発音の四声を変えたり、違う漢字を使えば、意味をぼやかすことができる。 なので、発音が同じ「hexie」の「河蟹」を「和諧」代わりに符丁として使うこともある。 要するに、中国のインターネット上で河蟹、つまりサワガニの画像を見たら、それはおそらく何かが検閲されたという意味なのだ。 江沢民元首席は「3つの代表」( 三个代表、san ge diabiao)という政治理論を提唱した。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1539086253/89
90: やめられない名無しさん (スップ Sdff-3ge5) [sage] 2018/10/12(金) 10:25:52 ID:tIU0WqPKd x中国の検閲当局はインターネットからクマのプーさんを締め出した 非常に奇妙な動きは実は、検閲をかいくぐって書きたいことを書こうとする中国の人たちと当局との、絶え間ないせめぎあいの新たな一幕なのだ インターネット上で中国の最高幹部たちは、様々なあだなで呼ばれている クマのプーさんもそのひとつだ 丸っこくてふっくらして愛らしいプーさんの外見が、習近平国家主席に似ているとソーシャルメディアで評判になったため、検閲当局はプーさんの名前や画像の投稿をブロックしている。 習主席と日本の安倍晋三首相が、非常に耐えがたい握手に耐えた時の写真は、ソーシャルメディアではたちまちプーさんとロバのイーヨーの握手に置き換えられた 2015年9月の戦争勝利記念日の軍事パレードで習主席が、リムひジンの屋根から頭を出して閲兵すると、車から頭を出したプーさんのおもちゃの写真も間もなくオンラインに登場した。 中国の検閲は、国家指導者をからかう内容を許さないというだけではない。 この世界中で愛される児童文学のキャラクターが、国家主席のオンライン代名詞になってしまうのを防ぎたいのだ。 これがほかの国なら、国の指導者をプーさんにたとえても特に問題はないかもしれないし、むしろ自分のイメージキャラクターがプーさんだというのは親しみやすくて良いことだと歓迎する国家首脳もいるかもしれない しかし中国はそういう国ではないのだ。 この国における国家主席とは、灰色の存在だ。 ばかげた真似はしない妙な癖もない間違いは犯さない。 だからこそ国民の上に立つのだし、だからこそ国民はその行動を問いただすことができないのだ。 胡錦濤前主席は、「調和とれた社会」の推進をキャッチフレーズにしていた。 中国語で「和?( hexie 、和諧)」だ。 これを受けてソーシャルメディアのユーザーは、検閲されることを「調和された」と表現するようになった(被和諧了) しかも中国語では発音の四声を変えたり、違う漢字を使えば、意味をぼやかすことができる。 なので、発音が同じ「hexie」「河蟹」を「和諧」代わりに符丁として使うこともある。 要するに、中国のインターネット上で河蟹、つまりサワガニの画像を見たら、それはおそらく何かが検閲されたという意味なのだ。 江沢民元首席は「3つの代表」( 三个代表、san ge diabiao)という政治理論を提唱した http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1539086253/90
91: やめられない名無しさん (スップ Sdff-3ge5) [sage] 2018/10/12(金) 10:26:04 ID:slY2PO3/d x中国の検閲当局はインターネットからクマのプーさんを締め出した 非常に奇妙な動きは実は、検閲をかいくぐって書きたいことを書こうとする中国の人たちと当局との、絶え間ないせめぎあいの新たな一幕なのだ インターネット上で中国の最高幹部たちは、様々なあだなで呼ばれている クマのプーさんもそのひとつだ 丸っこくてふっくらして愛らしいプーさんの外見が、習近平国家主席に似ているとソーシャルメディアで評判になったため、検閲当局はプーさんの名前や画像の投稿をブロックしている。 習主席と日本の安倍晋三首相が、非常に耐えがたい握手に耐えた時の写真は、ソーシャルメディアではたちまちプーさんとロバのイーヨーの握手に置き換えられた 2015年9月の戦争勝利記念日の軍事パレードで習主席が、リムひジンの屋根から頭を出して閲兵すると、車から頭を出したプーさんのおもちゃの写真も間もなくオンラインに登場した。 中国の検閲は、国家指導者をからかう内容を許さないというだけではない。 この世界中で愛される児童文学のキャラクターが、国家主席のオンライン代名詞になってしまうのを防ぎたいのだ。 これがほかの国なら、国の指導者をプーさんにたとえても特に問題はないかもしれないし、むしろ自分のイメージキャラクターがプーさんだというのは親しみやすくて良いことだと歓迎する国家首脳もいるかもしれない しかし中国はそういう国ではないのだ。 この国における国家主席とは、灰色の存在だ。 ばかげた真似はしない妙な癖もない間違いは犯さない。 だからこそ国民の上に立つのだし、だからこそ国民はその行動を問いただすことができないのだ。 胡錦濤前主席は、「調和のとれた社会」の推進をキャッチフレーズにしていた。 中国語で「和?( hexie 、和諧)」だ。 これを受けてソーシャルメディアのユーザーは、検閲されることを「調和された」と表現するようになった(被和諧了) しかも中国語では発音の四声を変えたり、違う漢字を使えば、意味をぼやかすことができる。 なので、発音が同じ「hexie」の「河蟹」を「和諧」代わりに符丁として使うこともある。 要するに、中国のインターネット上で河蟹、つまりサワガニの画像を見たら、それはおそらく何かが検閲されたという意味なのだ。 江沢民元首席は「3つの代表」( 三个代表、san ge diabiao)という政治理論を提唱し。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1539086253/91
92: やめられない名無しさん (スッップ Sdff-3ge5) [sage] 2018/10/12(金) 10:26:12 ID:ne6xfze0d x中国の検閲当局はインターネットからクマのプーさんを締め出した 非常に奇妙な動きは実は、検閲をかいくぐって書きたいことを書こうとする中国の人たちと当局との、絶え間ないせめぎあいの新たな一幕なのだ インターネット上で中国の最高幹部たちは、様々なあだなで呼ばれている クマのプーさんもそのひとつだ 丸っこくてふっくらして愛らしいプーさんの外見が、習近平国家主席に似ているとソーシャルメディアで評判になったため、検閲当局はプーさんの名前や画像の投稿をブロックしている。 習主席と日本の安倍晋三首相が、非常に耐えがたい握手に耐えた時の写真は、ソーシャルメディアではたちまちプーさんとロバのイーヨーの握手に置き換えられた 2015年9月の戦争勝利記念日の軍事パレードで習主席が、リムひジンの屋根から頭を出して閲兵すると、車から頭を出したプーさんのおもちゃの写真も間もなくオンラインに登場した。 中国の検閲は、国家指導者をからかう内容を許さないというだけではない。 この世界中で愛される児童文学のキャラクターが、国家主席のオンライン代名詞になってしまうのを防ぎたいのだ。 これがほかの国なら、国の指導者をプーさんにたとえても特に問題はないかもしれないし、むしろ自分のイメージキャラクターがプーさんだというのは親しみやすくて良いことだと歓迎する国家首脳もいるかもしれない しかし中国はそういう国ではないのだ。 この国における国家主席とは、灰色の存在だ。 ばかげた真似はしない妙な癖もない間違いは犯さない。 だからこそ国民の上に立つのだし、だからこそ国民はその行動を問いただすことができないのだ。 胡錦濤前主席は、「調和のとれた社会」の推進をキャッチフレーズにしていた。 中国語で「和?( hexie 、和諧)」だ。 これを受けてソーシャルメディアのユーザーは、検閲されることを「調和された」と表現するようになった(被和諧了) しかも中国語では発音の四声変えたり、違う漢字を使えば、意味をぼやかすことができる。 なので、発音が同じ「hexie」の「河蟹」を「和諧」代わりに符丁として使うこともある。 要するに、中国のインターネット上で河蟹、つまりサワガニの画像を見たら、それはおそらく何かが検閲されたという意味なのだ。 江沢民元首席は「3つの代表」( 三个代表、san ge diabiao)という政治理論を提唱した。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1539086253/92
93: やめられない名無しさん (スプッッ Sd9f-3ge5) [sage] 2018/10/12(金) 10:26:22 ID:ZiQFkYm2d x中国の検閲当局はインターネットからクマのプーさんを締め出した 非常に奇妙な動きは実は、検閲をかいくぐって書きたいことを書こうとする中国の人たちと当局との、絶え間ないせめぎあいの新たな一幕なのだ インターネット上で中国の最高幹部たちは、様々なあだなで呼ばれている クマのプーさんもそのひとつだ 丸っこくてふっくらして愛らしいプーさんの外見が、習近平国家主席に似ているとソーシャルメディアで評判になったため、検閲当局はプーさんの名前や画像の投稿をブロックしている。 習主席と日本の安倍晋三首相が、非常に耐えがたい握手に耐えた時の写真は、ソーシャルメディアではたちまちプーさんとロバのイーヨーの握手に置き換えられた 2015年9月の戦争勝利記念日の軍事パレードで習主席が、リムひジンの屋根から頭を出して閲兵すると、車から頭を出したプーさんのおもちゃの写真も間もなくオンラインに登場した。 中国の検閲は、国家指導者をからかう内容を許さないというだけではない。 この世界中で愛される児童文学のキャラクターが、国家主席のオンライン代名詞になってしまうのを防ぎたいのだ。 これがほかの国なら、国の指導者をプーさんにたとえても特に問題はないかもしれないし、むしろ自分のイメージキャラクターがプーさんだというのは親しみやすくて良いことだと歓迎する国家首脳もいるかもしれない しかし中国はそういう国ではないのだ。 この国における国家主席とは、色の存在だ。 ばかげた真似はしない妙な癖もない間違いは犯さない。 だからこそ国民の上に立つのだし、だからこそ国民はその行動を問いただすことができないのだ。 胡錦濤前主席は、「調和のとれた社会」の推進をキャッチフレーズにしていた。 中国語で「和?( hexie 、和諧)」だ。 これを受けてソーシャルメディアのユーザーは、検閲されることを「調和された」と表現するようになった(被和諧了) しかも中国語では発音の四声を変えたり、違う漢字を使えば、意味をぼやかすことができる。 なので、発音が同じ「hexie」の「河蟹」を「和諧」代わりに符丁として使うこともある。 要するに、中国のインターネット上で河蟹、つまりサワガニの画像を見たら、それはおそらく何かが検閲されたという意味なのだ。 江沢民元首席は「3つの代表」( 三个代表、san ge diabiao)という政治理論を提唱した。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1539086253/93
94: やめられない名無しさん (ワッチョイ 076f-f+xD) [sage] 2018/10/12(金) 10:31:55 ID:LNMqfTqM0 徐行してても驚くよ 時速2kmくらいでブラブラ真ん中歩いてる横最徐行で抜けようとしたら驚かれて文句言われたことある 結局横とおる前に相手気づかせなきゃダメなんだよ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1539086253/94
95: やめられない名無しさん (ワイモマー MMff-iPM+) [] 2018/10/12(金) 10:52:29 ID:hkWthxYnM >>87 歩道歩行中後ろでチリンチリン鳴らしやがったら追い抜きザマに蹴りくれてやるのが良識ある大人の所作 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1539086253/95
96: やめられない名無しさん (ワッチョイ 67ba-CVFL) [sage] 2018/10/12(金) 11:01:18 ID:Vfrl4uE40 てさひさめし https://i.imgur.com/6s0wpzN.jpg https://i.imgur.com/4oQTnBn.jpg https://i.imgur.com/YpcP3TY.jpg http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1539086253/96
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 325 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s