[過去ログ] 大学という場所を勘違いしてる人が多すぎる (743レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(119): 2006/01/27(金)21:03 ID:0uWdl2i1(1/19) AAS
自分は今大学生なんですが、なんか大学という場所を勘違いしてる人が多すぎる気がします。
自分の場合、純粋に学問に興味があって、大学の研究室とか他大学のゼミとかに顔出してるのですが、
周りはバイトとか合コンとかそんなことにばかりに夢中な人ばかりです。
あんまり学問のことを純粋に話せる友人もいないし、
逆に学問に興味があるということを言うと引かれたり、「何真面目ぶってるの??」といった顔で返されてしまいます。
自分としては真面目ぶってるつもりなんかなくて、ただ興味あることを話してるだけなのですが…。
もちろん興味深く聞いてくれる友人も中にはいますが、圧倒的少数です。
学生本人たちだけでなくて、一般的にも大学は遊ぶ場所と考えてるような人たちも多くて、
親戚とか知人も「大学で彼女できたか」とか「合コンしないのか」とか、
そんなことばかり訊いて来て、ちょっとうんざりしてしまいます。
省7
4: 2006/01/27(金)21:17 ID:0uWdl2i1(2/19) AAS
>>3
どういうことか説明して下さい。
9: 2006/01/27(金)21:27 ID:0uWdl2i1(3/19) AAS
>>5
一応大学の名前は控えておこうと思うのですが、早稲田ではないです。
13: 2006/01/27(金)21:34 ID:0uWdl2i1(4/19) AAS
>>8
僕は別に人前でディープでコアな話がしたい、と思っているわけでもないし、
周りの人達が車と女のことにしか興味がないと思って馬鹿にしているつもりなんてないつもりです。
あなたにはそのように見えたのかもしれませんが。
ただ、勉強に興味があることが少数派のように見られたり、
真面目ぶってるように思われてしまうのはどうなんだろう、と思ったということなんです。
>世間では思想や心情に触れるような学問や宗教やその他
人格形成に関わるような話はタブーなの。
15: 2006/01/27(金)21:40 ID:0uWdl2i1(5/19) AAS
すみません、続きが途切れてしまいました。
>>世間では思想や心情に触れるような学問や宗教やその他
人格形成に関わるような話はタブーなの。
もちろん自分自身も他人の自由を侵害したりすることはしないし、
学問の話もそういう領域に関係するようなことはペラペラしゃべったりしてないつもりですよ。
まあ自分のことはとりあえず置いておいて、
>>7さんが言っているように、大学では遊ぶのがメインで勉強をやろうとしてる人の方が少数派のように
見られがちな事実はちょっとどうなんだろうな、と思ったということです。
17(1): 2006/01/27(金)21:42 ID:0uWdl2i1(6/19) AAS
>>14
MARCHレベルというか、関東圏の国立大です。
19(2): 2006/01/27(金)21:45 ID:0uWdl2i1(7/19) AAS
>>16
そうですね。僕も全然そういうのは構わないと思うんですよ。
ただ、大学の風潮としてそっちのやり方の方が多数派というような雰囲気が広まってて、
勉強したいと思ってる人の方が少数派で妙に肩身が狭くなっちゃうような状況はどうなのかと思うわけでして。
>>1にも書きましたが、自分もやりたいようにやればいいと思っています。
だから悩んでいるということはないんですけど、
ただこういう風潮があることを多くの人がどう思っているのか聞きたくてスレを立てました。
20: 2006/01/27(金)21:47 ID:0uWdl2i1(8/19) AAS
>世直ししたけりゃきみが文部科学省はいって改革すりゃよろし。
まあ、それはそうですね。
24(1): 2006/01/27(金)22:15 ID:0uWdl2i1(9/19) AAS
>>22
>>23
確かに周囲のことを気にするのは無意味ですよね。
あんまり自分の中では気にしないようにしてたんですが、
まあある意味そういう場所になっちゃってるんだな〜くらいにとどめておこうと思いました。
自分としては、周りが趣味とかに興味を示してるのと同じように、学問に興味があるだけなんですよね。
それが、なんか真面目ぶってるとか、学問に興味があるって言うとどことなく周りを馬鹿にしてる、みたいにとられたりとか…。
無意識だったのかもしれないんですが、やっぱりまだ少しイラついてたのかもしれないです。
27(1): 2006/01/27(金)22:24 ID:0uWdl2i1(10/19) AAS
>>25
それは多分大学のレベル、学部、さらに講義などによって大きく違うと思います。
ただ違うのは強制的に勉強をやらされる度合いであって、
自分が勉強をやりたいと思えば自発的に研究室に行ったりゼミに参加したりできるし、
>>16さんも言っていますが活かすか殺すかは自分次第だと思います。
要は勉強が大変かということも自分次第なんじゃないかと。
29: 2006/01/27(金)22:33 ID:0uWdl2i1(11/19) AAS
>>26
>あたしの見たところ、学問重視の生活を送ってる人は、ちょいプライドが高いというか、
自分と価値観の違う相手を内心見下してる雰囲気があったさー。
そうそう、なんていうか自分の経験上、無条件にこういう風に見られてしまうんですよ。
勉強、って言っただけで「近よりがたい」「周りを見下してる」みたいな。
それで余計イラついてしまったり。
自分的には見下してるつもりなんかはないし、仲の良い友人は部活とかサークル中心の人も何人かいて、
決してそういう面で人を判断してるつもりなんてなかったんですが・・・。
だって何に興味があるかの違いだけじゃないですか。それで人を見下したりっていうのは僕もしたくないですよね。
でも自分はそういうつもりはなくても無意識にそういう雰囲気をだしてるのかな。
省1
36(2): 2006/01/27(金)22:51 ID:0uWdl2i1(12/19) AAS
>>30
>国立にある大学だったらショックw
何故にww
>>31
ですね。まあ自分も周りから先入観を持った扱いをされるにつれて、
自分からその枠にはまっちゃってたのかもしれないです、今考えたら。
というか>>1を見たらかなりイライラが前面に出てる文だな〜w
まあ、自分も周りの人を先入観で見過ぎないようにしないとと思ったかな。
50(2): 2006/01/27(金)23:10 ID:0uWdl2i1(13/19) AAS
>>37
あー・・・それなら言っちゃうけど自分もそこです・・・。
ただ、合コンとかの話になるのは他大学の人の友達とかが多くて、
そこの大学の場合、ある意味入学したらだらけちゃう人が多いのかも・・・。
遅刻とか自分が見た限りかなり多いし。あ、あくまで自分が見た限りだけどね。
でも、だからと言って行きたいと思う気持ちはなくさないでいいと思うよ。
教授とかはいい人たくさんいるし、大学院の人達は凄くやる気ある人多いと思うから。
>>39
あはは、ありがとです。
>>40
省7
54(3): 2006/01/27(金)23:16 ID:0uWdl2i1(14/19) AAS
まあ見下してるように見えたならそれは自分も悪かったと思うし、考え直さなければならないと思う。
自分はそういうつもりは全然なかったんですけどね。
ただ、「こういう学問をやりたいんだ」という風にいったときに、
学問に興味があるという時点で周りを見下してるようにとられちゃうことがあって、
そういう経験を重ねていくうちにイライラがたまってたみたいです。
実は自分がやりたい学問は、マイノリティの権利獲得運動と関係があって。
自分もとある分野のマイノリティなんですよね。
で、日常的にちょっと生きていきにくい場面とかがあって、そういうストレスもあって。
そこから人を見下してるような雰囲気が出てしまったのかもしれないです。
自分がやりたいようにやっていくのが一番だと思うので、
省1
56(1): 2006/01/27(金)23:18 ID:0uWdl2i1(15/19) AAS
>>52
いや、>>1で合コンのことを挙げたんで。
59: 2006/01/27(金)23:21 ID:0uWdl2i1(16/19) AAS
>高校までの勉強と違って、本当に学びたいことが学べるから勉強してるんじゃないの?
まさにその通りだと思います。自分もそのつもりで勉強してるつもりなんですが、
周りの人達がそう思ってくれない方が多くて。
とりあえず、今日はこれで失礼しますね。
65(3): 2006/01/27(金)23:26 ID:0uWdl2i1(17/19) AAS
失礼するとか言いつつレスがついてるので・・・
>>57
オナ研上等ですよw自分がやりたいことやってるんですからね。
>>60
もちろんありますよ。義務感だけで勉強するのはつまらないし、
事実学問に興味を持ち出したのは大学に入ってからなんですよ。
事実高校時代は義務感だけでやっていましたから。
将来のことを考えて、自分が一番やりたいことが学問だったので。
大学院にも行きたいと思っています。
69: 2006/01/27(金)23:30 ID:0uWdl2i1(18/19) AAS
>>68
まあオナ研というか、自分のためにやってる感じですよね。
71(1): 2006/01/27(金)23:31 ID:0uWdl2i1(19/19) AAS
>>67
ありがとうございます〜。
というわけで、今度こそ本当に失礼します。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s