[過去ログ] 悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】39 (950レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
300
(4): 2014/08/04(月)22:14 ID:UjY2RWe4(7/8) AAS
>>295
>それらを観念に因って全て見過ごして同じものと見てしまうのじゃ。

おいおいおいおいww
そもそも観念は妄想なんだろ?
妄想だったら見過ごしても問題はねえんだろ?

それとお前は人は死なないってのが持論ったよな?
人は死なないなら、毒物食っても平気なんじゃねえのか?ww
301: 鬼 詐称  ◆Budha/vhfM 2014/08/04(月)22:39 ID:lzSmiiXT(1/2) AAS
悟りへの道 井上老師 . - 3:00:00
動画リンク[YouTube]

悟りへの道 メイプルハウス版の解説 - 48:47
動画リンク[YouTube]

悟りへの道 井上哲玄老師 メイプルハウス版(前半) ノイズ有り版 - 1:45:54
動画リンク[YouTube]
悟りへの道 井上哲玄老師 メイプルハウス版(後半) - 1:10:48
動画リンク[YouTube]
悟りへの道 井上哲玄老師 メイプルハウス版(前半) - 1:38:13
動画リンク[YouTube]
省10
302
(2): 鬼小尚 2014/08/04(月)22:49 ID:i9+h7U3K(4/4) AAS
>>299
う〜む、影無者として何と答えればよいのか(汗)
ちと話を変えるけど、
HFOを実際に見たから信じたんだと思うかも知れないけど、実はそうではないのじゃ。
無意識下ではあるが、信じようとしたからこそ、それが見えたんじゃよ。
否定していれば見えども見えずで、全ては脳が判断して見ているのであり、
判断がつかなければ、見る事は出来ないのじゃよ。
つまり、脳は合点がいかなければ、見ようとはしないのじゃ。
動画のゴリラと同じことなんじゃよ。

故にこれをじゃな、今一歩進んで言うならば、初めに信じてみることなんじゃ。
省12
303: 鬼 詐称  ◆Budha/vhfM 2014/08/04(月)22:57 ID:lzSmiiXT(2/2) AAS
碧眼録
第十二則  麻三斤(まさんぎん)

挙す。僧、洞山に問う、「如何なるか是れ仏」。

山云く、「麻三斤」。 』

提示。ある僧が、洞山守初(とうざんしゅしょ)に尋ねた、「仏というのは、いったいどういうものなのですか。」

洞山は答えた、「麻糸が三斤ほどだ。」 』
省1
304
(2): 2014/08/04(月)23:12 ID:hd7s2Su6(1) AAS
>>302
なかなか洞察力のある穿ったことを言っているね。 感心!感心!

私も二十代のときに、「もし、悟りというものがあるなら、それは修行して
いつか得られるというようなものではなく、今ここで瞬時に了解されるはず
のものだ」ということに思い至り、その二、三日後に大爆発の宗教体験を得た。

鬼小尚の言っていることは部分的にオカシイところもあるが、中心・要点の
部分は真実であることが解る。
  
305: 2014/08/04(月)23:29 ID:eYC3Tvha(2/2) AAS
>>304
そうそう。w
オカルト野郎と勉強ジジイは 「幻覚中毒せん妄カップル」って感じでとてもお似合いだから
お前らこれからうまくやれよ。w
306
(2): 2014/08/04(月)23:51 ID:UjY2RWe4(8/8) AAS
基地外共の言い訳として
悟りは言葉で言い表せないって概念がまかり通ってるみたいだが、
それって観念でもそう信じてるって話だよな?

それも本にそうかいてあったからみたいな事を言う訳だろ?カルトの本にwww

OOさんが言ってたから正しい情報だって思うのもなんだけど、
誰かの観念受け入れちゃっていいのかね?
観念は妄想なんだろ?ww
307: 2014/08/05(火)00:05 ID:yFiSe9aX(1) AAS
943 :避難民のマジレスさん :2014/07/30(水) 23:31:57 ID:Bwz0R3.60
976 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2014/07/30(水) 20:06:36.53 0
829 :避難民のマジレスさん :2014/07/28(月) 19:37:12 ID:Bwz0R3.60
828 :避難民のマジレスさん :2014/07/28(月) 19:35:55 ID:Bwz0R3.60
100 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/26(土) 22:11:40.70 ID:UDPsY9kL
774 :避難民のマジレスさん :2014/07/26(土) 21:10:01 ID:Bwz0R3.60
190 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/26(土) 21:03:05.84 ID:UDPsY9kL
ぼったんがノスの最終形態か……
773 :避難民のマジレスさん :2014/07/26(土) 20:32:12 ID:Bwz0R3.60
284 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2014/07/26(土) 18:56:15.09 ID:UDPsY9kL
省17
308: 鬼 詐称  ◆Budha/vhfM 2014/08/05(火)00:26 ID:ZOEQz56G(1/2) AAS
足ツボ 21件の動画
動画リンク[YouTube]
309
(1): 鬼 詐称  ◆Budha/vhfM 2014/08/05(火)01:15 ID:ZOEQz56G(2/2) AAS
チューラパンタカ(周利槃特・しゅりはんどく) は、わたし。

 おしゃか様が、生きておられた時、ヒマラヤのふもとに、2人の兄弟がおりました。
兄はとても賢くて、おしゃか様の教えをよく理解し、広く深く仏教に帰依していました。
弟の名は、周利槃特、ものを覚えるのがたいへん苦手で、自分の名前すらも覚えられず、人々の笑いものでした。
兄は、とても弟を心配し、釈尊から聞いた教えを短い詩にまとめて、なんとか弟に覚えさせようとしますが、朝には覚えられたのに、昼には忘れてしまいます。。
 或る時、兄は、弟を励まそうとして、「自分の道は自分で探しなさい」 ときびしく突き放しました。
それを言われた周利槃特は、兄の真意が分かりません。
賢い兄とは違って短い詩句でさえも覚えられない愚かな自分を責め、嘆き、涙を流す日々でした。

 それを観ておられたおしゃか様が言います。「自分が愚かであることに気づいている人は、智慧ある人なのです。愚かであるのに自分はかしこいと思っている人こそ、愚か者なのです。」
そして、周利槃特に1本のほうきを渡して、「ちりを払わん、あかを除かん」と、掃除をしながら唱えなさい」と教えられました。
省9
310
(2): 2014/08/05(火)06:27 ID:SBqVyefB(1/8) AAS
周利槃特さんが愚鈍(「知性」が未発達)だったにも関わらず悟りを開くことが出来たのは
決して不思議なことではありません。もともと、悟りと「知性」は関係がないからです。
悟りと関係するのは「知性」ではなく「霊性」であって、周利槃特さんは「霊性」が発達して
いたから悟りを開くことが出来たのでしょう。
もし、「知性」が悟りを開く能力であるなら、多くの禅道場でも頭の良い修行僧から順に
悟りを開いていくはずですが、事実はそうではありません。
「知性」と「霊性」は重なる部分も多少はありますが、基本的に別の能力だと考えるべき
でしょう。
311: 2014/08/05(火)09:35 ID:zV1GFncV(1) AAS
勉強しなさい!が常套句の勉強ジジイも見習いなさい!
312: 2014/08/05(火)09:46 ID:uti63ugA(1) AAS
>>306
>それも本にそうかいてあったからみたいな事を言う訳だろ?カルトの本にwww

「ドラえもん助けて〜」と同じだね
313
(4): 2014/08/05(火)10:00 ID:cD4G3MB5(1/5) AAS
鬼和尚は自分で 「自分は愚か者である」ということに
しっかりと気付いてますか?

あと、霊性がない人は悟れないのでしょうか?
314
(1): 2014/08/05(火)11:35 ID:SBqVyefB(2/8) AAS
>>313
>霊性がない人は悟れないのでしょうか?

霊性は固定したものではありませんよ。
知性を高め、感性を磨くことができるように、
霊性も高めることができるのです。
瞑想したり、経典を読んだり、悟った人の言葉を聞くことによって、
霊性は高められていきます。
 
315
(1): 鬼小尚 2014/08/05(火)12:26 ID:PUvlnQEf(1/7) AAS
>>304 誠に恐れ入ります。
今までにも、オカシナ部分は多々ありました。
>>302の一部を訂正したいと思います。
× つまり、脳は合点がいかなければ、見ようとはしないのじゃ。
○ つまり、脳は合点がいかなかったりどうでも良かったりすれば、見ようとはしないのじゃ。

それにしても、尊師の言葉が身に沁み入ります。
>「悟りというものがあるなら・・・・・今ここで瞬時に了解されるはず 」
真に素晴らしい、公案と成るお言葉です。
その様に思えたと言う事が、真我の欲求というか、潜在意識に投じられた需要なんだと思います。
そしてそれに応じて、潜在意識は必然的に供給したのだと思います。
省3
316
(2): 鬼小尚 2014/08/05(火)12:51 ID:PUvlnQEf(2/7) AAS
>>306
わす、そのことで以前なんか喋ったような気が!?
まぁ主観的なもんだから、気に入らんかった言えばそれまでじゃけんど。
続ければまた陰と陽(否定と肯定)で、平行線辿るだけやさかいね。
戻るのは辞めとこ。

>>309
まさにそうかもね。
賢さも愚かさも、この世の中での現象(あの世の写し)だろうか。
なら、写し絵(影)に踊らされんようにせなあかんね。

>>310
省13
317: 鬼小尚 2014/08/05(火)12:58 ID:PUvlnQEf(3/7) AAS
AA省
318
(3): 2014/08/05(火)13:10 ID:cD4G3MB5(2/5) AAS
>>313に追記。
霊性の低い状態で悟ることは不可能なのでしょうか?
霊性という言葉のイメージが入ってきたとたん、
それに囚われてしまい、悟りが逆に遠くなるということも充分考えられますよね?

>>316
>ところで、この勝手な答弁もうやめちゃう。
バカバカくなって・・・・・たいへん失礼すますた。

今頃?w
他の人達は最初から気付いてたことだから………。
319: 2014/08/05(火)14:03 ID:SBqVyefB(3/8) AAS
>>315
>「悟りというものがあるなら・・・・・今ここで瞬時に了解されるはず 」
> 真に素晴らしい、公案と成るお言葉です。

体験がある人には、すぐに解ってもらえるのですね。うれしく思います。

>その様に思えたと言う事が、真我の欲求というか、潜在意識に投じられた需要なんだと思います。
>そしてそれに応じて、潜在意識は必然的に供給したのだと思います。

興味深いですね。唯識的に捉えるとそのように考えることも出来るのですね。
私自身は、道元禅師の正法眼蔵の論理(知性の論理ではなく、霊性の論理・空観)に触れる中で、
「今、ここの問題」であることに気づき、それが宗教体験につながりました。

お釈迦さんの覚りは、「中観・空観の立場」からも「唯識の立場」からも理解することが出来る
省3
1-
あと 631 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s