[過去ログ] 【人生】誰かがあなたの悩みに答えます746【相談】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
918
(1): (ワッチョイ 23db-8SQp) 2022/04/02(土)21:15 ID:rkTGNkh30(1) AAS
30歳大卒無職です
会社を退職してから3年ほど引きこもり、その後サポステに1年通いました
ようやく精神的に落ち着いてきて、社会復帰しようとしていますが、
職種選びに悩んでいます。
前職は機械設計で、先輩や営業の人、現場の人から死ぬほどいじめられたので、
製造業は避けたいと思っています。
現在IT系のテスターなどを中心に検討していますが、求人が少ないので
他の職種も探そうと思っています。

同じような経験をした方に聞きたいのですが、おすすめな職種などがあれば教えてほしいです。
919: (ワッチョイ 4b25-5QI3) 2022/04/02(土)22:19 ID:RAod9DdT0(3/3) AAS
>>915-917
そうですね、この世はクソです。
人間はもちろん地球上の生物宇宙までもが存在する意味は特にないです。少なくとも発見されていません
しかし禁じ手を勧めるわけにはいかないので、この世に産まれてしまった以上は後悔のないように生きるしかありません
虚しくともそこそこでやっていくか、享楽的に生きるか
政治家や活動家になって少しでも世界を変えるか、宗教家になって啓蒙するか
法や倫理に外れないように好きにやるといいでしょう
920
(3): (ワッチョイ 2316-DbKI) 2022/04/02(土)22:49 ID:eggd1FUM0(1/2) AAS
客観的に意見を聴きたいです。
現在アラサー喪女のこどおばだけど、親が過干渉すぎるんじゃないかと思ってます。
?新卒で入った会社の初期の同期での飲み会の時に両親が車で迎えに来た(22時頃)
?職場で先輩(異性)に仕事の相談乗ってもらって(終業18:30)21時過ぎたら両親が職場に電凸と直接車で迎えに来た。(しかも母から汚らわしいのコメントもらう)
?転職先の先輩方(異性3名)がたまたま飲みに誘ってくれて(一人の先輩の送別会も兼ねて)、?の事あってメールで確認するも猛反対されて泣く泣く断った。先輩方にも申し訳ないし断った事を親にメールしたら「縁が無かったんだよ」と返されて、そこから凄い親に腹立ってる。
コロナもあって歓迎会もまだだし、お世話になってる先輩との初にして最後の飲み会に行ってみたかった。

けれど親からすれば私の事が心配だとか、私が心配かけるからだとか言われる。
他の皆さんはどう思われますか?
921
(1): (ワッチョイ 9b33-ZUV2) 2022/04/02(土)23:10 ID:8SAz19jI0(1) AAS
>>920
20歳すぎの大人なので、子離れ出来ててない親はほっといたら?
1 それぞれの家庭により門限あるなら、門限を守る。
もしくは、いい大人だから、〇時までに帰る等連絡する事で門限を破る
2 仕事で遅くなるなら、その旨を事前連絡しておく。
3 飲み会行きたかったのであれば行ったらいい。
貴方も何故わざわざ親に確認メールするのか分からない

なんでも親に許可されないと動けないのですか?
就活は自分の力で勝ち取ったのだから、自分の人生だから何事も自分で決めたらいいと思う

親が心配性なら、ひとり暮らしを勧めます。
省1
922
(1): (ワッチョイ 2316-DbKI) 2022/04/02(土)23:39 ID:eggd1FUM0(2/2) AAS
>>921
レスありがとうございます。
放っておくと両親が凄い剣幕でキレるんですよね…
いちいち怒らせるのが面倒で我慢してました。
?は門限の設定は無いはずですが終業30分後辺りでメールや電話が来ます。
事前に連絡入れても却下されて迎えに来ます。
?仕事を理由に伝えた際に終業30分後から15分おきくらいでメールか電話が来ます。
?わざわざメールするのは仕事だと言っても?の様にジャンジャンメールと電話が来て、職場に電凸して、職場の方々に迷惑をかけると思ったからです。

許可が無いと?の様に職場に凸してきたり、帰宅時にずっと説教まがいなものを聞かされる羽目になるから取れる時は取ろうとしてました。
確かに職場は自分の力で得たものですが、決断や行動するには何か欠けてしまっている状態です。
省4
923
(1): (ワッチョイ 5516-2D6w) 2022/04/03(日)00:17 ID:hS8hYXuj0(1) AAS
SNSで知り合った相手に会いに三時間かけて旅行がてら遊びに行ったのに、途中で撒かれてブロックされた上逃げられました。
その後も相手は何事もなかったように過ごしており、流石に心底落ち込んでいます。

何か気分を変える方法はありますか?
924
(1): (ワッチョイ 855a-dbvS) 2022/04/03(日)00:23 ID:70xGFK8+0(1/6) AAS
>>922
結論として、貴方も親も自立出来ていません。依存しあった関係です。
親が抱く子対する心配を払拭する為に、子に過干渉したのは親の責任で
親の言葉に依存して聞き入れて行動してしまったのは貴方の責任です。
これが、親子共に自立できていない証です。

親が怒ろうが電話をしようがメールをしようが
それを受け入れるかは全て貴方次第なのです。
腹を立てながらも受け入れた時点で
貴方は親への依存から抜け切れていません。

自立は信頼から成り立っていて、貴方は信頼されてないし
省3
925: (ワッチョイ e567-NpmQ) 2022/04/03(日)00:25 ID:U4U9mPkC0(1) AAS
>>923
筋トレ
ちなみに逃げられた理由に心当たりは?
926
(3): (アウアウウー Sae9-tF3j) 2022/04/03(日)09:47 ID:OizdMxqAa(1) AAS
去年の7月に言われた友達からの言葉をずっと気にしてしまいます。
私はとある音楽ジャンルが好きで、その友達もそのジャンルにハマった時期があって、私がその子にCDやコミカライズを貸したりしていました。ですが、ある時期からいわゆる過激派の人たちに嫌気が差したようで、その子はそのジャンルから距離を取るようになりました。
そして、去年の7月にそのジャンルの話になったときに「(過激派の人たちが)どうしてそこまで本気になるのか分からない、私はそのジャンルのことがそこまで好きではないから」と言われました。その子は、私のことは言ったつもりはないようでしたが、本気でそのジャンルが好きな私にはすごくショックでした。その時に「そんなこと言わないでほしい」と言えなくて、結局今でも言えていません。今までもこの件についてちょくちょく思い出していたのですが、最近常に考えてしまうようになって、いつも気分が落ち込んでいます。その子がハマっているゲームのことではしゃいでいるとイライラしたりしてしまいます。私がおかしいのでしょうか?アドバイスお願いいたします。
927
(1): (ワッチョイ 1533-fe9w) 2022/04/03(日)10:14 ID:/MveEM0T0(1/2) AAS
>>920
世の中、時々、遅く帰宅する女性が狙われて悲惨な事件になっていることがありますね
それらはいつも家族が迎えに行けばよかった・・と悔やむパターンです

30前後で親に送迎もないだろうと思われがちですが
親にとっては大事な娘ですからね
他人にとやかく言われる理由はないのです
女の子は何時まで経ってもかわいいもの これを念頭に置いておけば
親御さんの行動も理解できるのではないでしょうか

早めにスケジュールがわかっているなら
遅くなるようならタクシーで帰るから心配しないでと
省8
928: (ワッチョイ 1533-fe9w) 2022/04/03(日)10:18 ID:/MveEM0T0(2/2) AAS
>>926
そんな悔むことではないように思います
あなたはあなたの好みでこれからも応援していけばいい
もう関心がないという友人にはその話はしないで当たり触らず
人の心は移ろいやすいものだと気付いたことで
あなたはあなたの道を行けばいいことです
友人とは共通することで付き合えばいい
旅行の話、スイーツの話など
929: (ワッチョイ 1db7-lPqd) 2022/04/03(日)10:24 ID:z8FUKPZl0(1) AAS
>>926
私はラーメン二郎にハマって、一時期友人と共に通いました
しかしある時期から友人は誘っても来なくなりました
友人いわく熱狂的ジロリアンから「33のルールを全て覚えてから店に来い」と繰り返し怒られたためです
外部リンク:www.google.com
私はこの程度のルールを全て暗記して厳格に守るのは社会人としての常識であると思います
また、今は別のラーメン屋に通い始めた友人の話を聞くとイライラします
私はおかしいのでしょうか?


今のあなたはこんな感じですよ
930
(2): 926 (アウアウウー Sae9-tF3j) 2022/04/03(日)11:03 ID:vmjKdSAUa(1/3) AAS
926です。返信してくださった方々、ありがとうございます。
友達がジャンル移動したことも多少はショックだったのですが、「本気で好きな人の気持ちが分からない」と言われたことの方が傷ついたように思います。この程度のことで傷つく私はおかしいのでしょうか?
931: (ワッチョイ 4b25-dT8s) 2022/04/03(日)11:11 ID:kwOjrC/E0(1/2) AAS
>>930
別におかしくないよ
相手がどういうニュアンスで言ったかはわからないけど
受け取ったあなたにとってはとても重要なことを否定されたと感じたんでしょう
932: (ワッチョイ 855a-dbvS) 2022/04/03(日)11:19 ID:70xGFK8+0(2/6) AAS
>>930
おかしいというか、、「本気で好きな人の気持ちが分からない」という人間への理解が足りません。
自分も「辛い物が本気で好き」という人間の気持ちはわかりません。
ただ相手が辛い物が好きなら、それはそれでいいのです。
自分が辛い物が好きでないのも、それはそれでいいのです。

イライラするという事は、貴方が相手の思考を捻じ曲げようとしている結果です。
何故この人は○○を好きじゃないんだ、何故○○の良さを理解しようとしないんだ、という強いエゴです。
お互いが「お前がそう思うなら、それがお前にとって正しい」と思えるようになりましょう。

よーく考えてみてください、相手から「本気で好きな人の気持ちが分からない」と言われて
何故貴方が傷ついたのですか?
933: (ササクッテロ Sp01-g8k9) 2022/04/03(日)11:30 ID:VIpcs2jZp(1) AAS
いいこと言うやん
934
(2): 930 (アウアウウー Sae9-tF3j) 2022/04/03(日)11:33 ID:vmjKdSAUa(2/3) AAS
926、930です。
私が傷ついた理由について考えてみました。
私はそのジャンルしか好きなものがなくて、友達がそのジャンルを否定したことがまるで自分自身を否定されたように感じたんだと思います。
でも、友達は私自身を否定したわけじゃないのかなってここでのやり取りを通じて思ったのですが、この考えは正しいでしょうか?
935: (ワッチョイ 4b25-dT8s) 2022/04/03(日)11:37 ID:kwOjrC/E0(2/2) AAS
>>934
それは正しいと思います
好きなものが好きであるがゆえに、精神的に一体化してしまうと言うのはよくあることですので
936: 930 (アウアウウー Sae9-tF3j) 2022/04/03(日)12:05 ID:vmjKdSAUa(3/3) AAS
930です。相談に乗ってくださった方々、ありがとうございました。私は、そのジャンルが好きな自分に自信を持てずにいたせいで自分自身を否定されたように感じて、友達の言葉に傷ついたんだな、となんとなく納得できました。
友達に対するイライラも少し収まりました。
大切なことに気付かせていただいて、ありがとうございました。
937
(1): (ワッチョイ 855a-dbvS) 2022/04/03(日)12:11 ID:70xGFK8+0(3/6) AAS
>>934
貴方自身も、ご友人の「本気で好きな人の気持ちが分からない」という人間的な気持ちを
否定している事は理解出来ますでしょうか。

仮に貴方が友人自身を否定したとしても、ご友人を貴方自身を否定したとしても
それはそれで良いのです。
人間の全てを肯定出来る事などありません。
我が親であれ、愛する伴侶であれ、人間的に受け入れがたい部分はありますよね。
しかし、人格全てを否定しているわけでもないですよね。
それはそれでいいのです。
率直な気持ちは、変えようがないのです。
省5
1-
あと 65 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s