[過去ログ] ナイスな品質のよい電源 (971レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
257
(1): 2005/03/28(月)16:13 ID:WXHXGVNk(1) AAS
>>255 信じるなよ・・・マクロンヲタなんか放置しろ
IDでNGしておけ
258
(3): 232 2005/03/28(月)16:23 ID:6TvpKD5P(3/8) AAS
>>256
半導体部門をお持ちのソニー様や富士通様、NEC様、日立様、、、その他いろいろ
ならスイッチング電源を作るのなんて寝ながらやってても出来るんじゃないっすか
自社で作るより安くて品質基準もクリア出来るから外注するんでしょうね
電源作れない家電メーカーがあったら恐くて嫌です
259: 2005/03/28(月)16:29 ID:+o0OeYtE(3/10) AAS
>>257
おいおい、俺はオタでもマニアでもないぞ、実際に自分で使ってみて
得た情報だ、オタクラみたいに机上の話だけじゃないのよ。
260: 2005/03/28(月)16:46 ID:+o0OeYtE(4/10) AAS
>>258
品質基準をクリアするためにパーツを指定して造らせるんじゃないんですか。
少なくとも貴方の挙げた電源メーカーお任せの電源なんて使えないっての。

貴方言うとおりPCメーカーは技術的に電源なんてものは楽に造れるでしょう、
故に電源発注の際にはかなりの変更を要求してるのは事実ですよ。
電源生産の為に、ラインを造り人増やすよりも安上がりなのは当り前、その上で
PCメーカーの要求どおりの電源を造ってもらう、電源メーカーの一般向けオリジナル製品よりも
性能の良いパーツを使っても量産を考えると低コストに繋がるのですよ。

ANTECの話が出てますが、あそこはラインを設けてOEM受注生産を行うという経営は
考えていないのです、只それだけですので、そこを性能と信頼性のポイントとして
省7
261: 2005/03/28(月)17:03 ID:axJVa24i(1) AAS
もうSCAT試食版あたりで勝負をつけた方がいいんじゃね
いつまでたっても収束しないぞw
もっと議論したいならスルーよろ
262
(3): 2005/03/28(月)18:43 ID:tz/IFMBn(1/3) AAS
E24系列で小型の抵抗ほど熱に弱いですよね?
玄人のマクロソOEMのチタンに惹かれ、素子も見やすいのですが
小型の抵抗が複数使われた基板があったので止めますた
263
(4): 232 2005/03/28(月)18:57 ID:6TvpKD5P(4/8) AAS
>>262
申し訳ありませんが、ツッコミどころ満載な文章になってます。
もう少し勉強しましょう。

              こうゆう人がマクロン最強とか言うんだ、、  ボソッ
264: 2005/03/28(月)19:09 ID:+o0OeYtE(5/10) AAS
>>263
ふ〜ん、つっこんでみなよ。
できるもんなら(www
265: 2005/03/28(月)19:10 ID:+o0OeYtE(6/10) AAS
>>263
うつむいて、顔真っ赤にして、ボソッというところなんか、
幼稚園児みたいでカワイイ!
266: 2005/03/28(月)19:12 ID:+o0OeYtE(7/10) AAS
>>263
でもな、デルタとかアクベルとか言ってる時点で・・・・・・・。
これ以上責めないから、首をつるのだけは止めてね(www
267: 2005/03/28(月)19:14 ID:+o0OeYtE(8/10) AAS
>>263
2chで煽られて、死にますってやつが出てきても不思議じゃないからな
最近の学生は(w
268: [晒しあげ] 2005/03/28(月)19:21 ID:Mzf49BmC(1) AAS

図星で泣きながら書くなよ。
見苦しい。
269
(1): 232 2005/03/28(月)19:23 ID:6TvpKD5P(5/8) AAS
>E24系列で小型の抵抗ほど熱に弱い
:+o0OeYtEさん解説お願いします
270: 2005/03/28(月)19:37 ID:dvlMKM39(1) AAS
香ばしくなってきました
きな臭くなってきました
焦げ臭くなってきました
271: 2005/03/28(月)19:37 ID:oZbX+S9H(1) AAS
しかし、熱いね このいんたーねっつは
272
(1): 2005/03/28(月)19:46 ID:mWLrduD0(1/2) AAS
春だからな。

(w、とか連投されるとイタスギて見てらんないwwwwwうはっwwwうぇww
273
(1): 2005/03/28(月)19:52 ID:+o0OeYtE(9/10) AAS
>>269
それは俺様のコメントではないが。
レスもまともに読めないくらいに目頭が熱くなってるのか(w
w連投中
274
(1): 2005/03/28(月)20:09 ID:56mfq5+1(1) AAS
>253

>それとメーカーに使われている電源は企業レベルでのコネクションの力が
>未だに響いている、故にメーカーサイドの技術屋は渋々使っているのが現状で
>ささやかな抵抗としてパーツを良品に変えてもらうようにしてるだけ。

脳内妄想エンジニアは痛い(プ
P社がデスクトップパソコン撤退するまで、漏れP者のデスクトップ開発部隊にいたが
電源の選定にコネなんて入りようがない。アホか。
そもそも、いまパソコンの開発に、いちいち部品の吟味までしてるのは、国内メーカーの
プレミアムノートぐらいなもん。

国内家電のNやFや海外パソコン大手HやDも総てそうだが、電源メーカーとの交渉など
省8
275
(1): [age] 2005/03/28(月)20:17 ID:wQgOKK8R(1) AAS
AA省
276: 2005/03/28(月)20:24 ID:F+NwlcpU(1) AAS
まずOEMは除こう、混ぜるとわけわからんし
1-
あと 695 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s