[過去ログ] Intel派 vs AMD派 Part.70 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
610: 05/03/16 23:21 ID:lMmnib4a(1/2) AAS
また脳内理論か。
611: 05/03/16 23:22 ID:lMmnib4a(2/2) AAS
>609

IDがDQN
612: ◆OOaCkIWD/M 05/03/16 23:23 ID:Oq9EJ0Fb(5/14) AAS
さてと、後藤氏がアフォなのは「デュアルコアなら調停回路が内蔵されているのは当たり前」というアフォな思い込みで論展開しているところだ。
メリットがどれだけあるのかを考えてから論じてほしいと思う。

その為、彼の論は歪んだものになっており、ダメと否定しながら「悪影響は殆ど無い」と論展開している滑稽さが見え隠れする。
まぁ、「いい加減!」「間に合わせの産物」との糾弾がしたかっただけなんだろうな(ゲラゲラ
613: 05/03/16 23:24 ID:TgFHz3YX(2/3) AAS
AA省
614
(1): 05/03/16 23:25 ID:IzPalU7o(8/15) AAS
>>607
と言う事はP4-3.06とP4-3.0ならばP4-3.06の方が早いと仰りますか?それともFSBのボトルネック閾値は533-800の間に在ると仰りますか?

一言で言えば3.73EEよりも570Jの方が早いと仰ってますか?
615: 05/03/16 23:27 ID:HK413rG7(1) AAS
AA省
616
(1): 05/03/16 23:28 ID:7QIUrZ5O(1) AAS
外部リンク[mspx]:www.microsoft.com

なんで、Opteron1.4GHzとXeon3.60GHzが同じ性能なの?
教えて!! 頭のいい人達!!
617: ◆OOaCkIWD/M 05/03/16 23:28 ID:Oq9EJ0Fb(6/14) AAS
>>614
そんなこと一言も言った覚えは無いのだが、無知者が読めばそのような誤読をするのかと感心したよ♪
「全てに置いてボトルネックっであるとする主張がアフォ」だと言っているのだが・・・・(ゲラゲラ

ってか何でそんなに短絡思考なんだよ。
618: ◆OOaCkIWD/M 05/03/16 23:30 ID:Oq9EJ0Fb(7/14) AAS
>>616
同じ性能ではないから気にするな!(ゲラゲラ
619
(1): 05/03/16 23:30 ID:zUXJkC6W(2/4) AAS
>それだけFSBに余裕があるからだ
ここ論点。
620
(1): ◆OOaCkIWD/M 05/03/16 23:31 ID:Oq9EJ0Fb(8/14) AAS
>>619
普通に考えて十分な帯域が確保されていると思うぞ!
621
(1): 05/03/16 23:34 ID:zUXJkC6W(3/4) AAS
それじゃぁ、FSB1066とか(AMDの場合、HT800→1000MHz)にどんどん拡張していく理由をお聞かせください。
馬鹿低脳には理解が出来んのです。
622: 05/03/16 23:35 ID:IzPalU7o(9/15) AAS
>>620
どこの変が普通かと問いたい。

つーかテクノロジの事に論点が行くと訳ワカラン定数とか使い出すから敢えてスルー。
623: 05/03/16 23:37 ID:IzPalU7o(10/15) AAS
今日は登場から50レス以内でボコボコになって帰って行きそうな希ガス。
624: ◆OOaCkIWD/M 05/03/16 23:39 ID:Oq9EJ0Fb(9/14) AAS
>>621
実装されているメモリーが価格優先である為に回路としては低速なコンデンサを使ったものでしかない為
本当の高速化が不可能となっている現実がある。
その為、並行転送を駆使して見かけ上の高速化が推進されておりその結果大きな帯域幅を確保するようになってしまったってことだ。
しかしその大きな帯域が今回のデュアルコア化騒ぎで有用に働いたってことで良かった訳だが・・・

元々、一部の特殊な用途を除いて大きな帯域は不要だよ♪
625: 05/03/16 23:42 ID:IzPalU7o(11/15) AAS
だれだよ!AMDのCPUに触れたのは!!低速コンデンサとか言い出しちゃったじゃないか!!!

つーか久しぶりに聞いてワラタ。
626: 05/03/16 23:44 ID:zUXJkC6W(4/4) AAS
低速なコンデンサ・・・あ、データを「ためる」から(データの)コンデンサと表現したわけだ。なるほど。
しかし、FSB先行で(別にメモリどうこうの前に)帯域がどんどん広がり、追随してデュアルチャンネルが
出てきたりしたわけで、メモリはFSBの拡張に全く関わってない(FSB1066MHzは知らんが)と思うんですが。
627: 05/03/16 23:45 ID:qNpGjmo/(1/2) AAS
雑音のPC内部ではコンデンサが凄い速度で飛び交ってるんだろ
628: 05/03/16 23:47 ID:Y4ucNHJJ(2/2) AAS
ちょっと奥さん聞きました 低速なコンデンサですってw
629: 05/03/16 23:49 ID:ktm3KxKZ(1/3) AAS
相変わらずの妄想論かぃ
コンデンサってなんだか知らないんだねー

で?雑音界でのコンデンサってどんなもんなのか一つ聞かせてくれw
1-
あと 372 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s