[過去ログ]
Intel派 vs AMD派 Part.70 (1001レス)
Intel派 vs AMD派 Part.70 http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110571266/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
874: Socket774 [sage] 05/03/18 20:12:51 ID:SHFSqVVU >>866 >No.3(5) ASUSTeK A8N-SLI DELUXE Socket 939/nForce4 SLI/ATX これは何? http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110571266/874
875: Socket774 [sage] 05/03/18 20:21:57 ID:UpUYsycM >>858 無駄トランジスタ使う馬鹿ってことですか。 >>863 そけ754でファンレスなままん使って書き込みしてるってのは俺の思い込みですかそうですか。 http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110571266/875
876: Socket754 [] 05/03/18 20:30:54 ID:JptlramV >>875 なんせ31段パイプラインだから。バッファ用にいくつトランジスタ使用しているのやら。 >>863→875 私の使っているSiS760マザーでもノースにヒートシンク着いてるだけですが。もちろん、 850以降のIntelマザーで使ってるような高さ5cmもあるようなのではなく、高さ1cmもない小さなやつが。 http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110571266/876
877: Socket774 [sage] 05/03/18 20:33:20 ID:Vb6QG/3W >>866 みんなPCI-Ex1なんてイラナイ、ってのが分かるランキングだなあ。 939はPCI-Eスロットだらけな上に、ロクなマザーがない。 どれも一長一短で何かしら我慢を強いられる。 オーバークロックしかしない、って人には良いんだろうけどさ。 http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110571266/877
878: Socket774 [sage] 05/03/18 20:33:48 ID:LRXjFYTg >858 IntelはSOI使いたくても IBMがIntelにだけライセンス料ふっかけたから使えなかった。 独自で試行錯誤するもSOIほどの技術は出てこず、今の惨状。 http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110571266/878
879: Socket774 [sage] 05/03/18 20:34:58 ID:r4m6qQmG >>862 RealTekの蟹の絵が描いてあるLAN関係のチップだよ。 http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110571266/879
880: Socket774 [sage] 05/03/18 20:38:12 ID:Rjn6hzd5 >>877 客にいらないと思われてるのはPCI-Ex1よりもLGA775じゃまいか? LGA775が求められてるならLGA775の865マザーがそれなりには需要があったはず ところがフタを開けてみればゾヌあたりで在庫処分品扱い (LGA775なPen4にゲフォ5900XTあたり載せて即納モデルとして売ってたり) http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110571266/880
881: Socket774 [sage] 05/03/18 20:56:05 ID:mavCrUag Pen3を愛用していて、そろそろ新しいマシンを組み立てようと思っています。 プレスコットすごそう!って思っていたのですが・・・ Intel派にも不評なのですね。ちょっと残念。 色々読んだ結果、PentiumMのキューブマシンが第1候補になりました。 http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110571266/881
882: Socket774 [sage] 05/03/18 21:02:23 ID:58jOfhL+ >>866 にintelが満を持して投入したLGA775マザーが無い件 http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110571266/882
883: Socket774 [sage] 05/03/18 21:17:43 ID:P0Gs0y7p PenM用のゲタが出たら売れるかも。 http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110571266/883
884: Socket774 [sage] 05/03/18 21:20:51 ID:l/l5/n2N 確かに775もママンは立派だから、PenM下駄が出たらかなり面白そうだな。 トータルコスト考えると素直に64組んだほうがいいのは別として・・・。 Intel純正で固められるのは今でもそれなりに魅力。 http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110571266/884
885: Socket774 [sage] 05/03/18 21:27:25 ID:P0Gs0y7p 冷静に考えたらプレスコ一代限りの現LGA775ママンが素で売れるわけないよな。 http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110571266/885
886: Socket774 [sage] 05/03/18 21:29:08 ID:iyAr7oUH >>883 近日中にASUSから発表されるよ。(予価6980円) http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110571266/886
887: Socket774 [sage] 05/03/18 21:29:37 ID:58jOfhL+ PenM用ゲタって478用だよね? 売れてないLGA775用なんて出るんだろうか... http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110571266/887
888: Socket774 [sage] 05/03/18 21:41:16 ID:zQqS8V6T 要するにこのスレは、Intel派vsAMD派ではなくて、 Pen4厨(雑音 503death age厨房=雑音?) vs 良いモノは良い、ダメなものはダメと言える自作er ついでに、>>866 ダセェーw プレスコママンが入ってねーじゃんw http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110571266/888
889: Socket774 [sage] 05/03/18 21:47:03 ID:ySTMkGe5 >>888 いいえ違いますよ。 Intel派vsAMD派と見せつつも実は淫厨からも見放されている雑音をageて意味不明なカキコに腹を抱えて笑うスレです。 毎回ボコボコにされて帰って行く姿が微笑ましいですね。 http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110571266/889
890: Socket774 [sage] 05/03/18 21:54:08 ID:yu0Ed2xu 長年に亘り社会的に虐げられ続けて、すっかり頭がぉヵιくなってしまったアム厨の、 気色悪い狂態を存分に眺めて、「ああはなるまい…」と自らを戒めるスレ …か、正しいかどうかは知らない。 http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110571266/890
891: Socket774 [] 05/03/18 22:05:19 ID:OaZ9VIM4 In_п@ ) (´⌒(´ ⊂(`∀´⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ インテル、公取委へ諾否通知期限の延長を申請 〜公取委は了承、期限は4月1日に http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0318/intel.htm http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110571266/891
892: Socket774 [sage] 05/03/18 22:15:25 ID:Vb6QG/3W >>880 うん・・・実はそれが言いたかったんだけど それじゃあまりにもIntelが哀れで・・・ http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110571266/892
893: Socket774 [sage] 05/03/18 22:21:23 ID:znRG50Q4 Intelが自作erから哀れとまで言われてしまう件について。 http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110571266/893
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 108 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s