[過去ログ] Intel派 vs AMD派 Part.70 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
591: 05/03/16 22:39 ID:zUXJkC6W(1/4) AAS
やっとキタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
遅かったじゃないですか。
592
(1): 05/03/16 22:41 ID:IzPalU7o(3/15) AAS
スミスは先生の予想通りプレスコx2だった訳なんですが、HTTより勝れている点をお教えくださいませんか?
593
(4): ◆OOaCkIWD/M 05/03/16 22:48 ID:Oq9EJ0Fb(2/14) AAS
>>589-590
期待を裏切るようで悪いのだが、まだまだ超過密スケジュールなので十分なお相手は出来ないよ。

>>592
ってか「調停回路を内部に持つ」ことの利点を過大評価し過ぎているよ。(後藤氏ってアフォ丸出しですな)
処理装置が複数存在することの利点は大きいよ。
もちろん現在のFSB800MHzを前提とした場合、2コア以上は厳しいものがあるけどね♪
594: 05/03/16 22:48 ID:IzPalU7o(4/15) AAS
雑音先生の回答マダー? チンチン(AA略
595
(1): 05/03/16 22:51 ID:IzPalU7o(5/15) AAS
>>593
P4HTTシングルコアでさえFSB800から1066に変えてスコアが変わる時点で、
シングルチップでもFSB800は使い切れていると見られる訳ですが、
2コア以上は厳しいってナニか根本的な事を間違えていないですか?
596: 05/03/16 22:53 ID:fyjC355C(1) AAS
>>593
じゃーMontecitoとYonahがアービタを内蔵している理由は何かね。
597: 05/03/16 22:55 ID:QvrICQV8(2/3) AAS
>>587
ぷぷぷっ、ぷっぷぷぷっ
598: 05/03/16 22:55 ID:TgFHz3YX(1/3) AAS
アム厨キモ(^_^;)
599: 05/03/16 22:56 ID:QvrICQV8(3/3) AAS
<<595

ぷぷぷっ、ぷっぷぷぷっ
600: 05/03/16 22:59 ID:Y4ucNHJJ(1/2) AAS
壊れとる 
601: 05/03/16 23:01 ID:hz14T5X4(1) AAS
速攻で論破されちゃったからな
頭悪いから意味のない煽りしか出来ないってことだろ
602: ◆OOaCkIWD/M 05/03/16 23:02 ID:Oq9EJ0Fb(3/14) AAS
うーん、低脳しか居ないようだね♪(つまらんなぁ〜
603: 05/03/16 23:03 ID:IzPalU7o(6/15) AAS
ゴメソ。シングルチップじゃなくシングルコアな。
604: 05/03/16 23:04 ID:IzPalU7o(7/15) AAS
雑音先生は>>595 に反論してお得意のロンパーしてください。
605
(1): 05/03/16 23:09 ID:p762XtBW(1/2) AAS
>>593
Tp = Ts ( (1-a) + a/b )

Tp : 並列処理による処理時間
Ts : 単一コアにおける処理時間
a : 並列化率( 0 <= a <= 1 )
b : 並列度

調停回路が外部実装になると並列化率aが悪化し、性能は急激に低下する。
過大評価も糞もねぇよ。
606: 05/03/16 23:12 ID:4N18beOe(5/5) AAS
昨夜のショックが脳を活性化させたか?!はたまた春の陽気につられ?!
遂にぼくらのバカ先生が帰ってきたよ!!!
607
(2): ◆OOaCkIWD/M 05/03/16 23:15 ID:Oq9EJ0Fb(4/14) AAS
ってか私が説明する必要など全く無いと思うのだが・・・・(汗"
基本的にFSB800MHzあれば2コア程度なら調停回路を内蔵するメリットはあまり大きくない。
それだけFSBに余裕があるからだ。
それとMPが内臓する理由は別にある。

(Intel E8500(Twin Castle:ツインキャッスル)チップセットでは、もともと1つのFSB上に2CPUを接続する
トポロジーとなっている為に、FSBに分岐が存在し具合が悪いからだ。)

まぁ、チップセットと一緒に考えれば判る単純な理由だな。
後、FSB800MHzとFSB1066MHzを持ち出して帯域幅が全てに置いてボトルネックだと思わせるような投稿をしていアフォを居るようだが・・・
そいつはP-Mが高速である理由を説明できない無能者だろうね♪
608: T.A. ◆Vr3ZLNzp5. 05/03/16 23:21 ID:r9bCoLAo(6/7) AAS
Pentium-Mが高速である理由=NetBurstじゃないから

以上。
609
(1): 某スレの5 ◆ZU9pwK980k 05/03/16 23:21 ID:HldqnneT(1/3) AAS
つーか、簡単な原理も知らんわけだな。
で、そろそろデスマーチの定義について答えてくれ。
十分な時間は与えたはずだぞ。
610: 05/03/16 23:21 ID:lMmnib4a(1/2) AAS
また脳内理論か。
1-
あと 391 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s