[過去ログ] Intel派 vs AMD派 Part.70 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
915: 05/03/19 01:23 ID:ocakabVg(2/2) AAS
>>907
それでKT133Aのママンだったらお前は俺だw
916
(1): 05/03/19 01:31 ID:2ZfL4b9M(1/5) AAS
>>914
887じゃないけど物理的に可能かと訊かれれば、可能だろ。
プレスコだって挿さってるんだから。
別に常温核融合しろってわけじゃないんだし。
917: 05/03/19 01:34 ID:DFktEX1s(2/3) AAS
いや、どっちかというと難易度のハナシだろ。
壊さずに装着できる可能性の高低
918: M厨 05/03/19 01:35 ID:NYGsolj7(2/3) AAS
とりあえず蓋ができるかどうかが問題だ
それにしても変なソケットだな
919
(2): 05/03/19 01:47 ID:eycHg9Tp(1) AAS
繊細なソケットと高発熱はむしろ自作er向きとも思えるがなぁ→プッ(ry以降のIntel。

これで5GHz7GHzは当たり前とかでエンコのみでも激速なら、使いこなすのが難しい、
だからこそ楽しいエンスー向きCPUとして一定の評価が得られていたような希ガス。
例えば空回り高クロックでもalphaシステムなんかはある意味垂涎のメカだったじゃん。

やっぱり下手に全方位攻めるより「クロックで突き抜けろ!」とさらなる高クロックの
高みを目指して欲しかった。水冷ペルチェやガス冷でやっと安定するような、初心者を
「お前にゃピーキー過ぎて無理だよ」と端から相手にしないCPUが有っても良いじゃん?
920
(4): Socket754 05/03/19 02:04 ID:Z4EHkE1l(1/2) AAS
Intelからリベートを貰っていた某N社の水冷PCなんだが、CPUによって謳い文句が違うのよ。

Athlon64(Socet754)採用TZシリーズ:
CPUファンを使用せずに、CPUを冷却液で冷やすことで静音化を実現するNEC独自の水冷
システムを採用。
さらに、さまざまな角度から静音化を追求し、約30dBというささやき声と同じ程度の
静けさを実現しました。
消費電力:77/233W(3200+),86/246W(3400+)

Pentium4(プ)採用TXシリーズ:
水冷ユニットとエアフローファンを組み合わせた次世代水冷システム
「ハイブリッドクーリングシステム」を採用。
省5
921: 05/03/19 02:09 ID:GJcm+RU4(1) AAS
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
5社のうち、3社とは「MSSを100%にする」という条件で、1社とは「MSSを90%にする」、
残る1社とは「生産数量の多い2つの製品群に他社製CPUを採用しない」という目標を設定していたという。
現行モデルでは東芝、ソニーのパソコンで使っているCPUは100%インテル製。
日立もタブレット型1機種を除けば、すべてインテル製を採用している。

ちと古いけど、とりあえずこの3社を不買することにした
SonyはGateKeeper事件以来不買だったからいいけど、買うものなくなっちゃうなオイ
922
(1): 05/03/19 02:18 ID:ia16nik8(1) AAS
どっちでも良いや
今ならFX55か3,73EE
もうねハイエンドなら
差あっても良いよ
性能悪いって訳じゃないし
良いの出たらまた買えば良いし
どっちかで悩む事無いなあ
金額は、いいから良い方頼む。
923
(1): Socket754 05/03/19 03:13 ID:Z4EHkE1l(2/2) AAS
 AMDで心配なのは、どうにも弁護しようのないネーミングセンス。
 しかも、最近では自覚をしたのかXPだのFXだの他所様の真似ばかりしている。
 炭に習ってAthlon64DとかOpteron-Qとかやりかねない。
924: 05/03/19 03:15 ID:LDu11d3P(2/2) AAS
もうアメリカの大和銀行のように日本から追放でいいよ、intelは
925: 05/03/19 03:18 ID:T9vazPAQ(1/2) AAS
600 名前:名無しさん[]:05/03/17(木) 20:51:21 O
Pen4 3.8G

601 名前:名無しさん[sage]:05/03/17(木) 20:52:15 0
雑音64 4500+くらいで同等かなあ

602 名前:名無しさん[sage]:05/03/17(木) 21:26:40 0
PEN参500でPC100対応SDR128M一本挿し、動画の塩湖もままならない。┐(´∇`)┌

603 名前:名無しさん[sage]:05/03/18(金) 01:17:15 0
Duron1.6Gよりモッサリな3.8Gがなにかほざいてら
926
(1): 05/03/19 03:19 ID:T9vazPAQ(2/2) AAS
Duron1.6Gよりモッサリなの?Pen4 3.8G
927: 05/03/19 03:23 ID:7PKCmO/0(1) AAS
もっさり
928: 05/03/19 04:57 ID:LB51iJFY(1) AAS
トルクのない直線ばかINTEL
929: 05/03/19 06:06 ID:Hxgn5Iky(1) AAS
まさに初心者向き
D Q N 組 専用機
930: 孟宗 05/03/19 06:09 ID:EG6XozM0(1/3) AAS
外部リンク:www.theinquirer.net
Intel 840 Pentium X to cost $1000

>840 $530
>830 $315
>820 $240
ノーマルPentium Dは(3.2GHz止まりだが)安いようだし、それなりに売れるか?
ただし、AMDの方が上位クラス(2.4GHz)のDual Core Athlon64を(高いけど)出すだろうけど・・・

840 Pentium Xは、はたして(ぼったくり?)・・・
ゲーマー向けでは無いように思う。

外部リンク:www.theinquirer.net
省9
931: 05/03/19 06:19 ID:wCOWi6V4(1) AAS
>>926 3年前のアス1Gよりもっさりだぞ
932: 05/03/19 06:45 ID:Jpbdfm1o(1) AAS
Athlon64ってFSBが遅かったんだね。
1000MHzでも8GB/sしかでないんだね。
これじゃあPCI-Express16だけで埋まってしまう。
残りのPCIやPCI-Express、チップセット内蔵のLANやHDDはもう飽和状態。
メモリは別だっけ、それにしても遅い。

Intelより同MNで遅いのはバスが遅いからなんだね。
933: 05/03/19 06:47 ID:E6fvOe6Q(1) AAS
AA省
934
(1): 05/03/19 06:51 ID:YRUt57Ju(1) AAS
266 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:05/03/18(金) 05:52:35 ID:3B60qu7J
PCIの負荷でシステムがぶっ飛ぶ「VIA」
GbEが不安定&USBが変な「nForce」
AGPの挙動がぁゃιぃ「ULi」
USB2.0が変&PIO病が出やすい「SiS」

AMDerは何らかの不具合に目を瞑って使ってるのが現状だ罠

269 名前:名無したちの午後 [] 投稿日:05/03/18(金) 05:58:43 ID:TlwVpHz6
不安定=不都合がある

実際に経験した不都合
VIA:PCIに負荷かけるとハング
省9
1-
あと 67 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s