[過去ログ] Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 13 (988レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
657: 2006/06/29(木)13:11 ID:322VG9Ku(2/2) AAS
そりゃ絶対性能の事だろ
ってループループ。
意味は分かるが、なぜその言葉を使ったのかは本人じゃないと分からないから、あとはID:ahBn0sjlに聞くしかないな。
658: 2006/06/29(木)13:13 ID:WHBZIAMt(1/2) AAS
>>656
自身にとって必要な性能って解釈でいいんじゃない。
659(1): 2006/06/29(木)14:00 ID:wvx9bxyj(1) AAS
Yonahは消費電力の割りに性能がいいが、
消費電力を気にしなければもっと性能のいいCPUがあるってことでしょ。
660: 2006/06/29(木)14:16 ID:zLIo5gnp(1) AAS
「絶対、性能は期待出来ないな」ではなくて?
661: 2006/06/29(木)14:40 ID:PPP0aJrF(1) AAS
>>659が正解と思われ。
662(2): 2006/06/29(木)14:46 ID:OXLYBcLN(1) AAS
外部リンク:arena.nikkeibp.co.jp
CPUが消費電力あたりの性能にフォーカスしてるのはいいことだと思うが
これじゃあ意味がないよな・・・
663: 2006/06/29(木)14:52 ID:6qz8cCfK(2/3) AAS
>>662
ビデオカードもローエンド〜ミドルレンジは消費電力や低発熱を重視する傾向になってきてるぞ
NVIDIAの7600GSが良い例。
664: 2006/06/29(木)15:28 ID:ctHgFCce(1/2) AAS
>>662
むしろ、他が電力喰うからこそじゃないか
これが酷くなると、それこそIntelのプラットフォーム戦略が勝ってしまうと思う
プラットフォーム全体での消費電力を下げる って目標で作ってるから・・・
665(1): 2006/06/29(木)15:31 ID:DKDs4EEX(1/2) AAS
つーかIntelがいよいよ本格的にVGAも食おうとし始めたからな。Vista対応の為には
仕方ないんだが。
このままだと大半がオンボードVGAに走る時代が来そうでなぁ。
666: 2006/06/29(木)15:33 ID:wlfopP8T(1) AAS
そんなに気になるなら、クラシック表示にすればいいんじゃね?
667(1): 2006/06/29(木)17:14 ID:JOYpF7dG(1/3) AAS
>>665
パッケージPCは何年も前にオンボードビデオ主体になってる。
そこまで含めればintelのシェアはすごいことになってるんだよ、もうすでに。
で、intelとしてはそのシェア(ビデオ付きチップセット)をキープせねばならないのだから、
DirectX10対応を目指すのは当たり前の事ではないの?
intelがPCI−E接続のnVIDIAやATIのカードより高性能かつ、
チップセットに内包できるほど省電力な高性能ビデオを作ってくれれば、
自作ユーザーだって喜ぶことはあれ、嘆く必要はないだろ。
(まぁ実際にはそんな事にはならないと思うけど)
668: 2006/06/29(木)17:41 ID:5nlACV5j(1) AAS
オンボードグラフィック性能上げるならグラフィックボード追加しても
デュアルディスプレイとして使える構造にしてほしいな
グラフィックボード追加してオンボードが使えないんじゃせっかくの性能が…
669: 2006/06/29(木)19:21 ID:DKDs4EEX(2/2) AAS
>>667
いや、普通に全く同意見なので、もうちょっとふにゃふにゃした書き込みにして
なんか変にちくちくする
670: 2006/06/29(木)19:40 ID:WHBZIAMt(2/2) AAS
ただ、自作する人は何でもオンボードにされちゃうと
パーツを吟味して選ぶ楽しみが減っちゃうよね。
671: 2006/06/29(木)19:42 ID:m94znsc1(1) AAS
ビデオカードだけで300Wとかは馬鹿すぎ
672: 2006/06/29(木)19:43 ID:tLXB+QgD(1/3) AAS
マザーそのものをパーツとしてしか見てないからなあ・・・
不要なものはKILLし
673: 2006/06/29(木)20:08 ID:JOYpF7dG(2/3) AAS
いやだからさ、今も昔も、オンボードビデオで納得できればオンボードで使うし、
そうじゃないなら単体カードをさして使うわけでしょ?
intelががんばって内蔵ビデオの性能を向上するのは、
Vistaが標準仕様でDirectX世代を要求するからで、逆に言えばVistaを表示させるのに都合つけばそれでいい。
intelの内蔵ビデオの開発目標は「スムーズなVistaGUI表示」だろうと思うしそれ以上ではない筈。
だって、最高性能追求したら、チップセットがCPU以上にHOTになって本末転倒だもの(苦笑)
それ以上を求める人には、今まで通り単体ビデオカード買えよって話で、それは変わらないんじゃない?って事だよ。
自作ユーザーでもビデオカードに求めるものがデュアルディスプレイだとか、
最高のビデオ性能だとかいうなら、今後もビデオカードは必要になってくる筈。
674: 2006/06/29(木)20:08 ID:JOYpF7dG(3/3) AAS
DirectX10世代、な
675: 2006/06/29(木)20:14 ID:WFoJ4LYq(1/2) AAS
俺は色々載せて欲しいな。小型PC組みやすくなるし。
LANやUSB使うだけでPCI二つも占拠されちゃ堪らん。
とはいえ、グラボやサウンドカード追加してオンボ使ってないんだけどな。
676: 2006/06/29(木)20:17 ID:6qz8cCfK(3/3) AAS
オンボードサウンドはなんとか実用に耐えるクオリティになってきているが
オンボードビデオの方は相変わらずダメス せめて7300GTクラスにはなってくれないと・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 312 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s