[過去ログ] AMD Opteron940/F/G34・C32にHammerろう 49way (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
479: 2012/06/13(水)17:19 ID:moojDBuB(1/10) AAS
オンボ = マザーボード上にGPUが半田付けされてる場合

MCM(Multi-Chip Module) = CPUパッケージにGPUダイが一緒に搭載されてる
Slot1やSlotAでの2ndキャッシュはMCMなんだろうか?

オンダイ = CPUダイにGPUが統合
音大と間違えそうだな
480: 2012/06/13(水)17:27 ID:moojDBuB(2/10) AAS
AMDの場合はAPU(Accelerated Processing Unit)と言うのが相応しいかもね?
Opteron&FireProの場合はAPUとは別の言い方(OpteronAPUとかApuProみたいな名前)に成る可能性は有りそうだけど
482: 2012/06/13(水)20:34 ID:moojDBuB(3/10) AAS
マーケティングサイドがオフィシャルにそういった名前を使うか?って事じゃね?
マーケが使い始めると、その名前が主流になる(というか誘導される)

いづれにしろ単にAPUだけだとモバイル製品と混同されるし、Opteronの過去の栄光を引き継ぎたいだろうから
OpteronAPUが正式なブランド名に成る可能性は高いと思う

じゃあ、オンボグラフィックと同じ場面でOpteronAPUと言うか?っていうと、それはまた別な気もするが
483: 2012/06/13(水)21:01 ID:moojDBuB(4/10) AAS
ちょっと考えてみたけどオンボグラフィックと同じ場面で使うとするなら「CPU内蔵」かもね?

例えば、カタログの詳細仕様で従来は
サウンド:オンボード
グラフィック:オンボード
みたいに書いてあったのがどうなるか?というと
グラフィック:CPU内蔵
グラフィック:OpteronAPU
グラフィック:FUSION APU
で比べてみると、CPU内蔵が一番伝わりやすそう
485: 2012/06/13(水)21:38 ID:moojDBuB(5/10) AAS
Sandyの場合のAPUに代わる呼び方って何だろね?
486: 2012/06/13(水)21:52 ID:moojDBuB(6/10) AAS
けど、FireProの事を「CPU内蔵」で済ませてしまって良いのか?って疑問は残る

その疑問を解消しようとすると OpteronAPU とか APU-Pro とか、そういった名前が必要な気もする
487: 2012/06/13(水)22:03 ID:moojDBuB(7/10) AAS
カタログの書き方として、こんなイメージでどうかな?
CPU:OpteronAPU A-6xxx/A-4xxx
GPU:FUSION APU Pro (CPU内蔵)
489: 2012/06/13(水)22:42 ID:moojDBuB(8/10) AAS
しかしスレ的にネタがこれしか無いような・・・
490
(1): 2012/06/13(水)22:57 ID:moojDBuB(9/10) AAS
G34がMCMな事を考えると、CPUダイ1個とGPUダイ1個の巨大OpteronAPUも可能かもね?
492: 2012/06/13(水)23:25 ID:moojDBuB(10/10) AAS
けど、メモリを共有出来る点で一歩前進
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s