[過去ログ]
日本橋最強の巡回コースを決めろ Part162 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
546
: 2011/11/30(水)23:59
ID:QzVe/usd(2/2)
AA×
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
546: [] 2011/11/30(水) 23:59:50.86 ID:QzVe/usd 「第2の都市」縮む存在感 IT企業、繊維会社……。これまで縁のなかった首都圏から、オフィスの空室問い合わせが相次いだ。 東日本大震災が発生した今年3月、大阪市中央区で10階建てビルを運営する 会社社長(51)は「非常事態だ。大阪が企業の受け皿になる」と構えた。 2008年秋のリーマン・ショックから景気は大きく後退、ビルの賃借フロアを撤退、縮小する テナントが続出した。皮肉にも、未曽有の大災害が大阪に企業進出ブームをもたらすかに見えた。 熱はすぐに冷めた。「結局、契約はゼロ。大阪で商売を、という流れにはつながらなかった」 4月以降、大阪市の支援や仲介で市内に進出した企業は15社。東日本大震災が契機になったのは3社だ。 市の企業誘致を担当する政策企画室は「大阪は被災地や首都圏から遠い。電力不足も敬遠された」とみる。 大阪から西に500キロ。福岡市では同じ時期、市の仲介などで大阪を大きく上回る24社の企業進出が決まり、震災関連は9社に上る。 ゲームソフト会社、ポリフォニー・デジタルは今年7月に制作・デザイン部門の50人を東京から福岡に移した。 「災害などのリスクを考えると、東京以外に拠点が必要と感じた。いろんな地方都市を見たが、福岡が住みやすく、働きやすい」 国内総生産(GDP)に占める大阪の割合は東京に次ぐ国内2位。しかし、2000年代に入り、愛知に肉薄されている。 東京、愛知では06年までの5年間に1〜2%増加した従業員数が、大阪は全国総計(マイナス2・5%)を下回り、 7%近く落ち込んでいる。大阪経済の地盤沈下に歯止めがかからない。 http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1321030986850_02/news/20111112-OYT8T00062.htm >いろんな地方都市を見たが、福岡が住みやすく、働きやすい >2000年代に入り、愛知に肉薄されている。 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322351529/546
第2の都市縮む存在感 企業繊維会社これまで縁のなかった首都圏からオフィスの空室問い合わせが相次いだ 東日本大震災が発生した今年3月大阪市中央区で10階建てビルを運営する 会社社長51は非常事態だ大阪が企業の受け皿になると構えた 2008年秋のリーマンショックから景気は大きく後退ビルの賃借フロアを撤退縮小する テナントが続出した皮肉にも未曽有の大災害が大阪に企業進出ブームをもたらすかに見えた 熱はすぐに冷めた結局契約はゼロ大阪で商売をという流れにはつながらなかった 4月以降大阪市の支援や仲介で市内に進出した企業は15社東日本大震災が契機になったのは3社だ 市の企業誘致を担当する政策企画室は大阪は被災地や首都圏から遠い電力不足も敬遠されたとみる 大阪から西に500キロ福岡市では同じ時期市の仲介などで大阪を大きく上回る24社の企業進出が決まり震災関連は9社に上る ゲームソフト会社ポリフォニーデジタルは今年7月に制作デザイン部門の50人を東京から福岡に移した 災害などのリスクを考えると東京以外に拠点が必要と感じたいろんな地方都市を見たが福岡が住みやすく働きやすい 国内総生産に占める大阪の割合は東京に次ぐ国内2位しかし2000年代に入り愛知に肉薄されている 東京愛知では06年までの5年間に12増加した従業員数が大阪は全国総計マイナス25を下回り 7近く落ち込んでいる大阪経済の地盤沈下に歯止めがかからない いろんな地方都市を見たが福岡が住みやすく働きやすい 2000年代に入り愛知に肉薄されている
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 455 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s