[過去ログ] NVIDIA GeForce 9600GT/9800GT/GreenEdition Part22 (981レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22: 2012/02/05(日)15:02:09.92 ID:edaExarP(1) AAS
どーも。ラデしかないのかー。CUDAを若干使う用途があるので多少のパワーダウンor電力アップでもGeForce系がいいなぁ。
62: 2012/02/23(木)00:54:34.92 ID:AG48CZ3J(2/2) AAS
XPだけが対象のスレじゃなかったなスルーで
202: 2012/08/13(月)19:37:36.92 ID:Z22CxKg5(1) AAS
>>190
ドライバ通りのファン回しだと相当熱くならないと本気出さないんでRivaTunerで調整したほうが精神的に楽
ゲームやる時だけファンぶん回すだけで違ってくる。
標準だと60度くらいじゃ全然ファン回してくれない
267: 2012/09/25(火)20:08:59.92 ID:GF82TIvX(1) AAS
STALKERの最初のやつとかPortalの1とかも解像度上げてもフォントサイズが変わらなかったように思う。
今みたいに下は800x600上は4000x2000みたいな極端な振り幅がない時代だったからかな。
333(3): 2012/11/14(水)12:35:25.92 ID:Rp2I4reI(1) AAS
第二週の水曜日なので windows update したら、
重要項目に9600用のMS製ドライバが入ってて
強制的に入れられてグチャグチャになってしまった。
環境によって出る出ないあるとはおもいますが、
これからupdateされる方は気をつけて下さい・・・
423: 2013/01/26(土)14:23:55.92 ID:OerchruR(2/2) AAS
ああ9800GT、でも他のマシンに付けてもスペック表示ツール?で温度表示だけ出ない
壊れてるのかしら?
446(2): @苦節13年 2013/02/09(土)13:38:33.92 ID:CM9TSB9G(1/2) AAS
長らくECSの9800GTGEを使ってたけど遂にGigaの650Tiに換えたよ
かなり性能アップしたのにカード長は短くなってて時の流れを感じた
しかしECSの9800GTGEは静かで冷えるしホントいいカードだったな
Gigaの650Tiも超静音ってレビューが多いんだけど、それでも9800GTGEには及ばない感じ
全然壊れる気配ないしなんかもったいなくなってきたw
513(1): 2013/05/11(土)18:06:24.92 ID:b1vMPPVn(1/2) AAS
650Tiあたりで物色してるんだけどダメなのけ・・・?
516: 2013/05/11(土)18:56:55.92 ID:m2eY8X/s(2/2) AAS
つか650無印じゃダメなのか
631: 2013/09/18(水)21:52:31.92 ID:lLdJ0nxw(1) AAS
非GEで56度キープは低いな。
俺のなんてGEなのに67度超をキープだぜ。
@elsaの1スロット
665: 2013/09/27(金)18:06:11.92 ID:Wv0xdWa6(1) AAS
9800GTGEは銀河の外排気の奴だけどファンが小さくて風が弱い
1年前に壊れたのきっかけにファンとプラスチックのカバー部分外して
ヒートシンクだけ残してシンクの上に直接9cmのPCファン乗せてゴムヒモで固定
これでグンと冷えるようになった。
793: 2013/11/19(火)01:45:55.92 ID:yqBIyIud(1) AAS
右に同じ
839(1): 2013/12/25(水)12:12:20.92 ID:1rt91Gch(1) AAS
うちじゃハイブリッドスリープで問題ないけども。
スリープに入る時にファンが全開になるけどメモリの内容をHDDに書き込んだらファンが完全に停止する。
894: 2014/03/14(金)12:46:30.92 ID:Fr+YA6k7(1) AAS
GeForce GTX 200シリーズなどDX10世代のGPUはサポート終了。NVIDIAが予告
外部リンク:www.4gamer.net
北米時間2014年3月13日,NVIDIAは,次回のドライバリリースとなるRelease 343世代とそれ以降で,DirectX 10世代以前のGPUに向けた機能拡張を行わず,
約2年後の2016年4月1日をもってサポートも終了すると発表した。
Release 343以降のドライバでも,向こう2年の間は,問題が発覚した場合の修正対象になるものの,機能拡張の対象からは外れることになる。
新機能が追加されたり,性能面の最適化が行われたりするのはDirectX 11世代,アーキテクチャでいえばFermi世代以降のGPUになるわけだ。
NVIDIAのサポートページには具体的な「サポート対象外となる製品の一覧」があるので,興味のある人はぜひ参考にしてほしいが,4Gamer読者と大いに関係しそうなところでは
,GeForce 200シリーズやGeForce 9000シリーズ,GeForce 8000シリーズ,あるいは同世代のノートPC向けGPUなどが当てはまる。
外部リンク:nvidia.custhelp.com
遂にこの時が来たんやな 悲劇やな
974: 2014/06/04(水)01:39:02.92 ID:omP88sm1(1) AAS
たまーにディスプレイが暗転する。
そろそろカードの限界か…負荷のかかるゲームは出来なくなっちゃったな
もう何年ものになるんだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.299s*