[過去ログ] Northwood Pentium4友の会 Part49【北森】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
573: 2012/07/18(水)19:26 ID:mt4MYopA(1) AAS
あと発熱とか?
574: 2012/07/20(金)20:28 ID:ytpxXq+O(1) AAS
圧子に比べれば涼しい
575: 2012/07/21(土)18:49 ID:d+MQ96S9(1) AAS
北森も、3GHz越えると爆熱だぜorz
俺の3.06GHz(533)の事なんだけどなorz
576: [sage] 2012/07/22(日)18:48 ID:BbUdotHM(1) AAS
やはり、FSB800は優秀なんだな
うん
577(1): 2012/07/22(日)20:51 ID:p1WgW/rn(1/2) AAS
AGPの7600GS買って戻ってきたぜ!
みんなまたよろしくな!
578(1): 2012/07/22(日)20:59 ID:LzAEdgTG(1) AAS
お、おうw
結構値段高かったんじゃないか?w >>577
579: 2012/07/22(日)21:12 ID:p1WgW/rn(2/2) AAS
>>578
近くのGWで1980円だった
ただファンレスだから心配
前のもファンレスでコンデンサパンクさせて今日までc2qに浮気してた
580: 2012/07/23(月)17:26 ID:5xnEc4px(1/8) AAS
2000年11月にリリースされた、Intel社の32ビットマイクロプロセッサ。
581: 2012/07/23(月)17:27 ID:5xnEc4px(2/8) AAS
同社のパソコン用プロセッサである「Pentium III」の後継製品。
582: 2012/07/23(月)17:28 ID:5xnEc4px(3/8) AAS
外部とのインターフェースも、Pentium IIIなどのSocket370から変更され、当初はSocket423が、2世代目からはSocket478が採用されている。
583: 2012/07/23(月)17:28 ID:5xnEc4px(4/8) AAS
また、命令セットも新たな命令の追加が行われ、Pentium IIIなどに搭載されたマルチメディア拡張命令セットの「SSE」をさらに拡張した「SSE2」が搭載される。
584: 2012/07/23(月)17:29 ID:5xnEc4px(5/8) AAS
ベースクロックはPentium IIIの3倍にあたる400MHz(100MHzのQDR)でスタートし、
585: 2012/07/23(月)17:30 ID:5xnEc4px(6/8) AAS
初期のPentium 4は0.18μmプロセスで製造され、主にハイエンドパソコンや低価格ワークステーション向けとなっていたが
586: 2012/07/23(月)17:31 ID:5xnEc4px(7/8) AAS
2002年1月リリースの0.13μmプロセス版はPentium IIIをほぼ完全に置き換えた。
587: 2012/07/23(月)17:31 ID:5xnEc4px(8/8) AAS
将来的には0.09μm版の「Prescott」がリリースされる予定。
588: 2012/08/01(水)20:56 ID:UFInUozB(1) AAS
まだAGP版はいい値段するよなぁ
589: びりけん ◆UjMrl0chZE [sake] 2012/08/02(木)19:36 ID:n6NX7LI9(1) AAS
コスパは確かに良くはない
まあ仕方ないが
590: 2012/08/03(金)00:34 ID:a1hXRdsq(1) AAS
AGPスレッド、あるぞ
591: 2012/08/05(日)14:13 ID:8o9Dy0Y+(1) AAS
保守しとくぜ
592(1): 2012/08/06(月)23:49 ID:EOLxBG3p(1) AAS
478のリテンション、折れたorz
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 409 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*