[過去ログ] Northwood Pentium4友の会 Part49【北森】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102: PentiumY 2012/03/22(木)07:04 ID:lxTGbAOP(1) AAS
シダミルPen4って現役?
103: 2012/03/22(木)07:06 ID:2fL1A2s/(4/13) AAS
また、Northwoodコアの2.0AGHzとWillianettoコアの1.9GHzとの差が大きいのも特徴だ。
104: 2012/03/22(木)07:08 ID:2fL1A2s/(5/13) AAS
このようにデータのやり取りが頻繁に行われるアプリケーションでは、L2キャッシュが512KBあることが有効になってくるということを表している。
105: 2012/03/22(木)07:10 ID:2fL1A2s/(6/13) AAS
テストの結果、NorthwoodコアのPentium4はほぼ予想通りの高いパフォーマンスを発揮したと言っていいだろう。
106: 2012/03/22(木)07:12 ID:2fL1A2s/(7/13) AAS
生産ラインの不足など、いくつかの問題も聞かれるが、Pentium4の本命であるNorthwoodコアが、今後急速に普及するのは間違いない。
107: 2012/03/22(木)07:14 ID:2fL1A2s/(8/13) AAS
Willametteコアのユーザーでも、クロック比以上のパフォーマンスを叩き出す新CPUは魅力的なはずだ。
108: 2012/03/22(木)07:16 ID:2fL1A2s/(9/13) AAS
1,000個ロット時で2AGHzが45,900円、2.2GHzが70,870円という価格も次第に下がるだろうし、
109: 2012/03/22(木)07:18 ID:2fL1A2s/(10/13) AAS
データシートには下位にあたる1.6A GHzや1.8A Ghzも同時に記載されている。
110: 2012/03/22(木)07:21 ID:2fL1A2s/(11/13) AAS
短い寿命を運命づけられていたSocket423と違い、しばらくSocket478の時代が続きそうなので、
111: 2012/03/22(木)07:23 ID:2fL1A2s/(12/13) AAS
乗り換えを考える自作ユーザーにとっては良いチャンスとなるのではないだろうか。
112: 2012/03/22(木)07:25 ID:2fL1A2s/(13/13) AAS
互換性についてもBIOSの対応のみで動作する場合がほとんどと考えられるので、手持ちのマザーボードが使える可能性は高い。
113: 2012/03/23(金)03:31 ID:uLDM6+PS(1) AAS
北森3G/メモリ1GB、HDD-PATA-160GB、GF6600GT(WIN8用ドライバあり)
ギガLANカード(玄人志向)

LANカードのドライバはOS内ので動いた。
オンボオーディオドライバはアップデータで入った。
WIN7より軽いがXPよりは重いので、3日でXPに戻したよ。
タッチパッド用GUIなのが致命的。
114: 2012/03/23(金)07:51 ID:lXsjWrOH(1/10) AAS
2002年5月からは533MHz(133MHzのQDR)に上昇した製品がリリースされている。コア周波数は1.3GHz〜2.8GHz。
115: 2012/03/23(金)07:53 ID:lXsjWrOH(2/10) AAS
初期のPentium 4は0.18μmプロセスで製造され、主にハイエンドパソコンや低価格ワークステーション向けとなっていたが
116: 2012/03/23(金)07:55 ID:lXsjWrOH(3/10) AAS
2002年1月リリースの0.13μmプロセス版はPentium IIIをほぼ完全に置き換えた。
117: 2012/03/23(金)07:57 ID:lXsjWrOH(4/10) AAS
開発時のコードネームは、初期のものが「Willamette」、0.13μm版が「Northwood」。
118: 2012/03/23(金)07:59 ID:lXsjWrOH(5/10) AAS
将来的には0.09μm版の「Prescott」がリリースされる予定。
119: 2012/03/23(金)08:01 ID:lXsjWrOH(6/10) AAS
Northwoodコアには、一つのプロセッサで擬似的に2つのスレッドを同時に実行し、デュアルプロセッサのように振舞う
120: 2012/03/23(金)08:03 ID:lXsjWrOH(7/10) AAS
「Hyper-Threading」技術が搭載されており、同技術が稼動するPentium 4は特に「Pentium 4 with Hyper-Threading Technology」(Pentium 4 HT)と呼ばれている。
121: 2012/03/23(金)08:05 ID:lXsjWrOH(8/10) AAS
ペンティアム4のNorthwoodは性能がいいと聞きましたが、HTバージョンと比べて何が違うのでしょうか?
1-
あと 880 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s