[過去ログ] HDDの価格変動に右往左往するスレッド48プラッタ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
138: 2012/07/01(日)01:44 ID:TZ7HeBDU(1) AAS
流石に臭すぎんだろ
139(1): 2012/07/01(日)01:45 ID:iFQHCg/C(2/4) AAS
変換コネクタかませるとRAID5とか出来るとは釣りにしても酷い
140: 2012/07/01(日)01:47 ID:GpCeqWJH(3/9) AAS
>>127
まあ、旧式と新型とか関係なく
2T×4台を入れて問題ないケースなら
普通は3T入れても大丈夫だよな。
なぜなら2Tの壁はOSによる壁であってケースによる壁では無いから
141: 2012/07/01(日)01:53 ID:a4AXtV9x(9/10) AAS
>>139
2T×4台でraid組んだら2Tの壁は超えとるわな
ミラーで4T、raid5だと6T。その時点で3T超えとるわな
つまり、内蔵したHDDが2Tだろうが3Tだろうが、全然関係ない
どうやっても2T超えるわけだから、それを運用できた時点で
割高な2T買う意味は全くない
いやー、馬鹿が考える事って、面白なw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
笑い死にそうだwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww
142: 2012/07/01(日)01:56 ID:GpCeqWJH(4/9) AAS
>>125
ヒントでなく本格的な弁明したらどうだ?
まあ、どうやっても笑いネタにしかならんがなw
まったく、
どうやったら、こんな馬鹿が生まれるんだろうな?w
143: 2012/07/01(日)01:57 ID:iFQHCg/C(3/4) AAS
この眩暈がする駄文をどこかで見た気が・・・
で思い出したのがネットのゴミ
「パソコン大魔神」だったよ
144: 2012/07/01(日)02:04 ID:a4AXtV9x(10/10) AAS
確かに変換ケーブルは言いすぎか。
HDD1台入りのケースの事例を出したのは
特殊なものを使って作ってるわけでは無いって事を言った迄だが。
RAID機能付きの場合でも同様で、一般的に
2TまでとうたってるRAIDケースでも、わざわざ2T以下しか使えない仕様にはしてないって事。
2T以上使ったからって何か不具合出るわけでもないのに、わざわざプログラム作って制限する必要性が無い
2T以上が使用できないのなら、3T使用したいやつは絶対買わないからな
プログラムの行が増えて、顧客が減る
まったく意味ない作業
145: 2012/07/01(日)02:09 ID:GpCeqWJH(5/9) AAS
普通は、そうなんですか 知りませんでした ありがとうございました
っていうのが普通なんだけど
2T買ったのは知識の無い馬鹿ミスだし
そのうさを煽りで返されても困るな それだと
馬鹿が馬鹿のまま、ただ大暴れしてるだけ
幼稚園のお遊戯かと思うわ
146: 2012/07/01(日)02:12 ID:GG9+qX4L(1) AAS
お
147(1): 2012/07/01(日)02:16 ID:DshTvoEG(2/4) AAS
2009〜2010年頃までのリムーバブルケースだと、
GPTパーティション読めない奴が混じってるから
2.2TB超のHDDが使えない場合もある
148(1): 2012/07/01(日)02:20 ID:qZgg/NY6(1/2) AAS
古いサイズやセンチュリーの外付けケースに3TB入れたら800GBぐらいに成ったな
使ってるチップやNASなんかだとOSなんかも絡んで来るから自論でドヤ顔されてもねえ
149(1): 2012/07/01(日)02:22 ID:y4NSTjwt(1/12) AAS
>>147
単HDDを入れるケースはそもそも
内蔵に単なる変換ケーブル繋いでるにすぎないから
そんな複雑な読めるとか読めないとかいう機能は持ってない
2台以上入るようなケースだと、総計でまず平気で2Tごえになってしまうので
対応してないという事がまず無い。
従って、最終的には
非対応というものがほとんど無い
という結果になるわけだが_?
150: 2012/07/01(日)02:25 ID:y4NSTjwt(2/12) AAS
単発IDで持論語られてもねえ・・
151: 2012/07/01(日)02:29 ID:DshTvoEG(3/4) AAS
>>148
そうそう、そうなるんだよねえ
152(3): 2012/07/01(日)02:32 ID:wfYV50R7(1) AAS
みかか夜売りプラネ糞の外付け2TB、これ元々ケース単体売りだったんだな
そこにHDD追加したものをリパッケージしたものだから説明書には「別途HDDを用意してください」ってある
逆にいうと、中のWD20EARXを苦も無く取り出せるって事
殻割り前提ならこれほど都合がいい外付けHDDはないな
153: 2012/07/01(日)02:32 ID:y4NSTjwt(3/12) AAS
なるかw
800の壁とかw
154: 2012/07/01(日)02:34 ID:y4NSTjwt(4/12) AAS
>>152
取り出せないほうがめづらしい
もうあフォらしくて
155: 2012/07/01(日)02:37 ID:y4NSTjwt(5/12) AAS
800の壁w
156: 2012/07/01(日)02:37 ID:UMXSTONM(1) AAS
>>152
届き次第中身のHDDを抜き出したが単体売りだったかまで見てなかったわ。
説明書にHDD取り付け方法なんかが書いてあったのは見た。
ネジ7個外せば綺麗に外せるんで「殻割り」というほど大げさなものじゃなくていいわな。
157: 2012/07/01(日)02:38 ID:DshTvoEG(4/4) AAS
>>152
過去スレでも書いてる人いたね
殻を”割る”んじゃなくて、外すだけでいいもんね
外付けケースとしても問題なく使えるのも美味しい
>>149
ちょっとお勉強しようね
外部リンク[html]:www.century.co.jp
外部リンク[html]:www.marshal-no1.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 844 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s