[過去ログ] 【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part51【Llano】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24
(2): 2012/11/23(金)14:37 ID:Iln/Y1M9(1/3) AAS
色んな雑誌記事比べた場合に
F2A85-V PRO
GA-F2A85X-UP4
FM2-A85XA-G65
の三つに5800K積んだ消費電力は
アイドルはGIGA(29W)>ASUS(35〜40W)>MSI(50〜60W)
負荷時はGIGA(130W)>MSI(140W)>ASUS(160W)
みたいな感じだった。MSIのアイドルおかしい気がするけどGIGAのこれは結構良さそう。
GIGA今まで嫌いで買った事なかったんだけど、ちょっと迷うw
25: 2012/11/23(金)14:43 ID:fzMdX6QF(2/6) AAS
>>21
モバイルTrinityA8/A4搭載ネットトップか
組み立てたりする醍醐味は無いし、自作板で語るにはスレチかもしれないけど
厚さ3cmの20cm四方以下、こりゃたしかに良いかもなー
自分もLlanoノートをTVに繋げたり試したけどSkyrimとかちょっとしたゲームも可能だし
これで十分って層はけっこういそう、atomあたりのネットトップとは比べ物にならない
値段次第だろうけどMac miniや今度出るIvy i3の↓これの対抗馬に良いんでないかい?
外部リンク:www.gdm.or.jp
26: 2012/11/23(金)15:23 ID:gYxcUxBE(1/3) AAS
マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し
省4
27: 2012/11/23(金)15:23 ID:u1TvsVkC(3/5) AAS
>>24
エイスースは総じて電圧設定高めだから戯画より高いのわかるけど、MSIのアイドル明らかにおかしいな
28: 2012/11/23(金)15:24 ID:gYxcUxBE(2/3) AAS
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば 価格なり の性能

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている
省14
29: 2012/11/23(金)15:25 ID:gYxcUxBE(3/3) AAS
> さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
> これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
> 問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

> ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

> 元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
> 結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
> 今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。

外部リンク[html]:news.mynavi.jp
30: 2012/11/23(金)15:31 ID:kXlEW97/(2/3) AAS
そもそもCoreシリーズ相手にするというのがおかしな話
31: 2012/11/23(金)15:32 ID:m/lNaU/j(1) AAS
いまのアムドの相手はAtomだもんね
32
(1): 2012/11/23(金)15:33 ID:fzMdX6QF(3/6) AAS
>>24
ひとつ記事の中で比較テストしてるなら別だけど、それぞればらばらな記事中のデータで
電源の質、その他システム構成が違うとしたらあまり参考にならないんじゃないかな
自分もAPU&マザーそのままで電源変えたりやドライブ構成を変えてきたけど
アイドル値30W未満から40W超までかなり違ったよ
33
(1): 2012/11/23(金)16:12 ID:xyAZR2gc(1/6) AAS
合理的に考えたら
AMD専用スレに出張してネガキャンするメリットはIntelのユーザーにはないし、
Intelを採用しているPCメーカーにもない

AMDの競争力が落ちて困るのはAMDユーザーだけでなく、IntelユーザーもPCメーカーも同じ
Intelユーザー/PCメーカーにとっては、今後出るCPUが高くなるというデメリットしかない

つまりメリットはIntel本社にしか存在しない、出張ネガキャンして喜ぶのはIntel本社のみ
34: 2012/11/23(金)16:14 ID:u1TvsVkC(4/5) AAS
インテルが売れないとK-POPアイドル()がまたCMに起用されなくなるから、某半島の広告代理店も怪しい
35: 2012/11/23(金)16:16 ID:F+OtZvoI(1) AAS
合理的に考えたら単に相手にしてもらって嬉しいヒマ人だろ
Trinityて小型ショップパソコンあたりににピッタリな気するんだが熱心な店売りしないな
36: 2012/11/23(金)16:22 ID:xyAZR2gc(2/6) AAS
AMDが頑張れば恩恵を受ける層
AMD採用PCメーカー、Intel採用PCメーカー、Intelユーザー、AMDユーザー、小売店、代理店

不利益を被る層
Intel本社
37: 2012/11/23(金)16:33 ID:EPFhSPsg(1) AAS
相手が合理的に行動するという仮定が
そもそも合理的でない
38: 2012/11/23(金)16:38 ID:enx+z8D5(1/6) AAS
>>33
そいう話の以前にIntelはBroadwellではもう自作PC用のCPUは出さないと通達してるのだから、
いまさらAMDの製品をネガキャンする必要がないんだよね。
39
(2): 2012/11/23(金)16:41 ID:Iln/Y1M9(2/3) AAS
>>32
ASUSとMSIが同じ雑誌で、ASUSとGIGAが同じ雑誌で
ASUSはアイドル以外は同じだったから
そこまで大きく変わらんと思う。
MSIのアイドル60wぐらいあったのは何か変な設定したのかと
思うぐらい高いけど。まあ、詳しく構成と測定方法を再確認して
変な所あったら書き直すわ。
40
(1): 2012/11/23(金)16:42 ID:xyAZR2gc(3/6) AAS
今Intelが必死にAMDのネガキャンをしておくと、
Broadwellまでに自作市場が廃れ、ボードCPU一体型を出した際の批判が少なくて済む
41
(1): 2012/11/23(金)16:45 ID:enx+z8D5(2/6) AAS
>>39
MSIの消費電力は低さで定評があるので、ちょっと解せない内容の記事だね。
考えられるのは省電力のCなんたらステートメントを殺している可能性だけど、
各社のマザーでここらが悪さして不具合起こす障害がよく報告されてたので、
デフォで設定では殺してる可能性もあるかも?
42
(1): 2012/11/23(金)16:48 ID:enx+z8D5(3/6) AAS
>>40
intelの仮想敵国はタブレット系のARMに移行しつつあるのに、
いまさらシェアが落ちつつあるデスクトップ系のAやらFXを相手にするかね?
しかもしっかりと勝負がついちゃってるのに、追い打ちかけるメリットが感じられんよ。
43
(1): 2012/11/23(金)17:01 ID:xyAZR2gc(4/6) AAS
>>42
BroadwellまでにAMDの勢力を削げるだけ削いでおかないと都合が悪いからだよ
限りなくシェア0に近づけておかないと、
ある程度以上の性能があってCPUだけ乗せかえられる競合他社製品があると都合が悪い
1-
あと 958 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s