[過去ログ]
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part51【Llano】 (1001レス)
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part51【Llano】 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353639313/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
481: Socket774 [sage] 2012/11/28(水) 23:34:01.06 ID:dDxuQs6F >>442 の経過報告 今のところブラックアウト現象は発生せず。 再起動せずにお仕事で使ったり、放置して休眠させたりといろいろな状態にさせてみたけど、 今までであれば、C6を切らずに動かせば数時間に一度は発生してた現象が一度も起きてないので、 ASrock FM2A75 Pro4-M のKP41病(ブラックアウト病)は対策が取られたと判断してよいかも。 ということでユーザーは BIOS Ver1.90のインストールはしておいたほうがいいぞ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353639313/481
482: Socket774 [sage] 2012/11/28(水) 23:52:01.41 ID:H4W2fZB3 >>481 朗報れぽ乙 そしたら自分も近いうちにV1.90試してみるかのう 変態先生はムラっけありながらもリアクション良いのが助かるね http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353639313/482
483: Socket774 [] 2012/11/28(水) 23:52:41.08 ID:8h7TYOCi >>479 APUはコア増やせないでしょ もうちょっとコア数で動きあるときは2コアで共有してるFPUが消えるときじゃないかな? しかしまあパソコン界隈が急にしょぼく感じられるようになったな intelも小さい規格を用意して値段吊り上げる作戦にでてるけどさ・・・ あんなの買うならMac miniでいいじゃんって思うw 一式そろえるともうね・・・ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353639313/483
484: Socket774 [sage] 2012/11/29(木) 00:00:37.14 ID:dDxuQs6F >>482 ども さすがにブラックアウトするようなバグは発売前に潰しておいてほしかったねw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353639313/484
485: Socket774 [sage] 2012/11/29(木) 00:02:06.48 ID:QOBrhoib BIOS更新で窮地を乗り切ったASrockの中のエンジニア乙彼 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353639313/485
486: Socket774 [sage] 2012/11/29(木) 00:17:37.90 ID:zBEE2wJz >>484 まあたしかにねw つか、更新BIOS出すのにも、もうちょっと検証してから出してよぉみたいな もしやユーザーをデバグ要員と見てるのでは?と思ったり思わなかったり トゥギャザー良いマザーにしようぜ! だとか やらないか? とか、別に要らないですからクリス・リー兄貴 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353639313/486
487: Socket774 [sage] 2012/11/29(木) 00:21:01.06 ID:zL1qvVJ4 >>469 若いうちに妊娠出産で会社に文句 少し上で液コンの話出てたから 最初誤爆だと思わなかったw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353639313/487
488: Socket774 [sage] 2012/11/29(木) 00:26:05.26 ID:zBEE2wJz でも1ユーザーの直訴メールひとつだけでホイホイついてきちゃうようなAssRockさん 僕ちょっと掘れちゃったかもしれない、アーーッ! http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353639313/488
489: Socket774 [sage] 2012/11/29(木) 00:32:17.30 ID:sak40h9I でもBIOS更新できないユーザーも居るだろうし、やっぱ避けるべきメーカーかもねASRockは http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353639313/489
490: Socket774 [sage] 2012/11/29(木) 00:34:11.55 ID:zBEE2wJz >>487 「3.5歳になると液コン腐るw」@K田K http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353639313/490
491: Socket774 [sage] 2012/11/29(木) 00:40:21.26 ID:u4NuoNCA BiostarとASRockは基本避けるべき http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353639313/491
492: Socket774 [sage] 2012/11/29(木) 00:43:53.53 ID:4C49XJok その2社を捨てたら自作の楽しみがなくなる http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353639313/492
493: Socket774 [sage] 2012/11/29(木) 00:47:32.32 ID:ZATLrOUw BIOSも更新できないユーザーは自作PCなんぞ組むべきではない...。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353639313/493
494: Socket774 [sage] 2012/11/29(木) 00:49:41.92 ID:sak40h9I ASUSを例に出すとASRockとは母版の作りからして違うんだと。 ASRockはベンチで現れないようなところはガッツリ手抜きしてくるんだとさ(某店店員談) http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353639313/494
495: Socket774 [sage] 2012/11/29(木) 00:51:18.14 ID:wRIoYTFK 個人的にはAM3で泣かされたMSIは除外 何がミリタリークラスじゃ( ゚д゚)、ペッ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353639313/495
496: Socket774 [sage] 2012/11/29(木) 00:55:00.43 ID:Lu35oA8f ASRockは作りが甘すぎてどうも、反省する様子もないし http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353639313/496
497: Socket774 [sage] 2012/11/29(木) 01:06:25.16 ID:sak40h9I まああの青色は安っぽさを醸し出しててちょっとアレだけど やっぱASUSかGIGABYTEだよね。特にGIGAは値段も手頃だし http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353639313/497
498: Socket774 [sage] 2012/11/29(木) 01:07:35.34 ID:49phWTyp 適当なこと言う某店店員はアスキー益田だけで間に合ってます http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353639313/498
499: Socket774 [sage] 2012/11/29(木) 01:19:03.23 ID:dpU0qDvW GIGAはリビジョンやら焼失騒ぎやらBIOSだかUEFIだか紛らわしい事やって PCIe3.0でも何やかんやでワゴンの常連だから基本信用してない。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353639313/499
500: Socket774 [sage] 2012/11/29(木) 01:48:45.52 ID:u4NuoNCA 昔はESCなんてメーカーが今のBiostarの役割になってたのに 最近メッキリ見なくなったわけだけども、つぶれちまったのかい http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353639313/500
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 501 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.129s*