[過去ログ] 電源に金をかけるのは止そう 3 (943レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
254: 2013/03/29(金)13:51 ID:kGvsRTCr(1) AAS
そそ、セルが回らなくなったらバッテリー交換
電源入らなくなったら電源交換なつもり
だが結局その前に乗り換えているな
255(2): 2013/03/29(金)13:51 ID:ADGAVERo(1) AAS
ノパソのアダプタにこだわる人なんて殆どいないのに
なんでデスクは電源に金かけるヤツいるんだろ。
256: 2013/03/29(金)13:51 ID:I8bXWOz6(2/2) AAS
ノパソはメモリ増設ぐらいしかできんけど
自作機はストレージやGPUを増設できるからな
電源食いのパーツを積めば必然的に強力な電源が必要だ
257: 2013/03/29(金)13:51 ID:ynsij1KS(1) AAS
>>255
ノーパソなんぞ、使えりゃ満足な人が大半だろうし、メーカ品の場合だと保証外れるから買わないだけじゃね
258: 2013/03/29(金)13:51 ID:ttnxoPWa(1) AAS
電源とケース以外の主要なパーツを全部アップグレードしますたw
259: 2013/03/29(金)13:51 ID:XrUQD/85(1) AAS
ニプロンのHPCSA-1000P-E2S-MNを約5万円で買った。
260: 2013/03/29(金)13:51 ID:GPnffMx6(1) AAS
人生最大の失敗だな
261: 2013/03/29(金)13:51 ID:Dv2r+K+3(1/2) AAS
>>255
ノートパソコンのACアダプタはたぶん糞コンまみれなんだけど壊れたとかあまり聞かない
小容量だと壊れにくいんじゃないかな
262: 2013/03/29(金)13:51 ID:Dv2r+K+3(2/2) AAS
ACアダプタは密封式で風通しなんか皆無でも長持ちするね
世界七不思議のひとつなんだけど
省電力パソコン組むのならACアダプタを使うのも手かもね
263: 2013/03/29(金)13:51 ID:JtaEtQ+x(1) AAS
ノートのはDeltaのACアダプタだけど夏場結構熱くなるんだな
264(1): 2013/03/29(金)13:51 ID:e+pGR+0v(1) AAS
>>196
会社辞めたときに、引きこもりしてみたけど、不安だし暇だし。
嫌だけど就職したわ。
265(3): 2013/03/29(金)13:51 ID:F3D2qwvx(1/9) AAS
安い電源でも一度動けばかなり長く使えるし良いと思うけど、
以前、電源の初期不良で電源入れた瞬間「バチッ」って音がしてから
M/B道連れで死んでから手が出せなくなった
おまいら、こんな経験無い?
どうすれば、安い電源を安全に使えるようになるのだろうか・・・
理想的なのは壊れたらその部品だけ交換したいのだが、道連れが一番怖い
>>264
何で働いているんだろ?とか思って、会社で働いて命削るの嫌になって辞めたなー
とりあえず、超節約すれば食べられるだけの蓄えはあるから、直近の不安はないが将来は不安だな
あと、仕事無いと暇って言う人居るけど、ネットみたり、2ch書いたり、動画見たり格安旅行(外籠もりレベル)したり、
省1
266(1): 2013/03/29(金)13:51 ID:E/9uHueS(1) AAS
>>265
それ安い高い関係ない
高級電源でも道連れはあるよ
ようするに「運」
運が悪かったと諦めるしかない
267(1): 2013/03/29(金)13:51 ID:PDonMHR2(1) AAS
安物ばかり使ってるけど道連れ(都市伝説)どころか故障も無いね
電源選びは運だと思うよ
268(1): 2013/03/29(金)13:51 ID:lHa4drcf(1) AAS
>>265
業者の工作乙
工作でないのなら塗れた手で触ったか静電気を起こしたか
お前に過失がある
電源のせいにするなって
269: 2013/03/29(金)13:51 ID:LtRaPQEk(1) AAS
ノートのACアダプタは結構壊れたぞ
PC9801NS20なんか2回も壊れてそのたびに万単位で取られた記憶あり
最後頭来て殻割ったらパワトラの足の半田が割れてたので付け直して復活
270(1): 2013/03/29(金)13:51 ID:SfdNdeu0(1) AAS
>>265
ショートしてマザーにも過大電流が流れたんだろうけどそういや電源てヒューズ入ってないな
コスト減らしたいなら保護回路とか面倒なこと考えずにヒューズ入れときゃいんじゃねと素人考え
271(3): 2013/03/29(金)13:51 ID:F3D2qwvx(2/9) AAS
>>266-267
単なる運?
高い奴なら、出荷前の検査もしっかりしてるだろうから、
リスクを減らせるかなぁーと期待してみたり・・・
通算4代目で大ハズレだったから、不良品率は意外と高いのかと思ったりしてる
ただ、都市伝説とか言われるレベルだから、よほど辺りが悪かったのかも知れないが・・・
どうでも良いが、HDDがクラッシュしたという人が居るが、今まで一度も当たったことが無く
プラッター気にする奴の気持ちが未だに分からないw
>>268
電源入れた瞬間にバチって音がしたから、静電気とは思えない
省7
272: 2013/03/29(金)13:52 ID:KK7OXQon(1) AAS
>>271
HDDがクラッシュしたという人が居るが、今まで一度も当たったことが無く
わからんのか?HDDの不良品に当たったことのないつけが電源に回っただけ
273(1): 2013/03/29(金)13:52 ID:8gF+bPOy(1) AAS
>>271
検査でハンダクラックはわからないよ
そうとう運が悪かったんだね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 670 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s