[過去ログ] チップセット/GPUクーラー総合 Part23 (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27(1): 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:tULYi9cx(1/2) AAS
質問すんません
サファHD6970にTwinTurboIIを取付けるべく段取りしてるんですが、
付属のヒートシンク貼り付けるのってはこの枠線部分でいいでしょうか。
画像リンク[jpg]:www.dotup.org
取付には手持ちの熱伝導テープを考えております。
ここの過去スレやようつべ等を調べてこの結論に至ったんですが、確証を取りたくて。
ご指摘等有りましたらよろしくお願い致します。
28(1): 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:vmacW7sZ(1) AAS
右から2つ目の部分はいらんぞ、と言うか貼り付けようが無いだろ
サファHD6970ってリファレンス?
取り敢えず、クーラー外してみてサーマルパッドが貼ってある部分に貼り付けで良いと思うが
画像リンク[jpg]:www.4gamer.net
VRMとメモリ、左上の固体コンの右にあるチップって感じだな
29(1): 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:XTcgj7KN(1) AAS
コアの上と右の8つが覆えれば十分な気がする
30(1): 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:aeETkfcr(1) AAS
電源部分に何も貼らないのはダメだろ
31: 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:tULYi9cx(2/2) AAS
>>29,30
ありがとうございます。
VRMやMOFSETが電源部と言うのは調査をしてて分かって来ましたが、
実際基板上でどこが電源部か分からず、自分のひっぺがした6970と動画を基に
枠線を引いてる状態です。
32: 27 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:d+4Pbonp(1) AAS
>>28
レス出来て無くてすみません
アドバイス参考にさせてもらって、
既存のサーマルの位置にシンク取付させてもらいます。
ありがとう。
33: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:ZfsiRCMi(1) AAS
>>27です
お陰様で無事サファHD6970にTwinTurboII装着成功しました。
ヒートシンクはアドバイス頂いた通り、メモリとVRM部に取付です。
温度比較としては室温28度/FAN50%固定
リファ:アイドル54度/OCCT77度
TT2:アイドル46度/OCCT68度
同梱されていた熱伝導接着グリスは単品で1時間待機のものでした。
手先が不器用なので作業は2時間程。
作業時にはクレのエレクトリッククリーナと綿棒、キムワイプが大活躍でした。
またコアとTT2本体組合せ時に、留穴のM3タップを合わせようとするとシンクに塗られている
省3
34: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Oa1QzkC3(1) AAS
Ainex HM-20
外部リンク:www.gdm.or.jp
35: 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:QKIy8c1D(1/3) AAS
ZalmanのVF100みたく裏側に付けられるクーラーってないんですかね?
1スロしかないケースでつかいたいんですが
36: 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:QKIy8c1D(2/3) AAS
×VF100
○VNF100
37(1): 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:XowZT/1x(1) AAS
現行製品では無いだろうねぇ。
38: 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:QKIy8c1D(3/3) AAS
>>37
やっぱりないんですね・・・
ありがとうございます
39: 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:YUQP5Oul(1) AAS
もう見かけないよね。
少し前までならファンレスビデオカード付属クーラーも裏側が多かったのに…
とはいえ、クーラー単体なら他にHR-03しか思い浮かばないけどw
40: 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:u72ILVyV(1) AAS
それだけ今のビデオカードはVRAMチップやVRM部分の発熱が大きいんだろう
GPUコアさえ冷やせばそれでいいという訳にはいかないくらいに
41: 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:FcftvKrZ(1) AAS
VRAMが基板裏についてるハイエンドなグラフィックカードがあるらしい
42: 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:BH+g9Fsy(1) AAS
やっぱGELID ICY VISION Rev2はコンパクトで冷えるな
ファンが残念仕様だけど
日本じゃもう売ってないからebayでファンと合わせて買った
VGA用の剥き出しのファンも日本じゃ手に入らないからね
43: 2013/09/04(水)17:01 ID:nYf4vR4e(1) AAS
GTX580にDEEPCOOL DRACULA付けてみたけど
画像リンク[jpg]:zisaku.vipdenanka.info
ファンはどうしよう…
ヒートシンクの大きさが中途半端なんだよな
44: 2013/09/04(水)19:28 ID:gFLwXAzn(1) AAS
好みの問題だ好きにしろ
45: 2013/09/07(土)18:47 ID:EBaSNQtG(1) AAS
秋葉原テクノハウス東映extreme plus 2 が980円 残1つだった
もう売れたかもしれん
gtx用のも安かったが対応機種が少ないものだった
46: 。 2013/09/12(木)18:12 ID:fjFztg5A(1) AAS
初歩的なことを聞いて申し訳ないのですが、よろしくお願いします
TwinTurboIIの購入を予定しているのですが、このファンのフローが分りません。
一般的にはステー側が排気となりますが、
写真ではヒートシンクに吹き付ける向きにみえます。
この製品は一体どちら側に風が流れますでしょうか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 936 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s