[過去ログ]
ナイスな品質の良い電源 Part65 (984レス)
ナイスな品質の良い電源 Part65 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
944: Socket774 [sage] 2013/12/09(月) 00:11:03.34 ID:lJeLXH6p >>941 理由をば http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/944
945: Socket774 [sage] 2013/12/09(月) 00:27:34.54 ID:Kpps3/eO >>942 まずCorsairのランクから。 AX系以外ナイスじゃないのが真っ先に来る。その次の下のランクにHXがあるがナイスな電源と言うには、ほど遠い。 その下がRMなら語るだけ無駄だというのくらい見当つくだろう それだけでなく過去のRMシリーズのレビュー見る限り、 ttp://www.hardocp.com/article/2013/11/13/corsair_rm750_750w_power_supply_review/9 ttp://www.hardocp.com/images/articles/1383190870i0udUckypn_9_1.jpg ttp://www.pcper.com/reviews/Cases-and-Cooling/Corsair-RM-Series-550W-Power-Supply-Review/DC-Load-Regulation-and-AC-Rippl ttp://tpucdn.com/reviews/Corsair/RM650/images/perf.gif ここのスレにふさわしくないのは明らか 450WはCWT、750〜850WがChicony、どっちも安物で良品無し。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/945
946: Socket774 [sage] 2013/12/09(月) 00:28:51.41 ID:lJeLXH6p >>943 あ、使った訳じゃないんだねありがとう http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/946
947: Socket774 [sage] 2013/12/09(月) 00:37:46.57 ID:bOPHdCkE >>938 SS-660XP2 やっぱこれですか。でも500W以下でいい構成なのに、変換効率悪すぎでは? Cooler Master V700 RS700-AFBAG1-JP これは初めて見た。ケースやファンの会社というイメージしかなかった。 非常にナイスですが、やはり変換効率が・・・ >>939 ごもっとも。なんかすっきりした >>940 SS-460FL2 ファンレス、保証が1年だけ、販売店舗も少なく、高価という点が問題ですな。 RA450 これも知らなかった。いいですな。 と思ったけど、具体的にどういう点がダメなの?英語分からん>>943 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/947
948: Socket774 [sage] 2013/12/09(月) 00:53:22.66 ID:63O9x61o >>945 100Wを超えれば十分に高効率だけど? 逆に500Wでも100W未満なら2〜3Wぐらいしか変わらなくなるぞ その2Wかそこらを切り詰めたい人? それなら500W以下を勧めるが、ナイスなものは無いと言っていいぐらいに無い http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/948
949: Socket774 [sage] 2013/12/09(月) 00:54:23.57 ID:lJeLXH6p >>945 RM450な ナイスと言えばSeasonicかFlextronicsなイメージだけど、こいつのOEM元のCWTも決して悪くないと思う。HXシリーズもここだし 海外のレビューも概ね好評、コンデンサはオール日本製105℃、かつ、5年保証なら出力縛りある中なら十分検討の余地あると思うけどな もっと出力に余裕持たせるなら他に候補はいくらでもある http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/949
950: Socket774 [sage] 2013/12/09(月) 00:59:40.88 ID:4ON10I6X SeasonicのXPやKMってすごく低い出力でも変換効率80%いくでしょ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/950
951: Socket774 [sage] 2013/12/09(月) 01:01:12.22 ID:Kpps3/eO >>947 HoldUPTimeがATX準拠じゃなかったり、電圧低下も激しいクソ電源の擁護は要らんがな そもそもHXにナイスな電源は一つも無い スレタイ読み返せ。Corsairが上位にAXシリーズを置いてる時点でナイスじゃないって認めてるのと同じ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/951
952: Socket774 [sage] 2013/12/09(月) 01:10:43.49 ID:lJeLXH6p >>949 わーったわーった、500W以下電源求めてる御仁に、AX760薦めとけば良いんだな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/952
953: Socket774 [sage] 2013/12/09(月) 01:10:45.22 ID:bOPHdCkE >>946>>948 そうなの? テンプレの>>7では、高効率というのは容量の40%〜80%以上となってるけど SeasonicのXPやKMシリーズだけは別ってこと? >>947 失敬。RMですね。 ここのコンデンサが日本製なのは一次側だけだと思います。 Owlteck(Seasonic)が一次二次両方日本製です。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/953
954: Socket774 [sage] 2013/12/09(月) 01:13:10.89 ID:lJeLXH6p >>951 あ、一次側だけなのはあのあと代理店のHP見て再確認、すまん コルセアはAXも二次側海外製だね http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/954
955: Socket774 [sage] 2013/12/09(月) 01:19:33.92 ID:Kpps3/eO >>951 いや、計算上の問題と最近の高効率電源、Platinum〜GOLD電源に限ったこと 例えば、600W電源でPlatinumクラスならば、DC80〜90Wぐらいでは、84〜85%ぐらいの効率は保ってるんだ。 それを500WのGOLD電源が同じ出力で86%くらいの効率の時の差は、2〜4Wにしかならない これオを思い切って300Wまで減らせば理想的な効率の恩恵を得られるかもしれんが、500Wも600Wも大した差は生まれない http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/955
956: Socket774 [sage] 2013/12/09(月) 01:33:01.15 ID:bOPHdCkE >>953 ほー、なるほど、その程度しか変わらないのか だったらKM3シリーズなんて650でも850でも、たいして値段の差がないから 850を選ぶことにします。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/956
957: Socket774 [sage] 2013/12/09(月) 01:34:16.12 ID:4ON10I6X >>951 テンプレにあるレビューサイト見たらいいんじゃね? http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story3&reid=326 http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story3&reid=332 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/957
958: Socket774 [sage] 2013/12/09(月) 01:49:08.64 ID:Kpps3/eO >>951 CoolerMasterのVシリーズは全て日本メーカー。 http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6805 http://www.kitguru.net/wp-content/uploads/2013/08/ACC_2757_DxO1.jpg http://www.kitguru.net/wp-content/uploads/2013/08/ACC_2778_DxO1.jpg 100%日本製コンデンサによる最高レベルの信頼性 使用するすべてのコンデンサに、日本製コンデンサを採用しました。 日本製コンデンサは高い品質に定評があり、高性能な電源ユニットの信頼性をさらに高めます。 また、主要回路部分には積極的に固体コンデンサを採用しており、安定性と耐久性を高めています。 >>954 いやまあ650→850に変えればそれなりに悪化するけどね。850KM3行くなら660XP2がいい http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/958
959: Socket774 [sage] 2013/12/09(月) 01:54:32.16 ID:DShpSsfI なんかもうKM3に決めちゃったみたいだけど、 500W以下だとファンレスでよければSF-500P14FGとかは割といいんじゃないの? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/959
960: Socket774 [sage] 2013/12/09(月) 02:01:46.20 ID:63O9x61o GOLDファンレス行くよりは紫蘇のPlatinumファンレスにするだろ あそこのは排熱処理がうまいから、ファン無しの負荷耐久テストでもGOLD電源の頃から完走してたし あとPC Ideaのは店舗保証は1年だけど、本家に送れば7年だというw 保証5年の物を送った経験あり http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/960
961: Socket774 [sage] 2013/12/09(月) 02:09:06.29 ID:/9hqaGXK 確かTechpowerupのここ1、2年ほど(もっと前からだったかも)の電源レビューは容量問わず DC40W/60W/80W/100W出力時の効率を必ず測定して表にしていたと思う (中には20Wの時の効率も測定してたのもあったかも) http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/961
962: Socket774 [sage] 2013/12/09(月) 02:10:21.01 ID:KeMlT6/F AX1200iなかなか値段下がらないな… http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/962
963: Socket774 [sage] 2013/12/09(月) 02:43:18.36 ID:bOPHdCkE >>956 CoolerMasterの電源は予想以上にいいんですね 850Wはやめておきます >>957 SF-500P14FG これは最初に候補に入れたんだけど、私のケースにはやや大きいので却下しました http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/963
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 21 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s