[過去ログ] ナイスな品質の良い電源 Part65 (984レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
125
(1): 2013/09/03(火)06:58 ID:UKlG4oqu(1/3) AAS
>>124
A:前日までは動いていたのに、ある日突然出力が0になる突発性即死型故障
B:各系統出力の電圧が徐々に落ちていき、デバイスの動作下限電圧以下になって動作不良を起こす老衰型故障
C:日々問題なく動作しているが、ピーク時の供給アンペア数がどんどん落ちていきある日を境に負荷掛けると落ちるサイレント劣化型故障
D:ファンが故障して止まってしまい、オーバーヒートプロテクションが発動して落ちる排熱不全型故障
E:ACラインからのサージによって昇天する事故死型故障
F:人為的ミス(コネクタ逆差しやメーカー側の極性配置ミス等)による過失致死型故障

Aは2001年に買ったDELLデスクトップの電源で経験
Bはエナの2003年ごろに買った電源(型番失念)と今は亡きソルダムの外付け電源VariusEX350で経験
CはSKYTECの魂の力作CWT-500FMで経験。コンデンサからプックリ液漏れしてた
省4
128: 2013/09/03(火)08:56 ID:+u/nYhYQ(1) AAS
>>125
俺は自作経験13年のうち、Aを2回経験したことがある(電源のモデルは別々)
13年といっても年に1回も作らないのでトータルの自作件数は少なく、
自作パーツの中で電源はHDDと同様に壊れやすい印象を持ってる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s