[過去ログ] 【C300,m4】Crucial/Micron SSDスレ Part35【M500】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
431: 2014/03/27(木)08:42 ID:/AkwYCqJ(1/2) AAS
マザボのBIOSと似たようなもんか
432: 2014/03/27(木)15:49 ID:57coGogC(1/2) AAS
やっぱり72TB書き込んだら保証終了か...
433
(1): 2014/03/27(木)16:02 ID:bbndq0CU(2/2) AAS
40GB/日で使っても5年は保証があるってことだぞ
使い切らないだろ
434: 2014/03/27(木)16:24 ID:57coGogC(2/2) AAS
けど120と960でも同じなんは面白いな
コントローラーも多分劣化するんやろな
435: 2014/03/27(木)16:32 ID:rOdP9liQ(1) AAS
>>433
保証期間は3年しかないよ
65GB/日で3年
436: 2014/03/27(木)17:04 ID:wwtz1K8z(1) AAS
3年しかっていっても3年あれば十分だと思うけどね
437: 2014/03/27(木)17:06 ID:tIsHtrZr(1/2) AAS
3年で買い換えると考えたら120Gでいいのかな
そりゃ240Gの方がいいんだろうけど
438
(3): 2014/03/27(木)20:10 ID:NIyS6ECX(1) AAS
120gbや240gb買うならこの機種を選ぶ必要性なくね?
439: 2014/03/27(木)20:12 ID:ydc49s1G(1) AAS
>>438
どこのがおすすめ?
440
(1): 2014/03/27(木)20:36 ID:b3inRnk5(1/2) AAS
WIN7で>>417の2番目やったけどMU05にならない…
再起動時にブートなんちゃらがみつからないとか出て、続行を選んだら起動したけど前のファームのまま
CD焼くのめんどいしこのままでいっか…
441: 2014/03/27(木)20:37 ID:VFMhSsPH(1) AAS
>>438
そこそこ安いし悪い評判も効かないし、てんで普通にM500の120Gいっぱい買ったわ。

速度拘る人や最安値に拘る人はまた違うんだろうけど
442: 2014/03/27(木)20:44 ID:hwhIPHit(1) AAS
毎日65GBも使うようなパワーユーザーは3年も使い続けないし
443
(1): 2014/03/27(木)20:47 ID:RRIEVNHA(1) AAS
>>438
ランダム4Kは変わらないしシーケンシャルの速度と容量を活かそうとするとTBWが少ない
コントローラーの負荷分散になるしTBW的にも有利な240GBx2のRAID0にした
444: 2014/03/27(木)20:49 ID:D9kOMTrZ(1/2) AAS
SSDをRAID0にしても体感するの?
445
(1): 2014/03/27(木)21:02 ID:ZbRpcQ6C(1/2) AAS
>>443
瞬断対策してあるならいいけど、してないと一発でデータ飛ぶで
446
(2): 2014/03/27(木)21:04 ID:KDsA+PZq(2/3) AAS
>>440
それCドライブ意外にアップデーターを置いて起動した時に起きる症状じゃなかったっけ
もしそうならCドライブに置いてやってみて

ついでに>>426に書いたけど、これも確認してくれると嬉しい
>Win7のファームアップデーターってファームアップ終わってOS立ち上がった後なんか最終処理するっけ?
447: 2014/03/27(木)21:10 ID:b3inRnk5(2/2) AAS
>>446
そういえば確かにダウンロード&実行したフォルダDドラだったわ。
もう一回やってみますわ。
448
(1): 2014/03/27(木)21:18 ID:bbadmGby(1/2) AAS
>>445
それIRSTでキャッシュの設定変えたらでしょ
普通に使う分にはRAIDのほうが瞬断後に書き込めるデータ量が多いと思うんだが
449: 2014/03/27(木)21:32 ID:ZbRpcQ6C(2/2) AAS
>>448
俺もRAID0で使ってて瞬断起こってデータ飛んだ経験から言ってるからね
データ飛ぶというよりファイルが壊れるといったほうが正しいか
450
(2): 2014/03/27(木)21:34 ID:H1Abc/O5(1/2) AAS
>>446
おかげさまで無事出来たよ。
最後に出た表示はアップデータプログラムに対して、(普通のアプリ使用時みたいな)コンピュータへの変更を許可しますか?みたいなやつだった。
自動再起動後にアップデート作業の続きみたいなのがあるのかな〜と思って俺は「はい」にしました。
あと、再起動しろみたいなウインドウも一緒に出てた。SSDが速いせいか上記アカウント制御とどっちが先に表示されたのかは不明。
とりあえず、アカウント制御「はい」の後、再起動指示に従った。
その後CDIで見たら無事MU05でした。
1-
あと 551 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.122s*