[過去ログ]
【総合】 Intel SSD Part47 (1001レス)
【総合】 Intel SSD Part47 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393161588/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
39: Socket774 [sage] 2014/02/26(水) 01:00:00.45 ID:bFSKZQt8 また高負荷さんきたな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393161588/39
40: Socket774 [sage] 2014/02/26(水) 01:25:23.78 ID:88Z50woT >>33 仕様を大きく下回っているのなら環境依存だろう 砂で225nmの古い330ですらseqリード470くらい出ていたからな(しかし、書込は砂スキル発動でsata2相当) チップセットや構成によってはsata3でも遅い場合がある http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393161588/40
41: Socket774 [sage] 2014/02/26(水) 06:02:44.78 ID:rGjip60O Z68だろ? SATA3と言っても2種類ありそうなヤカン http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393161588/41
42: Socket774 [sage] 2014/02/26(水) 11:04:27.90 ID:zAW06Wtl オンボードのチップの方に繋いでるんじゃね? ASMedia ASM1061ってのが載ってるみたいだし。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393161588/42
43: Socket774 [sage] 2014/02/26(水) 11:08:44.78 ID:HKmH0+3J >>38 人によって違うと思うけど 自作PCだと並列エンコで1日書き込み続けるとかじゃね? HDDだとすぐにお亡くなりになるような負荷 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393161588/43
44: Socket774 [sage] 2014/02/26(水) 12:15:09.31 ID:P2NrAm4r >>43 寿命テストみたいだが、SSDよりサーバー用HDDのほうが適してないか? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393161588/44
45: Socket774 [sage] 2014/02/26(水) 17:46:09.77 ID:SAQcwcsp >>27 やはり、それが良さそうだね このまま持っていてもどうせ使わないだろうし http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393161588/45
46: Socket774 [sage] 2014/02/26(水) 18:33:41.76 ID:qpC2kYkK >>42 ASM1061やMarvell 88SE9125で外部拡張カードを使用した場合、Seqは400Mが上限(実測で350〜390くらい)となっているな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393161588/46
47: Socket774 [sage] 2014/02/26(水) 18:35:17.95 ID:AhaL/gBD >>42-43 ・Intelチップで制御するポートSATA3ポート ・Asmedia(?)のSATA3ポート 両方試したが大差ないね。 プチフリ全盛期を乗り越えた身としては、 まともに動いてくれるだけで満足だお。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393161588/47
48: Socket774 [sage] 2014/02/26(水) 21:21:38.24 ID:b79Tr/tg >>31 うちのは300GBモデルで400MB/sやね、誤差を考慮してもちょっと遅いと思う HDTuneだとアベレージ500MB/sは行くけど >>40 S3500はCDIだと全然速度でないよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393161588/48
49: Socket774 [sage] 2014/02/28(金) 02:17:55.13 ID:jbrA6s+l intel SSD 730 Review - TweakTown http://www.tweaktown.com/reviews/6113/intel-730-series-480gb-ssd-review-the-skulltrail-of-ssds-/index.html http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393161588/49
50: Socket774 [sage] 2014/02/28(金) 09:08:07.05 ID:OlI94kRA Anandのレビュー、民生用ベンチのスループットは余り良くない http://www.anandtech.com/show/7803/intel-ssd-730-480gb-review http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393161588/50
51: Socket774 [sage] 2014/02/28(金) 12:03:08.78 ID:iHxhReK9 同じ20nmMLCで寿命半分か… http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393161588/51
52: Socket774 [sage] 2014/02/28(金) 16:02:52.65 ID:HJKpqJQ4 http://www.thessdreview.com/our-reviews/intel-ssd-730-series-ssd-review-2x480gb/ とか見る730の中はまんまDC S3500みたい?キャパシタも付いてるし 20nmのNANDに変更とかはあるけど。 http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0228/61942 ファームウェアとかを弄って、民生でも行けるようにしたってとこかね。 そこまで速度が向上したって感じは無いけど、自社製コントローラとか キャパシタ搭載ってのはSFコンモデルよりは信頼性高いんだろうな。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393161588/52
53: Socket774 [sage] 2014/02/28(金) 17:13:19.13 ID:AxY8mML/ P3500とP3700をはよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393161588/53
54: Socket774 [sage] 2014/02/28(金) 20:53:06.58 ID:UpmTL51v 6か月ぐらい前に、Windows7導入と同時に購入した、335 250GB、 突然の電源落ちって2〜3回ぐらいしか記憶にないんだけど、 アンセーフシャットダウン回数が49まで行ってるって異常かな? あと半年ぐらいしか正常に使えないってこと? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393161588/54
55: 54 [sage] 2014/02/28(金) 20:57:15.48 ID:UpmTL51v 訂正 250GB→240GB http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393161588/55
56: Socket774 [sage] 2014/02/28(金) 21:24:54.37 ID:RHZySn12 >>54 回数で寿命って都市伝説なんじゃないの? 増え続けるようならPC電源ユニット交換とLPM無効化でいいんじゃない? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393161588/56
57: 54 [sage] 2014/02/28(金) 21:38:15.49 ID:UpmTL51v >>56 サンクス。 電源は先日交換したばかり。気にせずこのまま使ってみるよ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393161588/57
58: Socket774 [sage] 2014/02/28(金) 23:00:18.06 ID:NsG+8D9l アンセーフシャットダウン病はH67からH77板に変えたら収まった 本来は電源切れる前にキレるよってSSDに通知しないとカウントされる 2000超えても故障しなかったから大丈夫だ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393161588/58
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 943 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.221s*