[過去ログ] わざとPentium Gを買った俺は半端者 06 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
177: 2014/06/07(土)20:13 ID:w2i3kAYG(1) AAS
液体窒素は空冷限界+2GHzと言われているから
4GHz後半じゃねえかなぁ
178: 2014/06/07(土)20:44 ID:CaMNaWfl(1) AAS
>>150
COMPUTEXだと4.5GHzで安定させてたからな。まぁ当たりで
それ位、駄目なら4GHz前半ぐらいに考えてた方がいいんじゃない。
相当ハイエンドなマザーで組んでそれじゃないかな。
179: 2014/06/07(土)21:40 ID:iEq6RRHB(1) AAS
余り飛びぬけたパフォーマンスを示してしまうと人気が出てしまうじゃないか
180: 2014/06/07(土)21:48 ID:W8WSOLJi(2/2) AAS
G3258使いは半端者と認めない決議を提案します
181(1): 2014/06/07(土)21:54 ID:ugE/PipL(1) AAS
G3258はかつての300Aの匂いがします。
182: 2014/06/07(土)22:01 ID:He7L52jo(2/2) AAS
こうしてG3258使いは行き場がなくなるのであった
183: 2014/06/07(土)22:02 ID:R/R5PzVr(1) AAS
G3258をOCしない人は免罪とします
184: 2014/06/07(土)23:26 ID:8uge37QM(1) AAS
G3258を定格で使ってこその半端者
185: 2014/06/07(土)23:27 ID:YWQ/lsoD(2/2) AAS
Z97とG3258が真の半端者か
186: 2014/06/08(日)00:17 ID:mCj5LS3S(1) AAS
これは……
i3の立場がなくなってまうな
187: 2014/06/08(日)00:24 ID:0hGjPigW(1) AAS
何か命令セットがあるらしいから
何があるか知らんのだけど
188(1): 2014/06/08(日)00:33 ID:ojoePuzv(1) AAS
>>181
Pentiumブランドは過去にE6800ってのもあって
FSBちょっと上げればマザーやメモリクロックは定格で動く実質倍率フリー状態
5GHz余裕の化け物だった
189: 2014/06/08(日)00:53 ID:UwC5faH5(1) AAS
LGA775の最後を飾った逸品だな。
190: 2014/06/08(日)02:47 ID:zy9X7Upt(1) AAS
G3258(Anniversary Edition 3.20GHz) LGA1150 amazonで7月13日 8186円予約受付中
191: 2014/06/08(日)07:58 ID:BudK0tJ3(1) AAS
HT、AVX、VT-d、AESが非対応、あと内蔵グラフィックの差
PentiumやCeleronははキャッシュのレイテンシ増やされてたりいろんなとこで差を付けられてる
192: 2014/06/08(日)13:33 ID:AcTQdG/T(1) AAS
ちょこちょこと要るようないらないような機能付けられてもなー
193: 2014/06/08(日)13:34 ID:xq2je3Yh(1) AAS
G3258が14nmだったら5GHzで使えたんだろうな
今の22nmKモデルで5GHzなら祭り
194: 2014/06/08(日)15:23 ID:K5ePETGY(1) AAS
Celeronはめちゃ安いし
PenGはOCモデル出るし
i3はiGPUとかAVXとかあるし
i5はゲーム用にdGPU積んでgoodだし
一番の中途半端は4コアのi7だと思うの
195: 2014/06/08(日)16:02 ID:Yqlevnw3(1) AAS
atom「そのとおり!」
196: 2014/06/08(日)18:12 ID:7MX0yrcB(1) AAS
G3258を省電力目的でDC使用したらこのスレに書き込み許可。
しかし、ただOCできるってだけの安い石てだけで、
それ以外、あんまり記念モデル感がないよなあ。
そういう意味では半端者かもな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 805 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s