[過去ログ] わざとPentium Gを買った俺は半端者 06 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
133: 2014/06/04(水)23:17 ID:ng5Qsd81(1) AAS
>>123
G3220とかと同じかと思ってたから、変わってよかった気がする
134
(2): 2014/06/04(水)23:19 ID:qsOtZa46(1) AAS
>>116
ギガバイトのGA-B85M-D3Hに3420の組み合わせで使ってるけど
XMP有効にしてもメモリー設定は1600止まりだったよ
メモリーのOCするならZ系のマザーがいると思う
135
(2): 2014/06/04(水)23:27 ID:mR3rVJSp(1) AAS
ドスパラがG3258とH81を組み合わせたの売ってるみたいだけど何考えてるのかなまぁBTOだし板違いだけど
136: 2014/06/05(木)00:35 ID:byOJkJug(1) AAS
クリアケースと金の刻印は…?
137: 2014/06/05(木)00:35 ID:cSbmNAX3(1) AAS
>>135
限定品だよ!
お金が入ったらマザーをアップグレードしてねw
138
(1): 2014/06/05(木)00:45 ID:D8e74Ws0(1/2) AAS
>>134
それはメモリの問題じゃなくて?
他の人も書いてるけどXMPはメモリのプロファイルを読み込むもんだからメモリのプロファイルが1333/1600なら1600までしか選択できない
XMPによるメモリOCにはCPUの定格メモリクロックは基本関係がなく、メモリとマザーの問題
メモリのプロファイルに1866が含まれていてマザーが対応していれば1866を選択できる
このマザー側の対応が曲者でXMPによるメモリOC対応マザーでもチップセットやベンダーによって上限があったり色々あるので、GA-B85M-D3Hの上限が1600というのは考えられるのだが…

>>外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
B75の時点で1866が選べることを考えるとマザー側の問題だとはちょっと信じがたいかな
139: 2014/06/05(木)01:33 ID:D8e74Ws0(2/2) AAS
ちなみにZ系以外のマザーではCPUのロック・アンロック関わらず、XMPでメモリクロック上げても基本的にはCPUのベースクロックまでは上がらないはずだから効果は誤差だと思う
内蔵グラフィックには少し効果があるかも
多分、G-3258をH87やB85でXMPでメモリOCしただけじゃG-3440にも及ばないと思う
Z系ならXMPだけでもG-3440と同等以上になる可能性があるけど
140: 134 2014/06/05(木)02:38 ID:9Bf/nYDV(1) AAS
>>138
メモリーに1866のXMP情報があるのは確認していたから、きっとマザー側の対応なんだろうね
まぁB85の一例だということで
141: 2014/06/05(木)09:12 ID:ac0srH93(1) AAS
>>135
H81にG3258載せる予定だわおれ
142
(1): 2014/06/05(木)10:51 ID:fM+6HtJG(1) AAS
>>132
尼だと発売一ヶ月遅いんだな
143: 2014/06/05(木)11:26 ID:2z0o8d4b(1) AAS
おまんこー
144: 2014/06/05(木)12:29 ID:xxFDTrI7(1) AAS
ちょいと調べたらASRockのB85マザーなら今でも倍率変更OCが出来るみたいだな。
2コアで4.5GHzオーバーな中途半端に特攻するか。
145: 2014/06/05(木)12:30 ID:yknR2wkN(1) AAS
変態ASRock先生健在だな
146: 2014/06/05(木)15:13 ID:irgfqCLC(1) AAS
ぶっちゃけノリでAE買うからH81でいいや
147: 2014/06/05(木)15:47 ID:bWqnAhV0(1) AAS
え〜とそしてなんだ
AEは見た目的になんか特別なのか?
148: 2014/06/05(木)17:06 ID:xuJWvMAX(1) AAS
AEは倍率変更可なだけで他はPenGそのもの
149: 2014/06/05(木)17:16 ID:+awtLnA5(1) AAS
液体窒素で6GHzまで逝くだろうな
150
(3): 2014/06/05(木)18:32 ID:Pk6ZuRSE(1) AAS
【COMPUTEX】売価約80ドルの「Pentium Anniversary」向けZ97マザーがASRockから
外部リンク:www.gdm.or.jp
>用意されるラインナップは、ATXの「Z97 Anniversary」と、MicroATXの「Z97M Anniversary」の2種
>会場で行われていたオーバークロックデモでは、定格駆動から1.3GHzアップとなる4.5GHzで安定動作
>しており、あまりの向上率に、各国のプレス関係者から
>「より上位のCore i3シリーズがすべて不要になってしまうのでは」という声も聞かれるほどだった。

Audio用にELNAの液コン?。別に個体コンでもいいんだけどな。
音質の為かわざわざ液コン選んで載せる必要無いと思うんだけど。
151: 2014/06/05(木)18:48 ID:1PpDCRlv(1/2) AAS
実売予想価格はZ97 Anniversatyで800ドル以下
何所のドル?
152: 2014/06/05(木)18:53 ID:1PpDCRlv(2/2) AAS
香港ドルで10600円くらいかな?
1-
あと 849 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s