[過去ログ] Cannonlakeが出るまで待ち続けるスレ (496レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2014/06/18(水)20:07 ID:HzKni/Ll(1) AAS
2016年発売予定
10nmプロセスルール
Skylakeの後継
477
(1): 2017/10/24(火)06:51 ID:nI0eXKjY(1) AAS
株主がベンチのスコアなんて見るか?
478: 2017/10/24(火)13:31 ID:v9M8LU/E(2/4) AAS
>>477
お前どっかの株もってないの?

株主ってそんなに崇高な存在じゃないぞ
ただ金持ってるアホの集まりで好き勝手にいろんなこという
479: 2017/10/24(火)13:33 ID:v9M8LU/E(3/4) AAS
だから孫さんがARMを買収して好きにできるようにした
デルもアホ株主から解放されて劇的良くなった
480: 2017/10/24(火)13:35 ID:v9M8LU/E(4/4) AAS
誤:金持ってるアホの集まり
正:金のことしか頭にないアホの集まり

だな
481: 2017/10/24(火)13:43 ID:ugZNwtVL(1) AAS
お、おぅ…
とりあえず落ち着くんだ
482: 2017/10/24(火)15:16 ID:JX6pZFw1(1/2) AAS
なんか変なのが来たな
483: 2017/10/24(火)20:13 ID:JX6pZFw1(2/2) AAS
Cannonlakeじゃなくて
Cannon Lake
にかわったの?
484: 2017/11/18(土)18:40 ID:jna8qWtX(1) AAS
で、Pentium G4560以上のコスパのエントリーCPUは出るのかね?
485: 2017/11/27(月)16:25 ID:So6Y6PC9(1) AAS
ブラウザで見難いのでちょっと貼りますね

画像リンク[png]:ascii.jp
486: 2017/11/27(月)16:38 ID:X38w2RU1(1) AAS
Pentium Gold G5600 2-core 4-thread 3.90GHz L2=256kB x2 L3=4MB 54W 2ch DDR4-2400'18Q1
Pentium Gold G5500 2-core 4-thread 3.80GHz L2=256kB x2 L3=4MB 54W 2ch DDR4-2400 '18Q1
Pentium Gold G5500T 2-core 4-thread 3.20GHz L2=256kB x2 L3=4MB 35W 2ch DDR4-2400 '18Q1
Pentium Gold G5400 2-core 4-thread 3.70GHz L2=256kB x2 L3=4MB 2ch DDR4-2400 '18Q1
Pentium Gold G5400T 2-core 4-thread 3.10GHz L2=256kB x2 L3=4MB 35W 2ch DDR4-2400 '18Q1
Celeron G4920 2-core 2-thread 3.10GHz L2=256kB x2 L3=2MB 54W 2ch DDR4-2133 '18Q1
Celeron G4900 2-core 2-thread 3.10GHz L2=256kB x2 L3=2MB 54W 2ch DDR4-2133 '18Q1
Celeron G4900T 2-core 2-thread 2.90GHz L2=256kB x2 L3=2MB 35W 2ch DDR4-2133 '18Q1
487: 2017/11/30(木)02:21 ID:nvIRcBXW(1) AAS
PenG引き続き2C/4Tなのね良かった
でも18年第1四半期か…
すぐ使いたい用事あるから待てねぇ…クソォ…
てかこれ第10世代くらいではPentiumも4Ghz代乗るかもな
488: 2018/01/02(火)15:19 ID:BZ8rGfjR(1) AAS
2018年絶望的?あげ
489: 2018/01/03(水)10:06 ID:P+BVb9OQ(1) AAS
仮に2018年の中頃に出たとしても可なり型落ちのCPUになってるなw
490: 2018/01/17(水)19:22 ID:0FGoB9Mz(1) AAS
>>443
ゲフォの選択は単に格安の1050を安く作るために低品質14nmチップを採用したんだろ
性能対コスパ、性能対TDPの調整楽だったんだろ

12nmVOLTAは統合すんのかな。VOLTAの場合12-16nmのチップを採用した事のスコア差はたいしたことなくて
GDDR6でGPUのクリアランスを75wモデルで15%、120wモデルで20%、150wモデルで25%も拡大できる
つまりコア改善でスペック×125%×クロッククリアランス確保で合計135-150%ほど性能改善できる
ってのが狙い

これで1170版は性能150%、1160版は140%は性能伸びる。けど1150版は性能が120%伸びればいい方で大差ない
なんでVOLTAは900シリーズのように90wモデル、120wモデル、150wモデル、180wモデルでのリリースがメインだろうと思ってる。
性能は90w版で1060×3GB弱の性能
省5
491: 2018/02/07(水)19:08 ID:jPeXokVz(1) AAS
まだかのう
492: 2018/02/14(水)14:28 ID:8cdAeuy5(1) AAS
まだですか?
493: 2018/02/21(水)07:14 ID:ZIcCpKj9(1/2) AAS
Cannon Lakeは問題のプラットフォームのSpectre / MeltdownのBIOSアップデートがされている
外部リンク:www.computerbase.de
Cannon Lakeには歩留まりの関係でグラフィックユニットを搭載していないモデルがある
494: 2018/02/21(水)07:31 ID:ZIcCpKj9(2/2) AAS
噂では10nm世代の製品は“Spectre”及び“Meltdown”に対し“In-silicon”で修正が施されたものとなる
だったのにBIOSアップデートとは変だやはりCannon Lakeはスキップされるのか?
495: 2018/02/21(水)22:34 ID:Ls7NAsuY(1) AAS
この記事に載ってるCPU IDからi3 8121UがCannonLakeで確定
しかし本当に製品化されるかどうか、それが問題だ
496: 2018/02/22(木)07:40 ID:1W66659f(1) AAS
何で8000番台何だよ?
8000番台は第8世代のKaby Lakeって意味だろ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.719s*