[過去ログ]
【PentiumG3258】オーバークロック報告スレ 【兄】 (1001レス)
【PentiumG3258】オーバークロック報告スレ 【兄】 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404810851/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
486: Socket774 [sage] 2014/08/19(火) 23:07:04.32 ID:nvzPGpvL 50CCバイクのリミッターカット版みたいなもんだな。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404810851/486
487: Socket774 [sage] 2014/08/20(水) 19:48:42.19 ID:g2Wq1HaF >>453 甘やかすからこうなるんだぞ糞が http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404810851/487
488: 北海道北広島市じゃないよ [sage] 2014/08/20(水) 21:16:33.07 ID:a+UjPp45 >>477 玄人志向 N500W のお薦めありがとうございました ファンはG3258付属のものを使う予定です ビデオカードは使用しません 電源ユニットの選び方でアドバイスいただけませんでしょうか 80 PLUSというのは想定される電力量の倍、つまり2倍のワット数を選ぶというところまでは理解しております 今回は最安値のパソコンモジュールで組むことを目標にしていますので80 PLUS を除き、他の安価な電源ユニットを選びます 以下がお薦めされたものだろうと思います 僅か1000円の違いですが、500から400へグレードを下げるというのはまずいでしょうか? それから、頭に付いているN500Wの「N」というのはどういう意味があるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします G3258 TDP : 53W >>TDPとは、設計上想定されるマイクロプロセッサの最大放熱量 最大電力量かと思いき、熱量の単位なんですね 熱量でなく最大電力量はどういったものになるのでしょうか? 玄人志向 PC用電源 ATX 500W KRPW-L4-500W/N 【フラストレーションフリーパッケージ(FFP)】 現在の価格3,971 玄人志向 PC用電源 ATX 400W KRPW-L4-400W/N 【フラストレーションフリーパッケージ(FFP)】 現在の価格 3,106 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404810851/488
489: Socket774 [sage] 2014/08/20(水) 21:45:55.82 ID:wF5T4xfT これ買ってOCするの? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404810851/489
490: Socket774 [sage] 2014/08/20(水) 22:07:52.71 ID:cHYplHb8 N500WのNは玄人志向NEXTシリーズのN 最安狙いなら KRPW-L4-400Wでもいいんじゃないの ゴリマックスでもC3〜C7無効で G3258ならオーバークロックOKだったよ i5 4690kだとC3〜C7無効でもHDDを見失うので Haswell対応電源に替えた http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404810851/490
491: Socket774 [sage] 2014/08/20(水) 22:52:18.61 ID:fi6CqxLa >>488 >>490 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404810851/491
492: Socket774 [sage] 2014/08/20(水) 23:36:46.18 ID:eiaK7b+A 500Wぐらいはあったほうがいいだろうね。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404810851/492
493: Socket774 [sage] 2014/08/21(木) 06:59:50.42 ID:5r7YA4KE > i5 4690kだとC3〜C7無効でもHDDを見失うので イミフ… http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404810851/493
494: Socket774 [sage] 2014/08/21(木) 12:09:37.52 ID:7KoKlEK5 OCを4GHzまでにしても300W電源(Haswell対応)は無謀かな? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404810851/494
495: ◆vShhCKlULI [sage] 2014/08/21(木) 13:01:27.12 ID:5eGPmQYC >>494 グラボ積まなきゃいける http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404810851/495
496: Socket774 [sage] 2014/08/21(木) 13:02:49.52 ID:j4Btj/iE ここ報告スレだよな? 全く機能してなくてワロタw http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404810851/496
497: Socket774 [sage] 2014/08/21(木) 13:05:28.67 ID:jZaKeiO0 >>494 ビデオを内蔵HD Graphicsのみで使うなら大丈夫なんじゃないかな CPU 4.6GHz+HD Graphics 1600MHzでOCCT POWER SUPPLYかけて約150Wだった http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404810851/497
498: Socket774 [sage] 2014/08/21(木) 15:15:29.96 ID:7KoKlEK5 >>495>>497 早速ポチる事に決めますた!ありがとね。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404810851/498
499: Socket774 [sage] 2014/08/21(木) 16:31:07.27 ID:Ic3seIo9 GigabyteのH81でのOC例 http://i.imgur.com/IYR2kSz.jpg http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404810851/499
500: Socket774 [sage] 2014/08/21(木) 16:49:38.50 ID:8EVhb0ed H81でのOCが普通になるとは・・・ 時代も変わったなぁ・・・・・・ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404810851/500
501: Socket774 [sage] 2014/08/21(木) 17:53:27.71 ID:P63nNhgm >>500 昔なんかなりふり構わず出来たぞ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404810851/501
502: 北海道北広島市じゃないよ [sage] 2014/08/21(木) 20:20:38.92 ID:OfrjZueM >>490 アドバイスありがとうございます C6/C7ステートというのはHaswell規格のCPUにおいて省電力状態を保ちつつ、 スリープ状態にさせるための規格だと理解しています これは完全に電源を落とすシャットダウンではなく、 即座にOSを起動させるためのスリープモードであると理解しています >>i5 4690kだとC3〜C7無効でもHDDを見失うので 今回の目的の1つは自作パソコンを最安値のパーツで組み、オーバークロックを知り楽しむです Haswell非対応、つまり80 PLUSでない電源ユニットを選んでスリープ状態を維持できない場合についてお伺いします 電源を完全にOFFにするシャットダウンで対応できますか? 現在500Wと400Wのどちらの電源ユニットを選ぶべきか悩んでいますが、 400でいけそうだということで、400に傾いています。 玄人志向 PC用電源 ATX 400W KRPW-L4-400W/N 【フラストレーションフリーパッケージ(FFP)】 現在の価格 3,106 >>477 思い切ってメモリをトータル4GBへダウングレードさせることに決めました このぶんでいけば、ケースとOSをのぞき、2万円前後で組めそうです 現在4GBのパソコンを常用しておりますが4GBまで使うことは滅多にありません 今回はH87チップ搭載のマザーボード(MSI H87M-E35 価格5,329円)を使用します。 G3258ではどのみちZチップシリーズでないとDDR3-1600であってもDDR3-1333までの処理速度しかサポートされません あえてパーツのグレードを上げる必要はないと判断しました Amazonレビューに >>XMP(Extreme Memory Profile)1.2対応しているので、自動でオーバークロック設定が実行される。 というのも安心材料になっています 購入予定 CORSAIR DDR3 デスクトップ ロープロファイル XMS Series 2GB×2kit CMX4GX3M2A1600C9 現在の価格4,482円 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404810851/502
503: Socket774 [sage] 2014/08/21(木) 20:23:09.67 ID:mXnv1CW1 Hdd見失うのは致命的だな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404810851/503
504: 北海道北広島市じゃないよ [sage] 2014/08/21(木) 20:32:26.94 ID:OfrjZueM >>503 ドバイスありがとうございます Haswell対応、非対応、と80 PLUSは別物でした 80というのは変換効率を示す規格です 電源ユニットはHaswell対応の方が安心できますね やはり対応版で探してみます http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404810851/504
505: Socket774 [sage] 2014/08/21(木) 20:54:35.37 ID:n/H7tj1P Haswell対応でない電源ユニットでもC6/7無効の設定なら 古い電源ユニットでも問題なく使えるんだがぁ〜www http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404810851/505
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 496 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s