[過去ログ] 【Haswell-E】OC報告スレ1【勝利のハンダ】 (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
726
(1): 2015/02/26(木)18:16 ID:eKJ+wjuK(1) AAS
行儀悪いというか、水枕がちゃんとセットできてないんじゃないか
727: 2015/02/26(木)18:31 ID:b69X5pXy(1) AAS
45の42だとこんなもんじゃないかな
いくらあたりロットでも全コア仲良く優秀とは限らんし
728: 2015/02/26(木)21:18 ID:Oi9lpKR4(2/2) AAS
GC-EXTREMEで最初やってて、グリスかと思ったけど、定格だと50度くらいなのよ。
リキプロにしたら2度下がった程度。ちなみに枕締め付けすぎるとブートしなくなる
729: 2015/02/27(金)00:55 ID:jy2ihbxj(1) AAS
>>719
メモリ全体の1/16しか負荷かかってねーじゃねーかよ
回ってあたりまえだろ
730: 2015/02/28(土)01:21 ID:Ha52uzKB(1/2) AAS
Vcoreをちょっと下げてDDR4-3200でトライ。

変更点

■Vcore:1.2815
■BCLK:100
■比率 100:133
■LLC:Level5
■DRAM Frequency : DDR4-3200
■DRAM Timing : 16-16-16-38
■コア温度 : 82-71-85-74-87-74-80-72
■Spread Spectrum:Disabled
省6
731
(1): 2015/02/28(土)02:51 ID:CtsipuHf(1) AAS
メモリ90%使用にしないと参考にならん
732
(1): 2015/02/28(土)04:04 ID:hlyE2/ga(1) AAS
みんなまずはデフォの90%でやってるから合わせないとね
733
(1): 2015/02/28(土)12:04 ID:7vwZXAjl(1) AAS
>>701
>3200が16-18-18-39 1T 1.375Vで安定
>現状でwinsatで計測したBandwidthは63712.42100MB/s、Haswell-Eの帯域は68GB/s

68GB/sはDDR4-2133のバスの速度でGは1024^3でなく1000^3。
(2133MT/s x 8B x 4ch = 68.256)

DDR4-3200なら、3200MT/s x 8B x 4ch = 102.4GB/s (1024^3のGだと 95.4GB)
63712.42100MB/sはMが1024^2なら62.2GB/s。
62.2 / 95.4 = 65.2%。DDR-3と較べるとCLとか大きいからか転送効率よくないね。
734: 2015/02/28(土)17:01 ID:Hv/ZnoE1(1) AAS
メモリ90.21%にしてるんだからデフォ90%と同等じゃね?
(16GBの90%は14.4GBだが 2.4GB以上システムで使ってるということ)
OCCTのデフォ設定っていうのは、起動時にシステム使用量を読んで90%に再計算してるだけだから。
735: 2015/02/28(土)17:05 ID:bOK4IUs5(1/2) AAS
90%に設定しても時々90%まで行かないことがあるからカスタムにするってことはあるかな
736: 2015/02/28(土)17:22 ID:Ha52uzKB(2/2) AAS
>>731

90%にしたけど、あんまり変わらなかった
画像リンク[jpg]:jisaku.155cm.com

737
(1): 2015/02/28(土)22:02 ID:bOK4IUs5(2/2) AAS
>>726
1.3で4.5G回るなら比較的良い石だと思うよ
俺のは1.3じゃ4.4GのLinpackですら落ちるし
738: 2015/03/01(日)02:39 ID:YLhZ2nwA(1) AAS
変わる変わらないじゃなく、実行方法をあわせるってことなので
あくまで変わらないってのは結果論
739: 2015/03/01(日)09:02 ID:KrDVz3Zn(1) AAS
メモリの搭載量が違う場合はどうすんだ?それでも90%?
740: 2015/03/01(日)11:59 ID:xlKEhsMB(1) AAS
CPUの帯域に乗る分は各々の環境で差は出るだろうけど
M/B側の安定度測るなら実メモリの何%で揃えた方が後々比較しやすいと思う
741
(1): 2015/03/14(土)03:38 ID:u1/ep0JS(1) AAS
>>733
68GB/s以上出てる人いるんかな?
2133でどのくらい出てるかも疑問だけど
742
(1): 2015/03/14(土)09:24 ID:qe+7nrrS(1) AAS
>>741 Winsatより数字が出そうなSandraでR5Eの結果がこのくらい。(ちょっとメモリ
クロックやレイテンシとスコアの関係が異常なのが多い気もする)
外部リンク[php]:www.sisoftware.eu

R4EのSandra結果はこんな感じ。
外部リンク[php]:www.sisoftware.eu

多分計算するとメモリバスの使用効率はCLが小さいDDR3の方が高いんじゃないか
と思う。うちの3960X DDR3-2133 9-10-10-27 1TでSandraの結果見ると82%くらい。
Sandy-Eよりメモコン優秀なIvy-Eならもっと高いかも。

DDR4-3200で82%使えたら、
3200x1000000x8Bx4chx80%=78.2GB/s になる。
省4
743
(2): 2015/03/14(土)23:20 ID:yUm7OUW3(1/2) AAS
やってみたけどこんな感じ(R5E)
DDR4-2133 Quad 15-15-15-35 2T(一応標準のこれもやってみた)
DDR4-3200 Quad 16-16-16-36 1T
DDR4-3200 Quad 15-15-15-30 1T
画像リンク[jpg]:jisaku.155cm.com
同じくらいですね、R5Eが3300までだからこの辺りが限界なのだろうか
一応G.SkillやCorsairがR5E対応で3400出す予定だけどR5Eで伸びるんだろうか…
最近3400対応をうたうマザーも出てきてますがどうなんでしょうねぇ

744
(1): 2015/03/14(土)23:47 ID:yUm7OUW3(2/2) AAS
>>742
Ivy-Eの情報提供します(4960X DDR3-2133 Quad 9-11-10-27 1T)
画像リンク[jpg]:jisaku.155cm.com

745
(1): 2015/03/15(日)00:57 ID:QhH0qIXm(1/3) AAS
>>743 やはりDDR4はCLとかが大きいためかバス使用率が72〜75%くらいですね。
DDR4-2400のCL16辺りがDDR3-2133 CL9と同じくらいの帯域かな。

>>744 tRCDがうちより1つ大きくてもうちの3960X@4.7GHz DDR3-2133 9-10-10-27 1T
(Sandraはv21.27)よりちょっといいですね。
3960X@4.7GHz DDR3-2133 9-10-10-27 1TでSandra v21.27がこの結果です。5GHzで
tRDDとかをちょっと詰めて安定とは言えない状態で54GB/s当たりがMax。
外部リンク[php]:www.sisoftware.eu
※ここ1年くらいのSandraはCLが実際より1小さく表示されて8になってるけど、実際はCL9。
1-
あと 237 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s