[過去ログ] 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ117 [転載禁止]©2ch.net (987レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
187: 2015/01/24(土)02:28 ID:2ICsvKDb(1) AAS
>>186
じゃあそれを書いてあげればいい
その方が有意義。
188: 2015/01/24(土)02:49 ID:EWRK01Wz(1) AAS
>>182
お返事おくれてすみません。ありがとうございました。
サポートも含めて、とりあえず自作ではなくBTOでサポート手厚いところ探してみようと思います。
ありがとうございました。
189
(1): 2015/01/24(土)22:11 ID:fMCg7bIR(1) AAS
■新規のPC構成■
CPU  ...:i7 3.20GHz以上
Cooler......:おまかせ
メモリ........:8G
M/B .......:おまかせ
VGA  .....:オンボード
NIC  .....:オンボード
サウンド..:用途が音楽関係なので良い物にしたいです
SSD(システム用):128G
HDD(データ用):1TB
省7
190
(1): 2015/01/24(土)22:50 ID:zRgsIxi0(1) AAS
CPU  ...:出来ればインテル。AMDでも構いません。
Cooler......:リテール可。静音なら嬉しい
メモリ........:16Gは欲しい。
M/B .......:USB3は必須
VGA  .....:指定なし。
NIC  .....:オンボード可
サウンド..:オンボード可
SSD(システム用): 128G以上
HDD .......:不要
FDD...........:不要
省16
191: 2015/01/24(土)22:55 ID:L2BgXQjW(1) AAS
CS5ってwin8で動くのか?
192: 2015/01/25(日)08:08 ID:6P2WelBZ(1/2) AAS
>>190
予算的に厳しい
十分早いノートなんだし、そのままでいいじゃん
193: 2015/01/25(日)08:46 ID:6P2WelBZ(2/2) AAS
>>189
CPU  ...:Core i7-4970 BOX \37,280(PC-IDEA)
Cooler......:リテール
メモリ........:Team TED38192M1600C11DC \8,460(ツクモ)
M/B .......:MSI H81M-P33 \4,680(ワンズ BIOSアップデートをしてもらいましょう)+送料
SSD(システム用):Silicon Power SPSSDS60120G \6,480(Caravan YU)
HDD(データ用):TOSHIBA DT01ACA100 \5,870(ドスパラ)
光学..........:LGエレクトロニクス GH24NSC0 BL BLK \1,971
ケース......:KEIAN KT-M19U2-PS4 \4,970(まいど)
電源..........:ケース付属450W
省6
194
(3): 2015/01/26(月)12:18 ID:joymIBct(1/2) AAS
■新規のPC構成■
CPU:Core i7-4970 希望
Cooler:静音希望(簡易水冷?)
メモリ:16G希望
M/B:おまかせ
VGA:おまかせ
NIC:オンボード
SSD(システム用):128G(容量が大きい方がいいのか不明です。)
SSD(データ用):同上
HDD(データ用):3T希望
省15
195: 2015/01/26(月)14:12 ID:2C7Dtm3E(1) AAS
>>194
転居した後に組むとエスパーした上で、またその頃に相談に来てね。
196
(1): 2015/01/26(月)14:27 ID:iRyrXdom(1/2) AAS
>>194
初自作で高価な物を使い過ぎ
CeleronやPentiumで慣らした方が良い
あと友人に迷惑をかけないように
197
(1): 2015/01/26(月)16:54 ID:wP+nyCVs(1) AAS
なんで初心者がイイもの使うのを否定すんの?
キモヲタきっしょ
198
(1): 2015/01/26(月)17:53 ID:CiiK9Gek(1) AAS
>>194
何事にもステップって物がある
完成品(BTOなど)→小改造(メモリ、グラボ増設など)→自作ってのが大まかなステップかな?失敗したくないって意味で言えば友人は正しい(もちろんあなたが完全に素人なら)
ただ、ステップをすっ飛ばすのも当然選択肢にはなる、でもリスク(パーツの取扱ミスでの破損や不具合解決能力の欠如、パーツ間の相性問題など)があるので安く抑えたくても結果的に高くつく、時間がかかる場合もままある

今時はBTOと似た構成で自作しても値段自体は極端に安くはならない
安くて良い欲しいものを手に入れられるのは自分で目利き出来る人間の特権みたいなものだから
時間が有るみたいなので焦らず書籍なりネットなりでPC自作の勉強でもしてみてはいかがですか?

物が欲しいのに勉強しろってちんぷんかんぷんなアドバイスされたって思うかもしれないけど、安く手にいれたいなら手間はかけても損にはならないので是非もうちょっとだけ考慮してみて下さい
199: 2015/01/26(月)18:03 ID:iRyrXdom(2/2) AAS
>>197
予算制限する懐具合の初心者が、いきなり何万もするグラボ臨終させちゃってアンチに落ちたら目も当てられない・・・
200: 2015/01/26(月)20:12 ID:joymIBct(2/2) AAS
>>196
そのような種類があることすら知りませんでした。確かにド素人の私が扱うにはcore i7のような高価なものは早すぎるのかもしれません。

>>198
親切に長いレスありがとうございます。やはり初心者中の初心者の私には>>196の方も仰る通り冒険しすぎなのかもしれません。
完成品からのステップを頭に入れてもう一度、考え直し、引越しまで一ヶ月弱あるので書籍、ネット、PCショップの店員さんに教わるなど、勉強したいと思います。

自分でパーツをある程度決められない人間がいきなりPCパーツに20万もかけるのは無謀なので、むしろここで皆さんが止めて下さって良かったのだと思います。
完成品を買うにしろ、自作にチャレンジするにしろ一カ月後にまたこのスレか、構成チェックのスレなどでお世話になるかもしれません。その時はよろしくお願いします。
201: 2015/01/26(月)20:48 ID:bN4LJ5ig(1/2) AAS
初自作で自分でパーツ選んで作ったけどそのあとに調べていくうちに○○より△△の方が良かったなーとか結構ある
198が言ってるようにステップアップしてくのはいいと思う
パーツのメーカー、ブランドとか色々調べると後々後悔しなくていいよ
202: 2015/01/26(月)20:50 ID:bN4LJ5ig(2/2) AAS
まあ今ので満足してるけど
だからなんだって話だけど
203: 2015/01/26(月)22:11 ID:SLnXPR8C(1) AAS
ステップアップするほうが余計に金掛かるんだけど
204: 2015/01/26(月)22:32 ID:24qRhGJc(1) AAS
自作までのコストって意味なら確かにかかるけどさ、途中経過のPCが使えないわけでもないよね
勉強でも仕事でもいきなり難しいことはやらずに基礎から積み上げるのと同じだよ
205: 2015/01/27(火)00:52 ID:YfBBlYZH(1/2) AAS
過去の手持ち在庫パーツに縛られない初心者こそ
LGA2011-v3とDDR4で組むべきと思うね
206: 2015/01/27(火)08:45 ID:+Gb4n/Ud(1) AAS
ぐぐっても情報が少ないLGA2011-v3は、基礎知識が無い人にとっては厳しい
1-
あと 781 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s