[過去ログ] |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part322©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
213: 2015/06/27(土)11:20 ID:B9V4EDMl(2/2) AAS
>>210
掃除してグリス塗り直し
他のソフトでも同じような温度になるか一応確認
しかし最低-26℃とかCPUの温度センサーおかしくなってるかも?
214(1): 2015/06/27(土)11:23 ID:kFaeMV+u(1/2) AAS
>>209
気にしてたら禿げるよ?バックアップ取っとけば怖くないだろ
>>210
CPUクーラーに埃が詰まってないか?
215(1): 2015/06/27(土)11:49 ID:pJWKCt6+(2/3) AAS
>>212
じゃあ全体の数値よりも、C4〜C6を注意すればいいってことなんですかね?
使用時間は設計上ってことであって、あまり気にしなくていい感じですか?
ロード時間やスピンアップ再試行回数などもそんな重要ではないんでしょうか?
>>214
そのバックアップ先のHDDも心配だったりするんです。
216: 2015/06/27(土)12:02 ID:pJWKCt6+(3/3) AAS
>>210ってどこがどうヤバい感じなんですか?
ちなみに
画像リンク[png]:i.imgur.com
これってヤバいですかね?
217: 2015/06/27(土)12:40 ID:kFaeMV+u(2/2) AAS
リテールならそんなもんだろ
218: 2015/06/27(土)12:43 ID:SdtAmus+(1) AAS
FRONTIERのノートPCの事をここで聞こうと思うお前の頭がやばい
219: 2015/06/27(土)12:43 ID:FB6n+GLR(1) AAS
>>215
基本的にはそう、使用時間やスピンアップ回数は心配しても故障に直結するわけじゃない
それでも心配なら気の済むまで多重バックアップすればいい
その辺はファイルの重要性と出せる金との兼ね合い
intelC2Qは昔のでアイドル状態でも発熱が高いけどそれを差し引いても温度高め
ノートでヤマダのは知らね
220: 2015/06/27(土)13:28 ID:aXljsKHD(1) AAS
>>209
正常でも次の日壊れることはあります
あくまでも予防のための指標にしかなりません
221(1): 2015/06/28(日)01:43 ID:AfpLci1z(1/4) AAS
「周波数帯変換機」て何だ?
Asus Z87系マザボのBIOSの説明を読んでたら
「システムエージェント設定」の「Memory Configuration」の項目に
「Memory Scrambler(周波数帯変換機」)という設定項目が出てきた。
デフォのままで放っておけばいいんだろうけど、
言葉の意味がちゃんと理解できないので腹立つ。
BIOSの操作をしたいんじゃなくて、言葉の意味を理解したいので
当該機種に直接関係なくてもいいんだけど、
どっかにわかりやすいサイト無い?
普通にググッたら、携帯電話のトランシーバー関連の説明が出てきたりして
省2
222: 2015/06/28(日)01:53 ID:LrJplFGg(1) AAS
仕事で電磁流量計使うけど並列並びにするとき幅を狭くするとセンサー同士ケンカして隣の流量計の周波数拾うから周波数変えることはしてるけどそんなんかな
223: 2015/06/28(日)02:00 ID:AfpLci1z(2/4) AAS
ありがとう。
メモリーの事って突き詰めたら、
どんどんアナログの電流や電圧の話になるから、
そういう人のヒントでも有れば、
何にもわかんないよりいいよ。
こういう事って、この板の連中でもわかった振りで済ましてる奴が
ほとんどだと思うんで、予想やヒントだけでも有りがたい。
224: 2015/06/28(日)02:19 ID:AFnFNIWs(1) AAS
周波数帯=クロック数の可能性が微粒子レベルで
225: 2015/06/28(日)02:54 ID:AfpLci1z(3/4) AAS
サンクス。微粒子は違う気がするけど。
frequency て言葉が省略されちゃってるのかも。
なんかScramblerて言うと、BS放送を会員にだけ見せる為に
変調する時に出てくる言葉だから、
Turbo Boostやクロックアップの時に、
メモリーの周波数も勝手に変調するみたいなイメージかなぁ・・。
226: 2015/06/28(日)03:05 ID:WQavRvHh(1) AAS
スペクトラム拡散と同義だと思ったけど違うのかね…
227: 2015/06/28(日)03:32 ID:AfpLci1z(4/4) AAS
おおおおおおっ、そのキーワードでググったら
電話のスペクトラム拡散の他に
>SSCG = Spread Spectrum Clock Generator
>「スペクトラム拡散クロックジェネレータ」
てのが出てきた。こんな石みたいのも売ってる。
外部リンク[aspx]:www.spansion.com
>電子機器の高速化・高密度化に伴い、電磁波輻射(EMI)が問題・・
>周波数をわずかに変動させて発振(=周波数変調)することで、そのピークを低く
したら、
他の機器への悪影響が減らせられるんだって。
省2
228: 2015/06/28(日)04:50 ID:xwZAeNl7(1) AAS
MSIのこれか
Spread Spectrum
本機能はクロック変換器パルスを変調することで、電磁妨害を軽減する効果があり
ます。
[Enabled] Spread spectrum機能を有効にし、電磁妨害を軽減します。
[Disabled] CPUベースクロックのオーバークロック性能を高めます。
229: 2015/06/28(日)09:56 ID:RDzEtxup(1) AAS
>>221
別に珍しい機能じゃないよ
昔からマザーは装備してる
230(1): 2015/06/28(日)12:35 ID:qXpgN6VB(1/2) AAS
7750と1680×1080のモニター&糞電源で
黒い砂漠ってネトゲやってて
グラボ買い替え考えてるけど
何にするべき?
750tiかr7 370にするかそれともこのまま7750使うか
モニターも2560×1080の奴に変えようかと思ってる
231(2): 2015/06/28(日)12:52 ID:dbJSwj5d(1/2) AAS
知人から譲ってもらったパーツで組もうと思ってます
・A10-6800K+A85マザー
・Core i3-2120+Z68マザー
・MSI GTX760
APUにGTX760の組み合わせでも相性としては別に問題ないですよね?
それともGeForceならIntelのCPUの方がいいんでしょうか?
232: 2015/06/28(日)12:54 ID:sIIdZhJa(1/4) AAS
どっちに刺しても動くよ
もうパーツ持ってるなら順に刺して遊んでみたら?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 769 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s