[過去ログ]
SkylakeとHaswell-Eどちらを選ぶべきか [転載禁止]©2ch.net (166レス)
SkylakeとHaswell-Eどちらを選ぶべきか [転載禁止]©2ch.net http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1439204030/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
79: Socket774 [] 2015/08/19(水) 03:52:14.10 ID:dvZnmi0S HaswellとSkylakeならSkylakeなんだけどーEとなら用途による http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1439204030/79
96: Socket774 [] 2015/08/20(木) 20:15:36.10 ID:uxbVXpVV SKYLAKE使っても自分の使うソフトがTSXに対応しないと意味がないってさんざん書いてるけど、 これって-Eの6コア8コアでもまったく同じことが言えるって忘れてないか?w http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1439204030/96
113: Socket774 [sage] 2015/08/25(火) 20:37:39.10 ID:PpJUAZXk >>111 それは定格で使用した場合のシングルスレッドの能力でしょ 5820KはTB3.4G、2700KはTB3.9 だからシングルスレッドの能力は500MHzの違いがあるから遅くなる クロック同一にしたら5820Kの方がシングルスレッド能力も速いよ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1439204030/113
132: Socket774 [sage] 2015/11/12(木) 09:06:21.10 ID:p/IjdWNj >>130 1.2GHzじゃねーかw CPUをわざとボトルネックにしてリニアにコア数で伸びるかのテストで確かにリニアに伸びている でもクロックを元に戻したらこんな差にはならんだろうねえ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1439204030/132
158: Socket774 [sage] 2016/07/30(土) 18:00:01.10 ID:7bsz86x3 実のところTSX命令は、一般的なPCユーザーのメリットになる可能性は、ほぼ皆無である。AVX2にはビデオ編集やエンコード/デコードに適した命令も追加されているので、多少は一般のユーザーにもメリットがある。 しかしTSX命令は、比較的大規模(8〜16スレッド以上)で動作するプログラム同士のデータ書き込みや調停で初めて効果がでるものだ。 現実問題としては、Xeon×2以上の構成で科学技術計算をするとか、そういったシーンが想定される。OS側も今のところ、TSX命令をサポートする予定はないようだ。 いろいろと話題の命令ではあるが、あまり一般ユーザーには関係ない、と考えるべきだろう。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1439204030/158
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.537s*