[過去ログ] 【Flash】SSD Part179【SLC/MLC/TLC】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
502: 2015/10/26(月)11:25 ID:8nrMTRXg(2/4) AAS
>>499
メモリベンダー系のSSD、
Crucial、Corsair、A-DATA、シリコンパワー、OCZ、Kingston
どれもバグ&ファームアップありで信頼性が高いとは言えない
503
(2): 2015/10/26(月)13:13 ID:nRrJeErD(1/2) AAS
これマジ?
外部リンク[html]:www.tomshardware.com
504
(1): 2015/10/26(月)13:32 ID:7JgdOAyt(1) AAS
>>503
フォルクスワーゲンの技術を取り入れたか?
505
(1): 2015/10/26(月)14:02 ID:J9vOdrnd(1/3) AAS
使用用途はゲーム・ネット
PCスペ
i7-4820k
gtx690 4GB
RAM16GB

HDD2TB

小遣い入ったからSSD買おうかと思ったけど
250あたりで現行でいいものってなんだ?教えてクレメンス
506
(1): 2015/10/26(月)14:14 ID:1ckoPqQz(1) AAS
>>505
>>1-504
507
(1): 2015/10/26(月)14:19 ID:J9vOdrnd(2/3) AAS
>>506
PC詳しい知人がCrucialがおすすめって言ってたけど
ボコボコに叩かれてんじゃねーかオイ
508
(1): 2015/10/26(月)14:29 ID:8nrMTRXg(3/4) AAS
>>507
だってバグ多いし↓だからな
外部リンク:pcstoragelab.wordpress.com

メリットは安いだけ、でも安いだけならトランセンドやシリコンパワーやA-DATAもある
実際Curicalからそれらに乗り換える奴は幾らでもいるし、最近は駅プロに乗り換えるのが流行
509
(1): 2015/10/26(月)14:32 ID:J9vOdrnd(3/3) AAS
>>508
Crucial MX200
おすすめ1位だったから危うく買うとこだったわじっくり考えるわトホホ
510: 2015/10/26(月)14:47 ID:gqIXYnr7(2/4) AAS
>>503-504
ベンチで負けてアプリで勝つ(笑)
いつもの逆だな
511: 2015/10/26(月)14:50 ID:gqIXYnr7(3/4) AAS
>>497
後の人が書いてくれてるけど、そういった意味ではない
きちんと対応してくれるかどうか、そこそこ大きいか等の点
KingstonのSSDで世話になった、3年以上前の話だが
512
(2): 2015/10/26(月)15:12 ID:neWdih+J(1) AAS
kingstonのSV100S2/64Gが速度出なくなってきたからファームウェアアップデート後にPartedMagicかなんかでScureEraseしようかなーと思って、
Rev. 120504 (04/15/13)焼いてアップデートしたら、なんかパーテーションがなくなっちゃったんだけど、これは正常?もしかしてScureEraseされてる??
以前MX550とか840Proとかファームアップした時はデータ領域まで弄られることなんてなかったからかなり困惑…警告文にそんなこと書いてあったかなぁ
513
(2): 2015/10/26(月)15:23 ID:nRrJeErD(2/2) AAS
PCIeは実用度で言ったらSATAとほぼ同じってことだよな?
514
(1): 2015/10/26(月)15:24 ID:Gguwlh6Z(1/2) AAS
バックアップを取っておいてくれとなっていないファームアップデートも珍しい気がするが前時代的な考え方だろうか
515: 2015/10/26(月)15:34 ID:Gguwlh6Z(2/2) AAS
>>513
SSDを付ける場所の話でいいのか?
SATAというストレージ専用の場所があるのにPCIeの限られた帯域に持ってくるのが実用的かどうか
小型化においてはそもそもSATAを備えないという選択肢も出てくる一方で、拡張性を考えればPCIeの貴重な帯域をそんなものに使えないという考え方もある
度合いで考えるのはナンセンス、求める環境にあったものを選ぶだけ
516: 2015/10/26(月)16:01 ID:gqIXYnr7(4/4) AAS
>>513
前から言われてるが、アプリケーションローディング程度ならSATA6Gで充分
PCIeの真価は、RAM-SSD間の高速なデータコピー及び、PCIe SSDに格納された
データを利用した編集作業、大量のQueueを活用できるリードモディファイライト
そういった部分にこそ、PCIe/NVMeのSSDが活用できる
517
(1): 512 2015/10/26(月)16:22 ID:JTfVeyJ1(1) AAS
>>514
バックアップは取ってあるから問題ない
気になるのはファームウェアアップデートのプロセスが正常なものかどうかってことなんだ、BIOS(UEFI)で認識はしているから文鎮化ってことはないと思うけどね
SV100S2はファームウェアのバグがあったようでアップデートしてる人も多いかと思って、ここで聞いてみたんだ
518: 2015/10/26(月)20:49 ID:aEx/sKc/(1/3) AAS
AA省
519: 2015/10/26(月)22:32 ID:8T9KW0NF(1) AAS
>>517
結局ファームアップで、何処を修正するのかに依るだけだろ。

WindowsUpdateでも、再起動が必要な場合とそうでない場合が有る様に、根源的な
処理に変更を加える様な修正だと、初期化するしか無かろう。
520: 2015/10/26(月)22:37 ID:/NFJlcty(1/2) AAS
バグバグ言っている奴は相変わらず胡散臭いな
誘導したい方向が見え見え
521: 2015/10/26(月)22:41 ID:LIBVPyfC(1) AAS
>>509
買ったとしてもファームアップすれば問題ないんだけどな。

WDに買われて10年保証が維持できるか分からんが、駅プロ480GBがお買い得だよ。
サンもファームアップは多い方だけどな。
(俺は放置してる所よりも、1000倍マシだと思うがな。
もちろん、ファームアップ無しのIntel 730は立派だが。)
次点でHG6 256GBかな。
1-
あと 481 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s