[過去ログ] 【どちらも】提灯ライター総合38.1【サーバー向け】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35(3): 2016/05/04(水)09:05 ID:2I7QTeU1(1) AAS
インテルの不当廉売
ダンピング行為を
アクロバティック擁護してたが
当のインテルは不当廉売で赤字続きのAtomをヤメましたね
笠原一輝のユビキタス情報局
IntelモバイルSoC戦略の光と影
外部リンク[html]:m.pc.watch.impress.co.jp
ユーザーとしては、この状況は素直に歓迎して良いだろう。
SoCベンダーが赤字であろうが、黒字であろうが、
そんなことは最終製品を購入するユーザーには関係のない話だ。
省3
36(4): 2016/05/05(木)00:54 ID:nwo+kJ6Y(1) AAS
>>34
いや、別に勧めるのはいいけど勧め方普通に頭おかしいから
実際に読んでないからそういうレスしちゃうのはわかるけど
37(4): 2016/05/18(水)14:38 ID:ojxqpppH(1) AAS
自作関連ではなく林檎だけれど
フリーライターの矢作晃氏が、広報部の露骨な提灯優遇にブチ切れて
ライター廃業するそうな。
外部リンク:togetter.com
38(3): 2016/05/18(水)17:03 ID:LHP/VGzi(1) AAS
林檎のこの手の体質は昔から
問題はポエマーnobiが香ばしいこと言ってるところだな
39(5): 2016/06/03(金)02:50 ID:tRhEZYCE(1) AAS
「GeForce GTX 1080」のプロダクトマネージャーに,発表直後の「Radeon RX480」についてアレコレ聞いてみた
外部リンク:www.4gamer.net
渡航の件はともかく,筆者としては,両社の喧嘩に対して,「火に油を注ぐ」ことに義務感を感じている。そこで,AMDのイベントがあったその日のうちに,NVIDIAでGTX 1080のプロダクトマネージャーを務めるJustin Walker氏に取材を申し込み,話を聞いてみた。
提灯しますよーと宣言しながら書かれた見事な提灯記事
西川善司の忠誠心を感じる一品
40(6): 2016/06/03(金)21:31 ID:AVFUPGO9(1) AAS
>>39
※2016年6月3日20:30頃追記
に書いてるAoSの件をもう一回つっこんで聞いてきたら、更にAMD側の言い分も聞いてきたら
>筆者としては,両社の喧嘩に対して,「火に油を注ぐ」ことに義務感を感じている。
の下りを信用してあげよう
それができないうちは飼い犬と思われても仕方ねーわ
41(6): 2016/06/04(土)23:41 ID:A5E32JlP(1/2) AAS
lie ability なんじゃねぇの
42(4): 2016/06/04(土)23:41 ID:A5E32JlP(2/2) AAS
誤爆すまん
43(2): 2016/06/05(日)08:58 ID:u+oW1ixt(1) AAS
.
44(6): 2016/06/14(火)12:07 ID:9OFF+jqh(1) AAS
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
タイミング悪い記事だしてて笑う
こんなん森田叩かれるだけやん、いいのかね
45(2): 2016/06/16(木)19:44 ID:bsVawqzg(1) AAS
分かりやすい提灯持ちがいるぞ
外部リンク:pc.watch.impress.co.jp
howtoreadnews/1005518.html
【ニュースの視点】半ば強引なWindows 10へのアップグレードをどう見るか
〜大河原氏、笠原氏、山田氏の視点
46(3): 2016/06/18(土)04:06 ID:z9OIwg5u(1/2) AAS
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
大河原克行氏は半強制アップデートによる困惑や被害を問題とし、
かつMicrosoftの体制を厳しい論調で述べているから賛同できる
問題は残りの二人だ
笠原一輝はいつもの通り、一般利用者とはかけ離れたライター目線炸裂で、
管理者がまともな管理を行っていれば問題にならないと言わんばかりである。問題はそこではない。
この期に及んでWindows10の利点を連呼するのも往生際が悪い。Win10の利点とうpするかどうかは別問題である
山田祥平はあろうことか、喚いているのはGWXの類を無効化しようとしない一部の頑固なパワーユーザーであるとし、
こちらも管理者が対応するのは当り前かのように言い放っている。
これら提灯ライターの問題は総じて、ライターではない一般ユーザーの我々からすれば「大きなお世話」であり
省3
47(9): 2016/06/18(土)09:34 ID:RQ8Wv1ki(1) AAS
>>46
長文乙
ちょっと必死に見えちゃうな
48(4): 2016/06/18(土)10:28 ID:kFLr/PCZ(1) AAS
ライター視線は大事だと思うけど・・
まあ、ズレてるっちゃズレてるわな
49(10): 2016/06/18(土)11:08 ID:z9OIwg5u(2/2) AAS
>>47
読み返してうわあってなった・・・
50(5): 2016/06/18(土)21:41 ID:QWXvsj3f(1) AAS
山田はそもそもいってることが意味不明
特に最後の段落とか、まあ俺のエスパー能力の問題かもしれないが
51(4): 2016/06/18(土)22:00 ID:1mCiBdcC(1) AAS
山田の最後の段落は、
「みんな同じだと安心出来るから、Windows OSの管理はMS様に一任しておくべき
いやなら他使えば良いだろ。俺はWindows使うけどな」
こう俺は解釈した
味わい深いポエムやで…教科書的な国語の問題には使い物にならんが
52(2): 2016/06/22(水)08:18 ID:rpe+4r7Y(1) AAS
外部リンク:ascii.jp
>このあたりを加味すると、米国価格の599ドル(Founder Editionは699ドル)というのはかなりバーゲンプライスと考えていい。国内価格が円高にも関わらず10万円台というのも無理ないところである。
nVidiaがバーゲンプライスで卸してるから日本販売価格が高くてもしょうがないよねって意味がわからない……
53(4): 2016/06/22(水)09:22 ID:Z2k99sdW(1) AAS
大原の予想って何を根拠にしてるんだろう
本気で当てる気あるのかな
54: 2016/06/22(水)16:03 ID:daDKeEc/(1) AAS
>>52
北米ではバーゲンプライスで卸してるけど、日本にはバーゲンプライスで卸してないから高いってことか?
nVidiaに怒られるんじゃねえのこれ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 948 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s