[過去ログ] 【RADEON】 RX-400 series Part 48 【ワ無IP無】 ©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
803(1): 2016/12/05(月)01:19 ID:6EoEr1FH(1/6) AAS
GTX1080とパフォーマンス互角だとして値段はいくらになるのか…
メモリもHBM2積んで16GBになるだろうしここにGTX1080より高い
値段付けた場合買う人がそこにその価格の価値を見出すかどうか
でも高解像度になればなるほどHBM2が優位になるしCFXで4kとかなら
GTX1080よりスコア出そうな気もする
804: 2016/12/05(月)01:21 ID:6EoEr1FH(2/6) AAS
たまにはAMDに頑張ってもらってNVIDIAの殿様商売をなんとかして欲しいなー
806: 2016/12/05(月)02:06 ID:6EoEr1FH(3/6) AAS
>>805
一時期RX490はDualPolarisって言われてたけど
どうもVega10?らしいしVegaならHBM2でしょ?
811: 2016/12/05(月)02:48 ID:6EoEr1FH(4/6) AAS
Fury XとNanoはメモリが4Gじゃなく8Gだったらもっと違った評価されてただろうなー
まー世界初HBM搭載GPUの称号得るためだけに出した感あるしHBMの限界だったし仕方ないけど
856: 2016/12/05(月)21:35 ID:6EoEr1FH(5/6) AAS
FreeSyncならボーダレス(仮想)じゃないちゃんとしたフルスクリーンのゲームだけ
862: 2016/12/05(月)22:44 ID:6EoEr1FH(6/6) AAS
FreeSyncはGPU側でモニターのリフレッシュレート乗っ取って
FPSが低下した時でもカックカク(スタッター)にならない技術だよ
FreeSyncでティアリングも抑制出来てるのは垂直同期が入ってるだけ
でもFreeSyncでの同期周波数の下限が高かったりで低FPS時のスタッター抑制は
G-Syncと比べるとイマイチ
>>86
その逆フルイド的な感じな事したいならNVDIAのGPUとG-Syncモニター買って
ウィンドウモードG-Sync有効にすれば行けるはずや
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s