[過去ログ]
【AMD】AM4マザーボード総合 Part31【Ryzen】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【AMD】AM4マザーボード総合 Part31【Ryzen】 [無断転載禁止]©2ch.net http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494577150/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
174: Socket774 (ワッチョイ cf8e-DjQ0) [sage] 2017/05/13(土) 23:46:05.32 ID:2pF7CdMn0 x370 GK4なんですけどAMDのAHCIドライバー入れたら amd_sata.inf をインストールするプロセスを次の状態で終了しました: 0x0 ってデバイスマネージャーに出るんですけどこれってどういうことですか? 色々調べたつもりですがそれっぽい所でシステムスキャンしたらいいって書いてたので やってみるもエラーはありませんでした。BIOSでSATAモードを三箇所AHCIに設定しています。 このせいかホットプラグも使用できない状態です。何か良い方法はありますか? ちなみにHotSwapというソフトでは正常に取り外しができる状態です http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494577150/174
179: Socket774 (ワッチョイ 7f87-ngr9) [sage] 2017/05/14(日) 00:00:31.32 ID:dXjf4Fpy0 >>177 あ、光ってるのがアウトですか… cpuが検出されないのはかなり痛いな… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494577150/179
271: Socket774 (ワッチョイ ff6a-q1AQ) [] 2017/05/14(日) 20:42:32.32 ID:xJi57n9L0 >>249 だったらB350-PLUSで間違いない MSIの糞板はVRMのヒートシンクに凹凸がなくて放熱性が悪い それに加えて中国製のMOS-FETと相乗効果で爆熱化している ASUSのヒートシンクは凹凸があって、 同じサイズのヒートシンクでも表面積が広くて放熱性に優れる http://benczmark.pl/timthumb.php?src=/uploads/article/59016/GALLERYINCONTENT/70e724007046699303f5be5b31d876090b705559.jpg&w=936&zc=1 ヒートシンク内部まで風が当たるので、ファンでVRMを冷却しやすい おまけにカーボンはヒートシンク上に装飾用の意味不明な板がついてるので、 ヒートシンク自体に風が当たらない あと、M.2のスロットの位置もMSIは最悪 グラボ直下の風が当たらない場所に来るので、ヒートシンク付けても過熱するし、 ゲーム時にはグラボからの熱風と、グラボの熱を受けて加熱しまくる 実際にグラボ直下のM2を使っているが平時で50度、グラボが回っているときは70度を超えてくる B350-PLUSの位置と同じ位置にスロットがあるサブのインテル機では平時で30度台、最高でも50度に達したことがない ゲーム中にグラボが過熱した状態でさらにM2にアクセスしまくると危険 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494577150/271
295: Socket774 (スププ Sd9f-Ogi8) [sage] 2017/05/14(日) 21:01:03.32 ID:XtJZBQOxd 4Ghz常用ならTaichiかな もってないけどカーボンより上位クラスであるのは違いない けど初心者から玄人まで安心してOCも使える板はカーボンだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494577150/295
414: Socket774 (アウアウカー Sa67-V+Su) [sage] 2017/05/15(月) 12:53:31.32 ID:69qfIYEDa だからBIOSTAR最強だと言ってるのに http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494577150/414
495: Socket774 (ササクッテロラ Sp27-mBms) [] 2017/05/16(火) 14:50:24.32 ID:v98RBTOdp >>483 Mコロ君、乙! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494577150/495
512: Socket774 (ワッチョイ 23ec-O3YC) [sage] 2017/05/16(火) 16:38:50.32 ID:uuIMCWrx0 GIGAが一番安定してる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494577150/512
763: Socket774 (アウアウカー Sa5b-BuNn) [sage] 2017/05/19(金) 10:07:06.32 ID:X8CU084ka GT7は抱き合わせなし、LANがIntelだったら最強までありえた 自分の場合はどうせ2ポート欲しかったからカニ殺してIntelのデュアルポート付けたけど 太一とかC6Hはメモリ3200↑を目指す人向けだと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494577150/763
777: Socket774 (アウアウウー Sa7f-BIFo) [sage] 2017/05/19(金) 11:55:08.32 ID:4Uns4bZBa >>763 蟹でも良いだろ どうせオンボなんてintelだろうがkillerだろうが二束三文 寧ろ蟹のDragonLan()とやらを試せる良い機会じゃないか で、そんな拘泥わるんで有れば当然持ってるであろう良いNIC刺せばいい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494577150/777
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s