[過去ログ] 【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part61 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
643: (ワッチョイ 2367-buzn) 2017/12/22(金)08:23 ID:+1ny+9gj0(2/2) AAS
AA省
644: (ワッチョイ ffd9-buzn) 2017/12/22(金)08:35 ID:6t5A0j3g0(2/2) AAS
来年こそ下がる!(根拠無し)
645: (スップ Sd1f-HtKy) 2017/12/22(金)09:10 ID:fGA+ZrQzd(1/3) AAS
国内でもう買おうとは思わないだろ
次世代がもう見えてきてるのに1800Xなんて未だに米天で買う方が安上がりだし
646: (スップ Sd1f-HtKy) 2017/12/22(金)09:11 ID:fGA+ZrQzd(2/3) AAS
米天じゃなくて米尼
647: (スップ Sd1f-4xPa) 2017/12/22(金)09:12 ID:98+QAVfgd(1) AAS
>>632
kwsk
648: (スップ Sd1f-HtKy) 2017/12/22(金)09:27 ID:87i0WHn+d(1) AAS
米天…楽天のアメリカ支部は壊滅したはずではw
649(2): (ワッチョイ 6363-PWgB) 2017/12/22(金)09:38 ID:ID2Yfrj60(1/3) AAS
1800X空冷にしたらものすごい発熱だわ
90度こえたらシャットダウンして作業続行できないし
650: (アウアウオー Sadf-/dcg) 2017/12/22(金)09:41 ID:vocL1LPsa(1) AAS
>>640
朝から気持ち悪い低俗な生き物だな
651: (オッペケ Sr87-fOQO) 2017/12/22(金)09:47 ID:r8h/Hp+kr(1) AAS
>>631
SSDでお茶濁すくらいすれば体感は上がるし満足しそう
652: (スップ Sd1f-HtKy) 2017/12/22(金)10:00 ID:fGA+ZrQzd(3/3) AAS
>>649
8700とかcoffeeはもっと凄いんだぜ
653: (ワッチョイ 037a-Kjjz) 2017/12/22(金)10:00 ID:9LbHARuy0(1) AAS
>>649
何の作業してんの?エンコ?
654: (ワッチョイ f3dd-N4OW) 2017/12/22(金)10:15 ID:tV8C1nBD0(1) AAS
・小さすぎるクーラー
・クーラーの接触面が丸くなってる
・テンションが不均衡で浮いてる
655: (アークセー Sx87-dHES) 2017/12/22(金)10:17 ID:QKL4AEHvx(1/3) AAS
3ヶ月使ったカカクコム最安値12000円のマザボが、ヤフオクで8000円で売れたわ
使い勝手の悪いマザボだから違うメーカーのにしたし、zen+対応不透明だから手放して正解だったかも
656: (ワッチョイ c387-ukyk) 2017/12/22(金)10:24 ID:geUsIBCX0(1) AAS
ニャスニド買いのアミネドムじゃないかな
657(2): (ワッチョイ 7fd9-NIQE) 2017/12/22(金)10:53 ID:kK87ry2I0(1) AAS
AMDがCPUをフル3D積層へと進化させるビジョンを発表
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
658(2): (アークセー Sx87-CW8L) 2017/12/22(金)10:56 ID:h2IiOmdDx(1) AAS
>>657
CPUの上にNVM配置してるけど熱とか大丈夫なのかね
659(1): (ワッチョイ cfec-buzn) 2017/12/22(金)11:01 ID:rZqU/ACJ0(1) AAS
>>631
自分もRyzenどうしようか右往左往してる間にどんどんマモリが高騰して断念中
AM3に1090TなシステムにSATAのSSD付けて低みの見物w
660(2): (ワッチョイ 23d1-+MKz) 2017/12/22(金)11:11 ID:IqT6SJjs0(2/3) AAS
>>657
3D実装って良いらしいけど、ダイの面積は減るけどトランジスタの大きさは変わらんよね、つまり発熱はそのまま
ダイの面積が減ると何がうれしいの?
661: (ワッチョイ 43b4-Fidh) 2017/12/22(金)11:12 ID:bdQ8X5pE0(1) AAS
>>658
どうせそのCPUも熱を掛けられなくなるし、冷やせなくなる
プロセスが縮まずコストだけが高く、なら統合してチップ単価を上げるしか無いしな
それにこの講演の中で
どっちに何を重ねるとは一言も言ってないし
俺はダイの配線面同士を貼り付けて、段附部分にパッドを集約して欲しい
Siベースを削らないから物理的に弱くならない
662(1): (ワッチョイ ff87-Hfue) 2017/12/22(金)11:18 ID:MOcqeIBs0(1/15) AAS
>>658
>>424でも書いたがノイマン型の問題は
分岐等でレジスタに処理するロジックやデータが無い場合のペナルティがキツイ
これに対応するには
1)とにかくCPUの中で完結する間は早く終わらせる
2)DRAMの帯域などを上げる
くらいしかなく
どっちも電力増大するのよね
で、あなたの懸念するNV関連の熱問題が出て来るのでスタッキングなどが厳しい
でもRyzenの成功のように省電力で性能出せるプロセッサにスタッキングで高速メモリを近距離置いて上げるとL3までのキャッシュにないことのペナルティが減るから今のアプローチのように一生懸命ぶん回さなくても同等の性能を確保できるのよね
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 340 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s