[過去ログ]  ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
338: (ワッチョイ 0b9d-hL1C) 2018/01/06(土)20:30 ID:UG0KUPA80(2/2) AAS
>>333
そもそもアプリ単位での対策は不可能
Firefoxの対策も正確に言えば緩和であって、完全な対策にはならない
339
(1): (ワッチョイ 9f6c-9YlK) 2018/01/06(土)20:31 ID:Z58Rgv7N0(33/41) AAS
>>331
うちの構成だと目に見えてCPU温度下がっている
カラカラと空回り
340
(1): (ワッチョイ ef03-PREc) 2018/01/06(土)20:31 ID:PRCSv/qq0(3/6) AAS
>>329
shockwaveはもうやめとけ。
あるだけでセキュリティホールが増える。
Adobeも全くやる気が無いしな。

あとChromeを使ってるならStrict site isolationという隠し機能を有効にしないとだめ。
外部リンク:support.google.com
341
(2): (ワッチョイ 7b67-aKZ8) 2018/01/06(土)20:34 ID:T1RFtPey0(1/3) AAS
100歩譲って性能の低下には目を瞑るとして、
問題は、対策されずに切り捨てられるPCが多すぎるってことだろ
企業なんて数世代前のCPUにOSはXPなんてところばっかりだろ
342
(1): (ワッチョイ 4fe0-hL1C) 2018/01/06(土)20:34 ID:XlkDeMgF0(1) AAS
>>64
>>147
SkylakeにWin7入れてみたけどPCID最適化は無効になってる
画像リンク[png]:i.imgur.com
343: (アウアウカー Sa4f-799Z) 2018/01/06(土)20:35 ID:48XnEg5Ha(3/3) AAS
>>341
単に古いのが切り捨てられるだけなら新しいの買えよって感じだけど
サイバー攻撃の踏み台にされるPCが膨大な数残るってのはマジ笑えない
そのうち一斉攻撃に使われてネット壊滅すんじゃねーの
344
(2): (ワッチョイ 9f27-rGO4) 2018/01/06(土)20:36 ID:+pZSMd2n0(1) AAS
MSのパッチ当てるととりあえず安心で
さらにファームを更新できれば
性能低下も抑えられるって
前スレのプロっぽい人の書き込みから
読み取れるんだけど
345: (ワッチョイ ef03-PREc) 2018/01/06(土)20:36 ID:PRCSv/qq0(4/6) AAS
>>341
XPばかりということはよっぽどの中小でない限りありえないけど
鯖とかのCPUはどうするんだろうね。
あと業務用アプライアンスに使われているIntelCPUはどうするんだろう。
XeonならともかくCoreとか使ってたらやばい。
346: (ワッチョイ 9bba-T0rT) 2018/01/06(土)20:37 ID:TZnvxydi0(8/18) AAS
そもそも、XPとか古いもの使えば使うほどやばくね?
士気も低下してそう
347: (ワッチョイ dfe0-wNfw) 2018/01/06(土)20:38 ID:V8eS1PMq0(1/7) AAS
株売り抜けたCEOは鼻ホジホジしてそう
348: (ワッチョイ 1b63-oYW2) 2018/01/06(土)20:38 ID:PPdKT4H/0(6/6) AAS
さすがにXPばかり、という企業はもはや少数派かな〜?
349
(1): (ワッチョイ 0f67-ldot) 2018/01/06(土)20:38 ID:c5XPSM1n0(1/5) AAS
今でもXP使ってるような環境は物理的にネットから遮断されてるから対策しなくてもいいんじゃないの
350: (ワッチョイ 9f6c-9YlK) 2018/01/06(土)20:39 ID:Z58Rgv7N0(34/41) AAS
>>344
たぶん混ざってる
351
(3): (ワッチョイ 1fd1-YOiH) 2018/01/06(土)20:39 ID:B57bfBSd0(1) AAS
>>334
流石にこれやべーだろ
画像リンク[png]:i.redd.it
352: (ワッチョイ 7b67-aKZ8) 2018/01/06(土)20:43 ID:T1RFtPey0(2/3) AAS
スマソ、流石にXPばっかりは言い過ぎだった

去年の8月のOSシェアだけど
外部リンク:news.mynavi.jp
353: (ワッチョイ 3b87-ldot) 2018/01/06(土)20:45 ID:zFSwuvV90(2/2) AAS
>>335
毎回ユーザーモードに切り替わる度にカーネルのデータを別空間に移動させる
事になるのに影響がないわけがないからな

しかもOSを介してBIOSで制御する部分全てでそれをやるから、入力(キーボード、
マウス、ゲームパッド、外付けストレージ、外付けオーディオ機器)、内部通信(メ
インメモリ、ストレージ、GPU)、LANのネットワーク通信等の

BIOSで制御している全ての事に対して遅延が発生する原因になる
354: (ワッチョイ 7b67-aKZ8) 2018/01/06(土)20:47 ID:T1RFtPey0(3/3) AAS
っと、書いた矢先だけどこんな記事も

2017年07月25日
外部リンク:japan.cnet.com
>Spiceworksによると、42%の企業はまだWindows XP搭載機器を使っており、
>35%はWindows 8、7%はWindows Vistaを使っている。
>大多数(84%)はWindows 7搭載PCを使っているが、
>この比率は過去3カ月間で3ポイント減少している。
355: (ワッチョイ eb4e-hL1C) 2018/01/06(土)20:47 ID:/7zw/XKi0(1) AAS
とっとと訴えられて会社資産半分ぐらい削られねーかな
356: (ワッチョイ 9f6c-9YlK) 2018/01/06(土)20:47 ID:Z58Rgv7N0(35/41) AAS
>>349
ところがぎっちょん7.7%残
外部リンク:www.netmarketshare.com
OperationSystemからDesktopVersionsを選択
357
(1): (ワッチョイ dfe0-wNfw) 2018/01/06(土)20:48 ID:V8eS1PMq0(2/7) AAS
BIOS更新=マイクロコードのアップデートって
ただ単に CPUIDで返すフラグw追加しただけやろ
(俺はメルトダウン持ち)
OSはそれを見て、対策を実施するか決めるだけ

インテルCPUなら強制としなかったのは、将来への布石?
1-
あと 645 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.096s*