[過去ログ]  ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
701: (ワッチョイ 4b63-hL1C) 2018/01/07(日)09:23 ID:TX4wuEAZ0(1) AAS
インテルバグッテル
702: (アウアウカー Sa4f-799Z) 2018/01/07(日)09:24 ID:j9i5Y38Ia(1/6) AAS
>>698
死刑囚みたいな名前だからしょうがない
703
(2): (ラクッペ MMcf-QVnU) 2018/01/07(日)09:24 ID:WsZxiWVzM(1) AAS
>>690
どうして知らないで通るんやろ?
まあインテルCEOともなれば狡賢くやってるんだろうけどさ…
704: (スッップ Sdbf-OpPU) 2018/01/07(日)09:25 ID:PcU9WI/7d(2/2) AAS
ヘイヘイインテル入ってるぅ〜ヘイヘイ♪
705: (ワッチョイ efc8-+W2v) 2018/01/07(日)09:25 ID:pMtPHtZg0(1/7) AAS
>>700
1.完全な修正は無理でもリスクの緩和は可能
2.問題にはメルトダウンとスペクターの二種類があるからマイクロコードで可能な対策もある
706: (ワッチョイ 4fd9-ApS9) 2018/01/07(日)09:25 ID:dEfwAwOJ0(1) AAS
インテル オワッテル
707: (ワッチョイ 9bba-T0rT) 2018/01/07(日)09:26 ID:nivl4phY0(5/14) AAS
でもさ 一度破られたら完全に塞ぎ直すのむりだろ
つまり、リスク抱えたままとなる
708
(1): (ワッチョイ eb0f-I3s2) 2018/01/07(日)09:27 ID:fpcFwXkE0(2/3) AAS
>>692
かなり重いらしいが細則は知らない
>>703
>取締役が会社を代表して株主と直接取引をしたという場合
インサイダー取引は内部者が不正に株価の引き上げを行い売却した場合と定義されている
今回はこれに該当しない
709
(1): (ワッチョイ efc8-+W2v) 2018/01/07(日)09:28 ID:pMtPHtZg0(2/7) AAS
>>703
つか、クルザニッチがIntel株売った11/29の$43.95より
今の$44.74の方が株価高いから現時点ではインサイダーに問えない
710: (ワッチョイ 0b9f-Gfid) 2018/01/07(日)09:30 ID:6Vcb6JRh0(1) AAS
>>638
20%性能ダウンで消費電力も20%下がるわけじゃないからコツコツ改善してきたワッパが相当悪くなるな
i7の消費電力と発熱と価格でi5の性能とか詐欺やん
711: (ワッチョイ 9f63-hL1C) 2018/01/07(日)09:33 ID:/1fCda030(3/12) AAS
>>708
逃げられそうねそれなら

でも訴訟は負けそう
日本だったら余裕で勝てただろうけど
712
(2): (ワッチョイ bbee-7xBC) 2018/01/07(日)09:33 ID:lkq0txh10(1) AAS
今までが妙に速すぎたんだよ
AMDのCPUと比べて特にキャッシュ周りが
何かズルしてるんだろうと思っていたがまさかノーガード戦法だったとは
713: (ワッチョイ cb87-hL1C) 2018/01/07(日)09:33 ID:jgCTE6Iq0(1/2) AAS
>>592
もうこれしかないな
714
(1): (ワッチョイ 4b87-hL1C) 2018/01/07(日)09:34 ID:9pSloAC40(5/9) AAS
世間を騒がす「プロセッサ脆弱性」 何が本当の問題なのか

1/6(土) 12:22配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

↑今これ見てるけど、
どうやら、パソコンにかかわるすべてのハードウェアメーカー、すべてのソフトウェアベンダーが対策を余儀なくされてるわけ?

フリーソフトやシェアウェアの制作者はおいてけぼりか?
あとサンコーとか面白ハード作ってる会社は何の懸賞もしないのか?
715: (ワッチョイ 9bba-T0rT) 2018/01/07(日)09:34 ID:nivl4phY0(6/14) AAS
ノーガードのほど早いからな
バレたらそこからがんがん殴られて早死するがな
716
(1): (アウアウカー Sa4f-tX3j) 2018/01/07(日)09:35 ID:S8q8EJFca(1) AAS
散々Intel提灯記事書き続けてきた4亀とかアスキーどうなのよ
717: (ワッチョイ abb4-PlI9) 2018/01/07(日)09:37 ID:BnPjWZCJ0(2/6) AAS
つーかmeltdownに関しては実質的にringの分離がペラ紙一枚状態で、対策出来ても結局Isolationで越権実行はどうしようもない
依然としてユーザモードから条件付きでring0の権限が使える状態にあると言える
頭のいい奴ならspectreや他と組み合わせて突破も可能だろう
meltさえ無ければ大した事無いけどコイツがあるばっかりにおおごとに、、、
718: (ワッチョイ cb15-UBkw) 2018/01/07(日)09:37 ID:F3HiU7O10(1) AAS
>>620
最新なOSなら まあ大丈夫だと思いますよ
こちらの公式情報をご覧下さい

ARM や Intel の CPU の投機的実行の脆弱性について
外部リンク:support.apple.com
719: (ワッチョイ 4b63-aKZ8) 2018/01/07(日)09:37 ID:u47pqxBx0(1) AAS
coffee買って返品した人いる?
720
(1): (ワッチョイ 9bba-T0rT) 2018/01/07(日)09:39 ID:nivl4phY0(7/14) AAS
既にスペクターとメルトダウンで成功すると報告されたしな
スペクターだけだったらここまで大事にならず簡単に処理できたんだろう

スペクターだけでは情報が足りないため攻撃不可能に近い
メルトダウンも組み合わせて初めて攻撃可能 一致する情報が見つければ可能だからだ
1-
あと 282 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s