[過去ログ] 【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part64 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59: (ワッチョイ ab93-if4i) 2018/01/06(土)22:34 ID:kE0/iC+d0(1/2) AAS
AMD使いだから鼻くそほじりながら阿鼻叫喚眺めてるわ
60: (ワッチョイ 9f6e-SQYW) 2018/01/06(土)22:54 ID:Nsw+G7wg0(1) AAS
毒入りコーヒーにウィスキー
61: (ブーイモ MM0f-Mtra) 2018/01/06(土)22:58 ID:HjQRDeTzM(4/4) AAS
>>53
インテルの欠陥が修正不可だからな
てかゴミネオはなにが目的なんだ?混乱させるとかそういう仕事なの?
62: (ワッチョイ 2b87-I3s2) 2018/01/06(土)23:01 ID:X5DoWPwF0(1) AAS
これ以上CPU性能いりませんとか言いながら必死こいて
ryzen産み出したAMDと胡座かいてただけで
隠し球もなにもないIntel
差がありすぎて笑えん
63
(1): (ワッチョイ 9bba-T0rT) 2018/01/06(土)23:05 ID:TZnvxydi0(7/9) AAS
苦し紛れでまだAMDに負けるほど性能まで落ちぶれてない
と言うだけならまだしも

なんで犯人みたいにAMDがーと叫んで無理やり引きずり込もうとするの?
64
(1): (ワッチョイ 0b53-ldot) 2018/01/06(土)23:07 ID:6CwBbupT0(6/7) AAS
コーヒー作ったけどまずかったから出せませんって状況だろうな
10nm製品がいくらなんでもintelの技術力で出てこないのがおかしいと思ってたが
これの修正のために設計変更を余儀なくされて
極々一部用に欠陥ありを承知で10nm製品だしたという実績つくるだけに卸してたって感じなのかね?
AMDとしては基本的に変更しないでOSの対応で性能低下は誤差範囲におさまるからそのままだろうし
どのみち7nmがおくれるだろうからいまからZEN2の設計変更してもそれほど影響なさそう
65: (ワッチョイ ab93-if4i) 2018/01/06(土)23:09 ID:kE0/iC+d0(2/2) AAS
>>63
自分がやってることは相手もやっているだろうという話やなw
66: (ワッチョイ 9bba-T0rT) 2018/01/06(土)23:09 ID:TZnvxydi0(8/9) AAS
>>64
小型化するほど製品化すげぇ時間かかるし
仕様変更して慎重にしたとしても影響はそれほどではないんだろうな

まだ出せるほど性能満たしてないし 投資継続するだけにすぎないだろう
67: (ワッチョイ 1fd9-FByP) 2018/01/06(土)23:11 ID:R2vaUpsP0(3/4) AAS
>>58
ID出ないスレでID変えまくって自演&連投して工作してるからじゃない?

このスレでIDコロコロ変わってるのは他スレでやってる自演の副作用かもよ。
68: (ワッチョイ 4b87-tM3F) 2018/01/06(土)23:12 ID:wdqeDgz30(1) AAS
アホコラミネオはそろそろAMDから風説の流布で訴えられるだろ
完全に営業妨害だからな?
69: (ワッチョイ 1fd9-FByP) 2018/01/06(土)23:13 ID:R2vaUpsP0(4/4) AAS
ワッチョイ付いてない>>55の前スレに書きまくってたみたいだし
70
(1): (ワッチョイ ab63-UR9r) 2018/01/06(土)23:17 ID:fwBekknn0(1) AAS
>>19
テンキュ
もうここまできたら待つわ
71: (ワッチョイ 0b53-ldot) 2018/01/06(土)23:25 ID:6CwBbupT0(7/7) AAS
intelにとって一番痛いのはブランドイメージに大きな傷がついたことだろうな
数多くのfabを抱えて維持費が半端でない特大企業としては利益率の大きいXEONとかに影響でるのがすっげえ痛いとおもう
安全安定を大前提でintelをつかってた企業も今回の件でAMDを選択肢にいれただろう
AMDが足回りやコア数でintelを上回って性能をアピールしても正直歯が立たんっ状況だったのに
一番求められる安全性でAMDに劣るとわかった以上は高い金はらってまでintelにするのは減りそう
72: (ワッチョイ 9bba-T0rT) 2018/01/06(土)23:28 ID:TZnvxydi0(9/9) AAS
マイクロソフトがAMD採用したこと発表したし これは大きな転換だろう
だが、問題は供給量なんだよね
73: (ワッチョイ 0f32-ldot) 2018/01/06(土)23:31 ID:AHvNMcX/0(1) AAS
まあ20%サーバ市場取れれば良い方じゃねーかな
74
(3): (ブーイモ MM0f-FByP) 2018/01/06(土)23:41 ID:YNnnXXhuM(1) AAS
ミネオみたいな明らかに頭が病気の荒らしに一々構う馬鹿は何なんだよ
相手にするから居つくんだろうが

都度関連で纏めてNG入れる手間もあるし 無駄にスレ消費すんなよ
2ちゃん一年生かよ
75
(2): (ワッチョイ 9fd4-Z/hZ) 2018/01/06(土)23:42 ID:eHSXBdZO0(1/2) AAS
BIOSアップデートで思っていたより性能低下するみたいで他人事ながら可哀想になってきたな
皆いいんだよ、AMDにおいで・・・
76
(1): (ワッチョイ eb68-nXLO) 2018/01/06(土)23:44 ID:oZlHs4bP0(1) AAS
>>75
おソースください
77: (アウアウカー Sa4f-1JIA) 2018/01/06(土)23:44 ID:Q6j9QmPYa(2/2) AAS
>>51
>Coffeeが問題無ければ、いつものIntelなら買い換えれば問題無いくらい言い放つんだけどな

Coffee LakeどころかIce Lakeも根本的な問題を抱えたままじゃないの?
だってメルトダウンはアーキテクチャ構造を突いた攻撃で
Ice LakeもCore i系アーキテクチャなんだし
78
(1): (ワッチョイ 9f6c-aKZ8) 2018/01/06(土)23:47 ID:YUwFzXCQ0(1) AAS
BIOSアプデいるのはスペクターの方だよな
それはアムドもそうだからアムドも速度低下すんじゃね?
1-
あと 924 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s